検索ボタン

検索

横浜のキニナル情報が見つかる! はまれぽ.com

  • 36年ぶりに完全復活「横浜銀蝿 40th」。オリジナルメンバーで再結成!
  • 神奈川県内の横浜家系ラーメン店がどこにあるか地図からすぐわかる!横浜の観光情報「よこはまっぷ」
  • イベント開催、店舗オープン、新商品発売などリリース情報を配信したい方へ
  • はまれぽ.comにあなたのお店・会社を無料で掲載しませんか?

川崎区の小田公園にあった「巨大な山」が姿を消した経緯とは?

ココがキニナル!

川崎市川崎区にある「小田公園」に以前は「山」がありました。50年くらい前に造成された人工の山ですが無くなってしまった経緯などがキニナル!(QZさんのキニナル)

はまれぽ調査結果!

1964年に小田公園に設置された「山」が撤去されたのは2011年。その場所は「じゃぶじゃぶ池」に変わった現在も子どもたちでにぎわっている。

  • LINE
  • はてな

ライター:福原 麻実

かつての「山」の姿とは?



秋元さんらによると「山」が造成されたのは、1964(昭和39)年ごろ。大きな人造石研ぎ出し仕上げの滑り台だったそうだ。この「人造石研ぎ出し仕上げの滑り台」というものは、当時流行っていたようで、全国各地で作られていたという。
 


人造石研ぎ出し仕上げの滑り台(写真はフリー素材より)


ただ、この小田公園の「山」は埋まっている石を上って遊ぶことができたり、植栽が植わっていたり、頂上にはベンチが設置されていたりと、いくつかの設備を兼ねた大きなものだったようだ。

1964(昭和39)年当時の様子を写した写真をいただいたので、ご紹介したい。
 


大きさと利用者数に驚く


上の写真右側には階段もあるようだが、下の写真を見て分かるように、螺旋状にスロープもあり、誰でも上に行くことができた。当時は周囲に高層の建物が少なく、見晴らしが良かっただろう。
 


写真中央、ベビーカーを押すエプロン姿の女性の姿がなんともレトロだ

 
 
 

「山」が姿を消した経緯



小田公園のシンボルだったといえる「山」が姿を消したのは、2011(平成23)年。川崎市が主導する「リフレッシュパーク(都市公園の整備)事業」による、小田公園全体のリニューアルに伴ってのことだった。

小田公園には以前はプールがあった。これらは2009(平成21)年より住民の声をヒアリングした結果「プールは夏しか利用できない、年中利用できるものを」という理由で撤去され、現在はそこが広場(筆者が犬を連れた女性に会った場所)に変わっている。
 


流れるプールと円形のベビープールがあったそう(提供:川崎区役所道路公園センター)


しかし同時に、別の水場の存在を望む声も多くなる。そこで、この意見を取り入れて生まれたのが「じゃぶじゃぶ池」だという。「山」はここでその役目を終えることとなる。

この「じゃぶじゃぶ池」は7~8月には水が張られ、監視員も配置される。それ以外の季節は水が抜かれ、そこで自由に遊ぶことができる。池の底のコンクリートにはウレタンが混ぜられているため、踏むと軟らかいそうだ。

47年もの間、小田公園を見守り続けた「山」は、こういった新しい遊具や設備に、その場所を譲ったのだった。
 
 
 

取材を終えて



新しい設備にその場所を譲った形になった、「山」。設備の新しい公園はなんとなく安心だし、見た目もきれいだし、2016年度で工事が全て終了する小田公園の今後は興味深いものだ。

しかし、個人的には人造石研ぎ出し仕上げの滑り台が姿を消しつつあるのは、少し残念である。無機質なのに温かみがあって好きな素材なのだが、もう古い小学校の手洗い場ぐらいでしか見られないのだろうか。
 


このノスタルジックな風合いがなんともいえない・・・(写真はフリー素材より)

 
 
―終わりー

参考文献
『焦土からの再生―戦災復興はいかに成し得たか』(井上亮著)新潮社
『世界で一番やさしい左官 (エクスナレッジムック 世界で一番やさしい建築シリーズ 26)』(原田宗亮著)エクスナレッジ
   

この記事どうだった?

  • LINE
  • はてな
コメントする
  • 小田プールを必要としない「子どもがいない世帯が多くなった」という証ですね。監視員がしっかりいて、持ち込み自由で一日いられるプールはとても貴重で、夏は満員でとても流行っていましたが残念無念でした。公園プールが富士見町含め全て姿を消してしまったため、隣の横浜市の公園プールへ出かける子連れ家族が増えていますね。川崎市民は川崎市内で楽しめなくなりましたか。。。

  • 子供の頃、あの山が大好きでした。山のてっぺんで、近所の駄菓子屋さんで買ったおやつを食べたりして。大好きだった小田プールも無くなり、時の流れを痛感しています。興味深い記事をありがとうございました。

  • 川崎区の浜町にも昔、「お山公園」と呼ばれていた、コンクリートの山が存在する公園がありましたね。当時はその山でよく遊んだものですが、よく怪我もしました。つい何年か前にその公園を見たら山はなくなっていました。昨今のことなので、危険とかそういう観点でなくなってしまったのかなと思いましたが、どうなんでしょう。ちなみにお山の跡地はただのさら地で、広々した公園となってました。

もっと見る

おすすめ記事

旭区・椚谷(くぬぎやと)公園にある遊具の不思議に迫る!

車の修理、なんでそんな高いの?「ペイントブル横浜旭」ならディーラーよりも安く早く修理できるって本当?

  • PR

金沢区の公園に巨大なプリンがあるって本当?

元いじめられっ子の元プロ格闘家による熱血指導! どんな子でも楽しく稽古に通い続けられる空手道場

  • PR

「蒙古タンメン中本」、神奈川初上陸の川崎店に突撃!

法律のプロ(将棋も?)三浦修弁護士に、知っておくと便利な法律を教えてもらった

  • PR

「熱闘!家系甲子園」

横浜屈指のパワースポットを目指して、眺望も楽しめる「LM総合法律事務所」

  • PR

こんな記事も読まれてます

山の中で船の研究? 川崎の謎の施設「艦艇装備研究所」に突撃!

横浜市立図書館の蔵書が年間1万9000冊も行方不明と判明! その真相は?

お見合いパーティって何やるの?

江の島に架かる橋は、かつては狭くて曲がっていた木の橋だった?

横浜市青葉区で、カラダへの意識が変わるダイエットの話をゆる~く聞いてきた

綱島街道沿いマンションの1Fに神社がある!?

横浜のあの有名な公園で撮影禁止ってホント?

横浜市内に「立って乗れる」高速道路を利用したバス路線がある?

新着記事