検索ボタン

検索

横浜のキニナル情報が見つかる! はまれぽ.com

ビールの香りが漂っていた!? 幻の駅「キリンビール前駅」の歴史を教えて!

ココがキニナル!

昭和20年ごろ、京浜急行の生麦~京急新子安間に開業した当初は「キリンビール前」という駅名から改名した「キリン」という駅があったが駅名を改めてから数年足らずで廃止。真相を教えて(ねこぼくさんのキニナル)

はまれぽ調査結果!

1932年に「キリンビール前駅」開業、戦時下「ビール」は贅沢品だったため1944年に「キリン駅」に改称。戦況の悪化により終戦前に営業休止、1949年に廃止

  • LINE
  • はてな

ライター:ほしば あずみ

キリンビール前駅の誕生と終焉



生麦~新子安間のわずかな距離に「キリンビール前駅」が誕生したのは、増加していく乗客数によるラッシュアワーの混雑を解消するためだったのだろう。

「京浜電気鉄道沿革史(以下、沿革史)」によると、「キリンビール前駅」は、いわゆる駅である「停車場」ではなく、出発信号や標識信号などのない「停留所」と記されており簡易なものだったのだろうと想像できるが、それ以上の記載はない。
 


1939(昭和14)年の京浜・湘南電気鉄道路線図(沿革史より)
 

「キリンビール前駅」が確認できる


京浜電気鉄道に限らず、公共交通は年々需要を増し、特に1937(昭和12)年の日中戦争勃発後は軍事輸送の膨張と工場生産力の増大によって「交通地獄」という言葉も生まれるほど深刻な交通難となる。
会社や工場の出勤退社時間の調整、近距離通学の学生は徒歩通学の敢行などが行われたという。
 


現在も見られるラッシュアワーの光景は戦前からあった(イメージ画像)


「沿革史」には、ラッシュアワー緩和に向け当時つくられた標語が掲載されている。例をいくつかあげてみよう。
 


現在にも通じる交通標語(沿革史より)

発展していく京浜地帯を走る鉄道の駅として営業した「キリンビール前駅」も、国中が戦争の色を濃くしていく中、「ビール」という名も除いて「キリン駅」と改称。

やがて戦況の悪化にともない営業そのものを休止し、戦時体制の企業整理統合の政策にのっとって京浜電気鉄道も1942(昭和18)年東京急行電鉄に合併されるという背景もあった。いわゆる大東急である。

戦後(1948<昭和23>年)、大東急は解体され、「キリン駅」も京急の駅となるが営業休止のまま、翌年正式に廃止駅とされ、詳細な資料は残っていない。
 


生麦駅から新子安駅方面へ。この線路の先にかつて「キリン駅」があった
 

「キリン駅」があったといわれる付近。一里塚のような榎(エノキ)に歴史を感じる
 

付近では「
横浜環状北線」の高架工事が進む。
 

町はまた姿を変えるだろう

 


取材を終えて



戦中戦後にかけて改称、廃止されたこともあり、詳細は残っていない「キリン駅」。
現在の相鉄線「横浜駅~平沼橋駅」間より生麦駅との駅間が200メートル近く短い距離であったことを考えると、廃止はやむをえなかったかもしれない。
せめて、記録と記憶にはとどめておきたい駅のひとつである。
 


残っていればキリンへの通勤や工場見学に便利だった?



―終わり―
 

この記事どうだった?

  • LINE
  • はてな
コメントする
  • 平和であること、先軍独裁政治じゃないことは大切ですね。代々にわたり貧乏だが、たまには贅沢したいし。

  • 建設中の首都高速の橋脚がキリンさんの首のようだね。

  • ビールが贅沢品だから駅名から「ビール」の文字を取ったというのは、説明としては不十分。それなら駅名改称はすべて国民向けに行われたことになる。地図から工場や軍関係の施設を隠したように、工場などに関する駅名も極力隠した。食品関係の工場は軍事品、薬品などの生産も行ったからだ。したがって、主として、対外的に隠ぺいする目的から「ビール」の文字を外して、分かりにくくするという目的もあった。

もっと見る

おすすめ記事

横浜市内で体験できる工場見学はどこ?

ズバリの鑑定結果に思わず絶句。横浜元町のタロット占いで仕事や恋愛を占った結果・・・

  • PR

昔ながらの庶民性が残る街、はま旅Vol.87「生麦編」

横浜を愛し、横浜を作り、横浜を育む、横浜型地域貢献企業認定の建築事務所「有限会社安田建築事務所」

  • PR

金沢文庫の重要文化財に空調の不具合続きでカビが生えたって本当?

リフォームも、新築も。良い家をつくり、まもり続けて40周年、進化を続ける横浜市栄区の地域密着型工務店

  • PR

京急大師線・産業道路駅地下化と変更駅名大師橋駅の由来

40年以上続く経験豊富で頼れる社会保険労務士事務所「社会保険労務士法人 横浜中央コンサルティング」

  • PR

こんな記事も読まれてます

みなとみらい2丁目はどこにどんな人が住んでいるの?【後編】

羽沢横浜国大駅開業、相鉄・JR直通運転開始記念イベント「ハザコクフェスタ」をレポート

台風13号接近中! ダンスイベント中止などの影響や、今後の注意点は?

横浜市と山梨県道志村で幻の飛び地合併計画があったって本当? 前編

大倉山にある「太尾堤」の交差点はなぜ大倉山駅方面へ進入できない?

東神奈川の「川へ傾いた家」、解体が進み更地へ!

横浜のビブレ前にある南幸橋! 歩道部分が「フワッフワ」な理由は?

金沢文庫の重要文化財に空調の不具合続きでカビが生えたって本当?

新着記事