検索ボタン

検索

横浜のキニナル情報が見つかる! はまれぽ.com

山下公園を走っていた貨物列車、何を運んでいた?

山下公園を走っていた貨物列車、何を運んでいた?

ココがキニナル!

昔、山下公園の上を貨物列車が走っているのを見たことがあります。あの貨物列車はどこへ何を運んでいたのでしょうか? 桜木町の駅前も大きな貨物列車の駅でした。(寝台内では禁煙さん)

はまれぽ調査結果!

「山下埠頭駅」へ貨物を運ぶ列車が、かつて山下公園内を走っていた。運んでいたのは埠頭からの輸出製品で、日本の経済成長を支える重要な役割を果たしていた

  • LINE
  • はてな

ライター:はまれぽ編集部

山下公園を貨物列車が走る・・・。そう聞くと奇異に思う年代の人も増えている。かつて山下公園内に残されていた、貨物列車用の高架線路は2000(平成12)年に撤去が完了しており、公園内には面影が残っていない。
 


1980(昭和55)年、横浜開港120周年を記念して山下公園を走るC581
作者 Shellparakeet [
CC0], ウィキメディア・コモンズより

 
そんな貨物列車は何を運んでいたのか。横浜港や貨物線に関する資料を元に、まずは桜木町駅前にあった貨物専用駅「東横浜駅」の跡から、山下公園までの足跡を辿っていこう。



横浜の貨物拠点
 


桜木町駅前にはかつて「東横浜駅」があった(過去記事より)

 
かつて初代横浜駅だった桜木町駅。その「元・横浜駅」から1913(大正2)年末に貨物取扱部分を独立させ、東横浜駅が誕生した。ここから現在のみなとみらい方向に線路が伸び、新港埠頭や横浜赤レンガ倉庫の「横浜港(よこはまみなと)駅」まで貨物が運ばれていた。
 


東横浜駅の跡地は、桜木町駅前のバスロータリーのあたり
 

東神奈川駅跡から、赤レンガ倉庫までをまっすぐにつなぐ「汽車道」がその名残だ
 

線路跡は赤レンガ倉庫の入り口近くまで続いている

 
汽車道はこの線路が廃止された1986(昭和61)年以降、遊歩道として整備された。赤レンガ倉庫は新港埠頭整備の一環で作られた、当時の最新鋭の倉庫。戦後の接収などを経て、今も横浜港のランドマークとして存在感を発揮している。

ついついこのまま赤レンガ倉庫に突撃したくなるが、山下公園内へと続く線路の足跡はここから象の鼻パーク方面に進んでいく。象の鼻パークの南側に「開港の道」として整備されている遊歩道そのものが、かつての貨物線跡なのだ。
 


高架線をそのまま遊歩道にした「山下臨港線プロムナード」

 
「山下臨港線」は、赤レンガ倉庫の貨物駅「横浜港駅」から、山下公園の先にある「山下埠頭駅」までをつないでいた線路で、正式には東海道本線の貨物支線にあたる。ほかにも「公共臨港線」「山下埠頭線」「臨港貨物線」などの通称でも呼ばれていたそうだ。

プロムナードを歩いていくと、大さん橋付近にかけて見晴らしの良い歩道が続いている。
 


写真中央、高架がそのまま遊歩道になっているのが分かる
 

山下ふ頭を望む見晴らしの良いプロムナードだ

 
この山下臨港線プロムナードは、まさに山下公園に入るところで唐突に終わり、下り階段に。2000年の高架撤去まではこの先にも線路跡が続いていたが、公園の景観復活のために取り除かれることになった。地上部分に「開港の道」は続いているが、公園内に高架は残っていない。

 

高架を使った遊歩道はここまで
 

かつて高架があった道が続いている
 

公園の奥まで歩いてみよう

 
山下公園を山下ふ頭方面に歩いていくと、公園東側に整備された「石の階段」や「世界の広場」に行き当たる。

山下公園は1961(昭和36)年に全体が完成。一方、この広場は1989(平成元年)年の横浜博覧会のために、公園の駐車場屋上部分に整備されたものだ。
 


「石の階段」を上った先に「世界の広場」がある
 

広場の一番奥にはモニュメントが鎮座

 
構造上は、この先にあった「山下埠頭駅」まで線路が続いていたはず。山下公園内の高架は景観保持のために設けられたもののため、公園の終わりとともに線路は地上に降りているはずだ。
公園より先にも線路の跡が残っているかもしれない。公園から出て、山下ふ頭方向へ続く東側に回り込んでみる。
 


おお、線路跡!

 
山下公園詰所門の正面、埠頭方面に向かう道路上に確かに線路の姿が!
 


特に保存されている状態ではないようだ
 

「世界の広場」はこの上だ

 
この先の山下ふ頭は、現在再整備の真っ最中。立ち入ることはできない。