検索ボタン

検索

横浜のキニナル情報が見つかる! はまれぽ.com

横浜市庁舎の屋上にある不釣り合いな塔、移転したらどうなる?

ココがキニナル!

横浜市庁舎の屋上にある不釣り合いな塔。避雷針だと思っていたら、鐘なんだそうです。なぜこんな所にあり、そして市庁舎が移転したらどうなるのか気になります。(羽後人さんのキニナル)

はまれぽ調査結果!

横浜の青少年健全育成を祈って建てられたシンボル「愛市の鐘」。具体的な計画はないが、市役所が移転しても何らかの形で市民のそばにあり続けるだろう

  • LINE
  • はてな

ライター:ムカイカツヲ

愛市の鐘を間近で見てきた


 


愛市の鐘が近づいてきた


市役所の屋上は空調などの設備が多く、通常は立入禁止なのだが、管理を担当されている職員の方々のご案内で特別に上がらせていただいた。運が良かったのか、取材当日は「梅雨の晴れ間」という感じでかなり良い天気。風も無いということで、特別に鐘の近くまで寄らせてもらうことができた。はしごを登ってついに愛市の鐘とご対面だ。
 


近寄ってみると、周りの網目状の構造物はかなり大きい。
 

黒船!


口径約90cm、重さ約500キロの鐘はボリュームたっぷり。表面には、横浜開港100周年の表記とともに黒船が描かれている。とにかく存在感たっぷりの鐘で、凛とした気品すら感じた。
 


鐘の裏には自動で鐘をつく装置が
 

今回取材にご協力いただいた横浜市こども青少年局のみなさん
 

2006(平成18)年の改修時、愛市の鐘内部に自動で鐘を鳴らす装置が取り付けられ、現在は適切な音量で決まった時間に市民のために鐘がなる。

これまで紆余曲折はあったものの、愛市の鐘誕生時の願いは叶えられたようだ。
 


取材を終えて



愛市の鐘が市役所の移転に伴ってどうなってしまうのか具体的には何も決まっていないそうだが、半世紀に渡って市役所の上から横浜の発展と市民の幸せを見守ってきた愛市の鐘には、開港200周年、300周年の時にもぜひ元気に鳴り続けていてほしいと思う。

今回、愛市の鐘の修復時に作成された、愛市の鐘のミニチュアキーホルダーを読者の方に、といただいてきた(3個も!)。
 


ちりんちりんと涼しげな音で鳴ります

これなら苦情の心配なし!

愛市の鐘のミニチュアキーホルダープレゼント

ご希望の方は、お問い合わせフォームより、以下の情報を明記のうえ、ご応募ください。
お名前
ご住所
連絡先(電話番号)

※当選の発表は賞品の発送をもってかえさせていただきます。予めご了承ください。
※応募締切/7月10日(水)12時まで



―終わり―
 

この記事どうだった?

  • LINE
  • はてな
コメントする
  • 「あいいち」の鐘と読むことに納得がいきません。横浜という市「し」への愛なのだから「あいし」と読みたいです。ご紹介の参考リンクには「愛市」はありましたが「あいいち」とは書いてありませんでした。半世紀以上前、横浜市立の小学校に通っていましたが、開港記念日の頃だったかに「あいしのばら」という薄ピンクのバラのバッジが配られました。ちなみに、横浜市立大学の略称「横市」は「よこいち」だと思います。

  • いまひとつ認知度の低かった鐘ですが折角、設置されているものなので移転の際には広く市民に認知されるように勤めてほしいですね。

  • 鐘の近くまで行ったのならば、序でに鐘が鳴っている時の映像をUPして欲しかった。

もっと見る

おすすめ記事

クイーンズスクエアの巨大柱から聞こえる音って何?

老舗不動産店ならではの実績と信頼。相続した物件、管理に迷ったら、ぜひ相談したい「クローバーライフ」

  • PR

財政難なのに移転!? 新市庁舎を建設する理由とは?

糖尿病を始めさまざまな疾病に対して豊富な知識と経験から最適な治療を見出す「陽和クリニック」

  • PR

かつて近代化の象徴だったが入居者がどんどん減って閉鎖された、山手の「竹の丸団地」は今後どうなる?

人間力を重視し将来に役立つ力を育てる年中~小学生のサッカースクール。仲間と楽しみながら基礎技術向上!

  • PR

横浜でも積雪! 今後の天気はどうなる?

増改築からメンテナンスまで、住まいのことならなんでもおまかせ「システムショップはぎわら 金沢文庫店」

  • PR

こんな記事も読まれてます

パーソナルカラー診断で美女の顔が七変化! 仮病やデートに使える色を徹底検証!

人気アニメ「プリキュア」のキャラクターが西区に文房具をプレゼント? その真相は?

知っているようで意外と知らない!? 横浜市内で一番長い住所と短い住所はどこ? 文字数編

京急エアポート急行は「主要だと思えない」駅に停まっている?

戸塚区にある謎の森!? 「ウイトリッヒの森」に住んでいたアーノルド・ウイトリッヒ氏って誰?

高級住宅街、山手の住宅では道路側に洗濯物を干せないってホント?

西区の久保山墓地はどうやってできた?

かつて近代化の象徴だったが入居者がどんどん減って閉鎖された、山手の「竹の丸団地」は今後どうなる?

新着記事