検索ボタン

検索

横浜のキニナル情報が見つかる! はまれぽ.com

【震災れぽ6】外食産業への地震の影響は?

ココがキニナル!

地震の影響でコンビニやスーパーに客が殺到してますが、外食産業はどうなってますか?

はまれぽ調査結果!

看板を消して営業はしていますが、お客はかなり減っています。

  • LINE
  • はてな

ライター:はまれぽ編集部

首都圏では震災の影響による供給不安から、異常とも言える食料品の買い溜め、買い占め騒動が勃発し、コンビニやスーパーの商品棚は常にガラガラの状態が続いている。

では、外食産業はどうなっているのか?
大手外食チェーンが凌ぎを削る鶴見区の国道1号線沿いの現状を調査してみた。



ほとんどの店が看板を消灯



しばらく国道を走ってみるが、大手チェーンと呼ばれる店はほぼ全ての店舗が節電に協力し、看板を消灯して営業しているようだ。
 


マクドナルドを始め


デニーズも


藍屋も


VOLKSも


どこも営業はしているのだが、店内を見るとお客の入りはあまりよくないようだ。
そんな中、特に興味を引いたのはココ、「びっくり寿司鶴見1号店」である。
 


開いてる?閉まってる?



びっくり寿司店長に聞く「震災の影響」



駐車場には車が1台のみで、灯りも最小限に抑えられているため、あまりの存在感のなさに一度は素通りしてしまったが、暇そうな店員がこちらを覗いており、よくよく見ると営業中のようである。
 


看板は当然のように消えている

普段なら誰もが100%閉店していると認識するであろうこの状態で、果たしてお客さんは来るのだろうか?話を聞いてみることにした。
 


19時前だというのに、お客さんは2組のみ



対応してくれた伊豆野正幸店長によると、震災の翌日から住民の要請もあり看板の消灯、節電を行っているそうだ。

―2組しかお客さんがいませんが、看板を消して客入りは?
この時間ですと、いつもなら半分は入っているのですが…6~7割は減ってしまってますね。看板の影響もあると思いますが、みなさん外食という気分でもないんでしょう。

―客入り以外に震災の影響はありますか?
仕入れにも影響はあります。今はまだ業者のストック分がありますが、いつまで続くかはわかりません。また営業時間についても、普段は23時閉店ですが、この状態だし、鉄道の乱れで従業員も帰れなくなってしまうので、21時くらいまでで閉店しようかと思っています。

―今日(3/15)は停電になるという話でしたが、なりませんでしたね?
実際になるのかならないのかはっきりして欲しいですね。やるならやってもらって結構なんですけど、決めるのは総理でしょ?総理の判断力がないってことですよね。
 


快く答えてくれた伊豆野店長




取材を終えて



地震特需とも言えるコンビニやスーパーの食料争奪戦とは正反対に、外食産業はこのような状態だ。いつ来るやもしれぬ震災に備え食料品を溜め込みたい気持ちもわからないでもないが、その反面お客が入らなくなった飲食店では余った食料品は廃棄せざるを得ない。
極端にバランスが悪くなっただけで、決して不足しているわけではないのだ。

こんな機会にこそ、普段は混み合う飲食店はオススメである。きっと、お客と同数やそれ以上の人数の店員による手厚いサービスが受けられるであろう。


― 終わり ―
 

この記事どうだった?

  • LINE
  • はてな
コメントする

おすすめ記事

みなとみらいの夜景はどうなってるの?

横浜を愛し、横浜を作り、横浜を育む、横浜型地域貢献企業認定の建築事務所「有限会社安田建築事務所」

  • PR

計画停電による街の様子はどうなってるの?

ズバリの鑑定結果に思わず絶句。横浜元町のタロット占いで仕事や恋愛を占った結果・・・

  • PR

大さん橋の「象の鼻パーク」はがっかりスポット? 名前の由来とできた経緯を教えて!

登記、相続、遺言など、人生の節目に直面する法律関連のお悩みなら、「司法書士・行政書士柴崎勝臣事務所」

  • PR

港北区のユウレイ階段は数えるたびに段数が違うって本当!?

迷惑な営業電話は一切ナシ。鶴見区「有限会社関榮不動産」

  • PR

こんな記事も読まれてます

お三の宮通りにオープンした、ゆるキャラのいるお店の正体は?

緑区で1人が犠牲になった土砂災害が起きた背景を施工業者に直撃取材!台風19号への横浜市の対策は?

「横浜Leaf献血ルーム」居心地が良いって本当?記念品はないのに若者が集まる理由に迫る!

【震災れぽ20】よこはま動物園ズーラシアに人は戻ってきているの?

ホテル内レポ!横浜ハンマーヘッドのインターコンチネンタル横浜Pier8に潜入!

日本代表選手も所属! 全国優勝を経験した電動車いすサッカーチームの「横浜クラッカーズ」に潜入取材!

4月1日から消費税が8%にアップ。公共交通機関の運賃などはどう変わる?

大さん橋の「象の鼻パーク」はがっかりスポット? 名前の由来とできた経緯を教えて!

新着記事