検索ボタン

検索

横浜のキニナル情報が見つかる! はまれぽ.com

GAKUSHOKU-1 グランプリ~学食No1決定戦

ココがキニナル!

GAKUSHOKU-1 グランプリ~学食No.1決定戦!

  • LINE
  • はてな

ライター:はまれぽ編集部

 



展示会の帰りにふらりと寄りたい、美大ならではのおしゃれ学食

画材店や雑貨店が多い東急田園都市線「青葉台」駅からバスで7分。緑豊かなキャンパスが広がるのは横浜美術大学だ。1号館1階にある学食は、美大らしい工夫が随所に見られる。
 


1号館1階は食堂、2階には学生ホールがある


座席数は200。学食内にはコンビニもあり、昼には食堂で焼いたパンを販売しているそうだ。
 


GReeeeN「雪の音」のPVロケ地にもなった
 

売店は2012(平成24)年から設置


受け取りカウンターには学生が作ったという看板がかけられていて、美大ならではといった感じ。
 


かわいらしい看板
 

メニューもなんだかおしゃれ


学内にあるギャラリーでは、年に10回ほど展示会を行っている。取材当日は「平成24年度卒業制作受賞作品展」の真っ最中(19日まで)。実は、学生だけでなく、外部の作品展も行うそうだ。もちろん一般開放をしているので、展示を見た帰りに学食で食事していくこともできる。
 


中央の黒いオブジェは最優秀賞を受賞した作品


人気メニューは、“横美”名物のデミオムライス。スープとサラダが付いて370円だ。ライスはケチャップライスではなく、あえて白米を使用。さっぱりしていて飽きない工夫だ。
 


とろとろ卵の中には、飽きない白米


店長の岩崎陽子さんは、「学生の要望を取り入れて、よりよい学食にしていきたい」と話す。4月には「ボリュームのあるメニューがほしい」という要望を受け、カレーやパスタのハーフメニューを作って組み合わせられるようにした。
 


「昼休みは貴重な時間。食事の時間を楽しんでほしい」と岩崎店長
 

3年生の3人組。「スタッフがフレンドリーなのが魅力」とスズキさん(右)
 

「レストランのような味にびっくり」とアカネさん(右)。
「安くておいしいので、これからいろいろ食べてみます」とミズホさん

 


学内にはそこかしこに学生制作のオブジェが



横浜美術大学「学生食堂」
所在地/横浜市青葉区鴨志田町1204
営業時間/11:00~14:00
定休日/日曜、祝日

※食堂に足を運ぶ際は、ピーク時を避け、学生さんを優先させてください
※投票は締め切りました。たくさんのご投票、ありがとうございました。


大学一覧にもどる


 

この記事どうだった?

  • LINE
  • はてな
コメントする
  • 関東学院大学の食堂もありますよ~!

  • なぜ、他の自治体の大学の学食を取上げたのでしょうか。ハマレポを看板に掲げるなら、横浜市限定にしたほうが良かったのでは。

  • 学食に行けといわれても、平日に巡るのは無理じゃない…

もっと見る

おすすめ記事

ラーメン二郎でニンニクマシマシの上ってどう頼むの?

一歩足を踏み入れれば、そこはもう北海道!? 道民も驚く味がそろう、野毛の隠れ家的和食料理店「ぽあろ」

  • PR

港南台の民家にポツンとある田舎カフェ「こやぎ」に突撃!

おひとりさま大歓迎!!スタッフの“おもてなし”も自慢の「浪漫亭 東白楽店」

  • PR

横浜らしいかき氷が食べられるお店を教えて!

横浜中華街で横浜のソウルフード「ブタまん」を提供する創業明治27年の老舗・ブタまんの「江戸清」

  • PR

横浜赤レンガ倉庫で開催中の「鍋小屋」の様子は?

女子に密かなブーム? 精力増強に留まらないスッポンの魅力を伝える、野毛の専門店「横浜味処 あぐら亭」

  • PR

こんな記事も読まれてます

横浜で楽しくビールが飲めるところはどこ?

【横浜市瀬谷区のテイクアウトマップ】お持ち帰り情報募集中

ギャップ萌え必至!? 地場野菜にこだわる横浜駅西口の「大ど根性ホルモン」ってどんなお店?

熱闘! 家系甲子園「地区別予選」結果発表―横浜中エリア編―

福富町の陶芸家が営むバー六反の正体とは?

横浜駅周辺、〆の人気店はどこ?

知られざる横浜名物、上田屋の「本牧シュウマイ」とは?

ラーメン二郎でニンニクマシマシの上ってどう頼むの?

新着記事