検索ボタン

検索

横浜のキニナル情報が見つかる! はまれぽ.com

9年間ありがとう! マリノスタウン最後の日、ファン感謝イベントの様子をレポート!

ココがキニナル!

移転が決まっているマリノスタウン最後のイベントの様子がキニナル!(はまれぽ編集部のキニナル)

はまれぽ調査結果!

普段は決して入れないクラブハウス見学やピッチに立てる貴重な最後のイベントに7000人超が参加。新たな練習場には期待の反面不安という声も

  • LINE
  • はてな

ライター:田中 大輔

クラブハウスをご案内!



いろいろなイベントがある中で、一番の目玉は「クラブハウスツアー」。

その名の通り、クラブハウス内をチームスタッフに案内されながら見学できるツアーで、こちらは事前抽選で当選したファンのみが参加できる。どうやらなかなかの高倍率だったようで、抽選にはずれて悔しがるサポーターの姿も。
 


運の良いみなさんは、いざクラブハウスへ
 

ツアーでは、食堂や選手が取材を受けるための部屋、リラックス用の部屋など、普段は見ることのできないマリノスタウンの裏側に潜入。
写真撮影もOKとあって、ラッキーなサポーターたちはシャッターを切るのに余念なし。
 


スタッフの話を聞きながらカメラを構える参加者
 

 

こちらの部屋はトロフィーなどがぎっしり。賞金ボードまで
 

その後、たくさんのマシンが並ぶトレーニングルームやお風呂なども見て回り、参加者は目の前の光景に感動するとともに、スタッフの説明に興味深そうに耳を傾けていた。
 


選手たちのパフォーマンスを支えるトレーニングルーム
 

そんな中でもこのツアー一番のハイライトは選手たちの使うロッカールーム。
荷物はすでに引き揚げた後だが、憧れの選手たちと直結する場所だけに、参加者の感激具合もひとしお。
 


ロッカールームはこんな感じ
 

斉藤学(さいとう・まなぶ)選手は「ありがとう!!」
 

こちらは中村俊輔(なかむら・しゅんすけ)選手のロッカー。サインなどは何もないが、志半ばでこの世を去った元チームメート・松田直樹(まつだ・なおき)選手のステッカーが張られていた。
 


松田選手の背番号が入った「FOREVER#3」のステッカーが
 

そしてツアー最後にはさらなるサプライズが!
 


小林祐三(こばやし・ゆうぞう)選手と
 

中町公祐(なかまち・こうすけ)選手も登場し、歓声があがった
 

選手たちが書き残してくれたメッセージや、お気に入りの選手のロッカーを写真に収めるなど、それぞれが貴重な時間を堪能している様子だった。



感謝と期待



Jリーグ発足当時からのF・マリノス(当時は横浜マリノス)サポーターというこちらの一家は、マリノスタウンがオープンして以来、毎年足を運んでいたそうだ。
 


立川市から家族でF・マリノスを応援している
 

「選手にとっても、ファンにとっても最高の環境だった。なくなってしまうのはさみしい」と話し、マリノスタウンとの別れを惜しんだ。

過去にこの場所で撮った写真を見返したそうで、「マリノスタウンの周辺もだいぶ変わった」と言う3人。その中で「ココもなくなってしまうんだと改めて実感した」そうだ。

今後、日産スタジアム近くに作られる新しい施設については、「不安が7、期待が3」とちょっと厳しめの感情を持っているようだ。

マリノスタウンほどの施設を再び作れるのか、というところに不安があるそうで、逆に言えばこの場所をそれほど素晴らしいと感じていたということでもある。
 


 

3人が印象深い場所として挙げた「岡田坂」
 

ファンからするとなかなか複雑な感情が渦巻く中での新施設への移行となるようだ。選手たちだけでなく、サポーターからの期待にも応えられる施設が待ち望まれている。



取材を終えて



サポーターや関係者にとっては、日産スタジアムと並んで一言では語れない特別な場所。
 


会場にはエリック・モンバエルツ監督も姿を見せた
 

マリノスタウンとの別れをさびしがるサポーターも多いが、この日のイベント自体はみなさん満喫したようで、ブースを回ったり、グラウンドの芝生に寝転んだりと思い思いの時間を過ごしていた。
 


 


ファンからすれば新横浜地区に作られる新拠点への注目が集まるのは当然だし、ちょっと角度を変えて見ればマリノスタウンの跡地がどうなっていくのかもキニナルところ。

横浜F・マリノスサポーターも、そうでない人にも、新しい期待感を持たせつつ、マリノスタウンは9年の歴史に幕を閉じることになりそうだ。


―終わり―
 

この記事どうだった?

  • LINE
  • はてな
コメントする
  • せっかくなら神奈川の女子サッカーチーム(複数)で継続使用したりとか如何ですかね~(^^;

  • 新しい施設は勿論、そのあおりで来年の選手補強に悪影響が出ないか心配です。

  • OPEN DAY行ってきました。ピッチで寝ころんだり岡田坂からの眺めを満喫してきました。選手にも会えたし最高の3時間でした。とても素晴らしい施設であったとつくづく思いました。新横浜の施設がどうなるのか詳細がまだ発表されていませんが来年の始動まであと1ヶ月。心配です。

おすすめ記事

横浜F・マリノスの試合を彩るトリコロールマーメイズ

横浜駅から20分の場所で非日常を満喫。家族旅行やみなとみらいの観光にオススメな、横浜唯一の料理旅館

  • PR

横浜F・マリノスと英・「マンチェスター・シティ」が強力タッグ

目標を持って自ら中学受験へ!オリジナルテキストと徹底した過去問対策で必要な力を効果的に伸ばす

  • PR

鶴見区の住宅街の一角にある四季折々の植物が完璧に手入れされている「馬場花木園」とは?

想像力をかき立てるカーディーラー、港南区「スズキ上永谷横浜オートマン」

  • PR

普段は閑散としている「宮前商店街」、提灯祭の由来とは?

白楽の地にて24年。「信頼と信用、約束は必ず守る」を大切にする「株式会社ユナイト」

  • PR

こんな記事も読まれてます

横浜のナイトマーケットでは何が行われているのか?

横浜市内のマニアックな「専門店」を探せ!

【プレイバック】はまれぽライブラリー(2012年4月10日~4月16日)

さよなら二階建てバス! ラストラン&廃車ツアーを密着レポート!

昭和初期に1年足らずで閉鎖した幻の映画撮影所「シネマパーク子安撮影所」について教えて!

わざわざ各駅停車を降りる価値あり! はま旅Vol.85「西谷編」

横浜駅みなみ西口からそごう横浜の最短徒歩ルートはどこ?

鶴見区の住宅街の一角にある四季折々の植物が完璧に手入れされている「馬場花木園」とは?

新着記事