検索ボタン

検索

横浜のキニナル情報が見つかる! はまれぽ.com

  • 36年ぶりに完全復活「横浜銀蝿 40th」。オリジナルメンバーで再結成!
  • 神奈川県内の横浜家系ラーメン店がどこにあるか地図からすぐわかる!横浜の観光情報「よこはまっぷ」
  • イベント開催、店舗オープン、新商品発売などリリース情報を配信したい方へ
  • はまれぽ.comにあなたのお店・会社を無料で掲載しませんか?

京浜急行線の車窓から見える、ビルの屋上にあるワシの置物の正体は?

ココがキニナル!

京急線の日の出町から黄金町の間に鷲の置物が屋上に置いてあるビルがあります。電車で通るだけで何の置物だかもわかりません。何で何の目的で置いてあるか教えてください。(こみーさんのキニナル)

はまれぽ調査結果!

黄金町交番の開所を記念して建てられ、伊勢佐木警察署のマスコットとなった「イセタカ君」。治安維持のために、するどい眼光で町を見渡している

  • LINE
  • はてな

ライター:河野 哲弥

ついに「イセタカ君」の正体が判明

(続き)
 


するどいクチバシと胸のマークが特徴


―胸にある明瞭な「横斑」が、警察官の威風堂々とした模様として感じられる。また、6枚の「初列風切(翼の先端にある風きり羽の一種)」で、微妙な「風」を感じ取りながら飛翔(ひしょう)・滑翔(かっしょう)・帆翔(はんしょう)する姿は、パトロールする警察官を連想させる。強くて鋭く曲がったクチバシやカギツメで獲物を狙う様相は、悪を許さず安全と安心を確保する正義感の強い警察官に似ている―
とのことだ。

名称は、近隣住民からの公募により2010(平成22)年9月、「イセタカ君」に決定。以来、伊勢佐木警察署のマスコットキャラクターとして、同署のサイトなどでも紹介されている。
 


伊勢佐木警察署のサイトより


県警本部の担当者によれば、「各都道府県の警察でマスコットキャラクターを置いていることは多いが、警察署単位のものは珍しいのではないか」とのことだ。

また、このサイトにも、「県下の交番でモニュメントが設置されているのは、唯一、黄金町交番だけ」とある。どうやら、かなりレアな物件といえるのではないだろうか。

引き続き、設置の背景などを伺ってみることにしよう。



あの、「バイバイ作戦」との関連が明らかに



同じく担当者によると、「イセタカ君」が設置された背景には、黄金町から風俗店を一掃しようと実施された「バイバイ作戦」が深く関係しているという。実は、「ハイタカ」を選んだもう1つの理由として、この「バイバイ作戦」の「バイ」も関係しているらしい。
 


違法風俗店の大がかりな摘発が行われた「バイバイ作戦」


以前、「黄金町の『ちょんの間』ってどうなってるの?」の記事でも取り上げたが、この黄金町交番自体が、地域住民の嘆願によって開所された交番だ。つまり「イセタカ君」は、ピンポイントで黄金町の治安を見守っていることになる。こうした地域防犯の役割について、再び警察の説明を引用してみる。

強くて怖さを感じさせるだけでなく、丸みを帯びたかわいらしさや、この近辺を通行する市民や子どもたちに愛され、なごみを与えられれば(という趣旨で「イセタカ君」を設置)―
とのこと。

どうやら、黄金町の防犯がまずあって、その後、伊勢佐木警察署のマスコットキャラクターとして採用されたといった経緯がうかがえる。では、近くの住民や施設利用者は、このことを知っているのだろうか。ちょうど現場付近にいらっしゃったのが、毎週火曜日の朝10時より、ガード下で朝市を開催している「直産おおたき」の皆さん。
 


野菜を手に写真協力をいただいた「直産おおたき」の皆さん


早速お話を聞いてみると、「イセタカ君」の名称や伊勢佐木警察署のキャラクターであることは知らなかったものの、「地域防犯のためにニラミを効かせているのではないかと、何となく感じていた」そうだ。また、「以前のこの辺は、女性の独り歩きなど怖くてできなかったが、今ではだいぶ様子が変わってきた」とも話す。



治安を守る、象徴的なモニュメントとしての「イセタカ君」



今回、投稿者の探求心をワシづかみにしたこの置物だが、実はワシではなく、タカの一種であることが分かった。またそのカギツメは、一般市民ではなく、犯罪者に向けられたもののようだ。

「バイバイ作戦」自体は、今までの各記事の投稿にもあるように、賛否両論のあるところ。しかし、象徴的なモニュメントとしての「イセタカ君」は、純粋にユニークな試みとして、見守っていきたいような気がする。何より、希少性という意味では、本家の「ハイタカ」に負けず劣らず、レアな存在なのだから。


―終わり―
 

この記事どうだった?

  • LINE
  • はてな
コメントする
  • (事の是非はともかく)たとえちょんの間であろうとその一帯が明るい場所ならいいんだが、夜になればひっそりと暗い大岡川沿いに鷹だけがライトアップされてて、ちょっと怖ぇーっ!(笑)

  • 記事の写真を見る限りでは、取材時期は黄金町バザール直前か最中ですね。県警追加取材というより、はまれぽさん的には黄金町バザールの方を追加取材して欲しかったですねぇ(実は取材してきましただったらスミマセン(笑))

  • 投稿済みとは失礼しました。しかし「猥褻事犯」はほんの数日前の件を指しているのでしょう。取材日(時刻)の前か後かで事情は異なります。誤認逮捕の件についても、それを取材していたとしてここに掲載するには適さず、別の記事とするのが良いと思います。

もっと見る

おすすめ記事

ゆるキャラ?のげやまくんの素顔に迫る!

横浜駅から20分の場所で非日常を満喫。家族旅行やみなとみらいの観光にオススメな、横浜唯一の料理旅館

  • PR

今年も夏のハマスタが青く染まる! 「YOKOHAMA STAR☆NIGHT 2014」のスペシャルユニホーム発表!

増改築からメンテナンスまで、住まいのことならなんでもおまかせ「システムショップはぎわら 金沢文庫店」

  • PR

夏休み限定! 横浜市内3つの動物園で開催される「よこはま夜の動物園2014」を一挙レポート!

40年以上続く経験豊富で頼れる社会保険労務士事務所「社会保険労務士法人 横浜中央コンサルティング」

  • PR

まだ間に合う! これから満開になる遅咲き桜のお花見スポットは?

法律のプロ(将棋も?)三浦修弁護士に、知っておくと便利な法律を教えてもらった

  • PR

こんな記事も読まれてます

横浜港に初入港した豪華客船「クイーン・エリザベス」を徹底レポート!

【編集部厳選!】もう行きました? 横浜おすすめの洋食店特集

【編集部厳選】そーだ! 秋だ! 旅たび旅!

横浜のおっさんをレンタルしてみた。その1

市営地下鉄40周年記念イベント「ブルーラインを知りつくせ!」の様子をレポート!

【編集部厳選!】昼も夜もお得に食べられる! 知らなきゃソンするお店!

根岸線桜木町と石川町界隈はかつて川だった!? 横浜発展の礎とされる「河川」が消えた謎に迫る!

今年も夏のハマスタが青く染まる! 「YOKOHAMA STAR☆NIGHT 2014」のスペシャルユニホーム発表!

新着記事