意外と知らない!?「横濱はじめて物語」ってどんなとこ?
 ココがキニナル!
ココがキニナル!
横浜でもなくMMでもない「新高島」にある横濱はじめて物語ってお店に先日行ったら面白かったです!!意外と知らない人が多いみたいなので、特集してください☆(drumpunchさんのキニナル)
はまれぽ調査結果!
ゲームセンターの枠を超え進化したアミューズメント施設。横浜開港当時を再現した店内には飲食スペースもある。ファミリー向けイベントも随時開催!
ライター:沢村 友美
	あまり知られていないのか…
	
	筆者は知らなかった「横濱はじめて物語」。
	「意外と知らない人が多いみたい」とあるけど、実際はどうなのか?
	街に繰り出し、横浜在住の方に聞いてみた。
	
	―「横濱はじめて物語」を知っていますか?
	知っている→7名
	知らない→8名
	知らないと答えた方のほとんどが「県外出身だから」「転勤で今は横浜に住んでいるけど…よく分からない」とのこと。
	
	「知っている」と答えた方に続けて聞いた。
	―行ったことはありますか?
	行ったことがある→0名
	行ったことがない→8名
	何だかさみしい結果に。
	
	みなさん「映画館のそばにあるのは知っている」「BLITZの近くですよね?」と、場所までは知っているという状況。
	 
	
	
	新高島駅周辺にお勤めで「知っている」派の原さん(左)&髙橋さん(右)
	
	やはり、どんなところかも含めて「知らない人のほうが多い」よう。
	
	
	
	遊んで、食べて、が叶う理想郷!?
	
	名前からはその実態が分からなかったので、インターネットで検索してみた。
	 
	
	
	施設内に「横濱はじめて物語」を有するGENTO YOKOHAMAのウェブサイト
	
	‘「遊」と「食」の複合エンターテイメントパーク’とある。
	「遊」「食」「寝」は筆者の三大好きなことなので、そのうちの2つを掛け持つ「横濱はじめて物語」はさぞかし楽しいところに違いない。
	ゲームセンターでおなじみの株式会社タイトーが手がける施設のようだ。
	
	街頭でのアンケートで言われていた通り、ご近所にはシネマコンプレックス「109シネマズMM横浜」やライブハウス「横浜BLITZ」がある。
	その他にも結婚式場やファミリーレストラン、コンビニエンスストアなどが集うこの一帯は、集合施設として「GENTO YOKOHAMA(ゲント・ヨコハマ)」と名付けられていることが分かった。
	新高島駅に隣接している。
	
	
	
	ゲーセンでタイムスリップ気分を味わう
	
	現地に向かい、いざ潜入!
	 
	
	
	外側は普通のゲームセンターの面構え
	
	中に入ってみるとまず、鮮やかな看板の数々が視界に飛び込んでくる。
	内装ではレトロな町並みが再現されていて、ちょっとしたテーマパークみたい。
	 
	
	
	ゲームセンターに提灯なんて斬新
	 
|  |  | 
旧き時代を感じさせるアイテムがあちこちに
	
	店内はゲームができる「アミューズメントゾーン」と、レストランがある「飲食テーマゾーン」に分けられていた。まずは「アミューズメントゾーン」へ。ダンスフロアの雰囲気が漂うエリア。
	 
	
	
	賑わっていたメダルゲームコーナー
	 
	
	大人も楽しめるダーツは全5台
	 
	
	ぴょんぴょん跳ねて遊べる「ホッピングロード」
	
	プリクラコーナーでは衣装の無料貸し出しを行っている。
	 
	
	
	着ぐるみや袴など「コスプリ」が楽しめる
	
	そして目玉はコレ↓
	 
	
	
	懐かしのスペースインベーダーとスピードレース
	
	多くのゲーム機が100円以上で遊べる設定の中、この二つだけは30円で遊ぶことができるのだ!
	レトロゲームマニアにとってはたまらない2台。
	
	
	
	 






