検索ボタン

検索

横浜のキニナル情報が見つかる! はまれぽ.com

正式な「サンマーメン」とはどのようなもの?

ココがキニナル!

正式な「サンマーメン」とはどのようなものですか?(いぶちん☆さんのキニナル)

はまれぽ調査結果!

野菜を多く使ったトロミのある優しい味のラーメンです実は、それ以外の決まった定義はありませんでした!

  • LINE
  • はてな

ライター:河野 哲弥

本来のサンマーメンは、モヤシもトロミもない「まかない食」だった
 


サンマーメンTシャツで対応してくださった、張会長 

 

会長は、一枚の紙に「生碼麺」と「生馬麺」を書いて、こんな説明をしてくれました。

「碼」はもともと波止場の意味。だから昔の「生碼麺」は、港町で良く食べられていたラーメンの総称との事。具は白菜が中心で、新米のコックが細切りの練習をするのを兼ねた賄い食だったのだそうです。
 
なるほど、だから野菜の細切りが具のメインになっているんですね。
しかし意外な事に、この段階ではモヤシもトロミもなかったのだとか。

では、どうして今の形になったのでしょう。
 
「戦後になると、物資難の中で満腹感を得たかったから広東麺の餡を応用したんだな。デンプンは腹持ちがいいし、調味料をそんなに使わない薄味でも麺に絡んで濃く感じる。」

そうか、アッサリ薄味とトロミには、そういう関係があったんだ。
 
「モヤシは、中華街の市場通りにモヤシ工場があったので、入手が割と楽だった事が関係してるんじゃないか。」

そんな事もあり、今では上に乗せるという意味の「馬」を使う「生馬麺」に変化していったそうです。

 


「モヤシ工場」があったと思われる近辺の様子。場所の詳細は現在不明


すると「聘珍樓が発祥」って話はどうなるのでしょうか。

張 「お客に提供した(メニューに登場した)という意味で、サンマーメンの発祥なんでしょう。それは間違いないと思うよ。それまでは賄いだったからね」
 
お店によって色々なバリエーションがあるのですが、コレといった定義はあるんでしょうか。

張 「難しいネ、お客の好みだったり、店主のこだわりで決めていたりするのが実情だからね。サンマー麺の会でも味については決めてないんだ。具にしても、5種類以上使うって決めているだけで、中身は各店に任せてる」

う~ん、会長がそう言うんじゃ、しょうがないですね。
 
そんな中、「かながわサンマー麺の会」が監修したカップ麺をお土産にいただきました。
なお、昨年(2010年)秋に発売を開始した新商品とのこと。
 


左に見える黄色いノボリは公認の証



奇抜さや斬新さを求める風潮に一石を投じるサンマーメン



「サンマーメンって何?」との答え。
あえてまとめるなら、「誰もが親しめる、野菜が中心でトロミのある体にやさしいラーメン」といったところでしょうか。

さて、この記事をみてサンマーメンに興味をもった方がいらっしゃると思います。
横浜のラーメンといえば家系がよく取り上げられますが、家系だけがラーメンじゃない。

この機会にサンマーメンを食べたことがない人は一度食べてみてはいかがでしょうか。
お店によって味や具材のバリエーションが違うので、いろいろ食べ歩いてみるのもいいかもしれません。

そして、美味しいサンマーメンを提供してくれるお店を発見したら、こっそりはまれぽ編集部までご連絡下さいね。


終わり
 

この記事どうだった?

  • LINE
  • はてな
コメントする
  • サンマーメンの発祥って、横浜の玉泉亭じゃなかったんですか?

  • 二代目若乃花とは懐かしい。元若三杉の間垣親方。

  • 子供の頃から馴染みのあるメニュー、貧乏なのでほぼ横浜から出なかったからか、ご当地グルメだったなんて意外でした。が、バブル期にマイカーで遠乗りしまくった時に、あんかけ麺だったかな?関西だったと思うんだけど、似たようなメニューがあったような記憶があります。細麺でした。

もっと見る

おすすめ記事

お客のいないラーメン屋「風の子」は美味いの?

一歩足を踏み入れれば、そこはもう北海道!? 道民も驚く味がそろう、野毛の隠れ家的和食料理店「ぽあろ」

  • PR

ラーメン二郎でニンニクマシマシの上ってどう頼むの?

女子に密かなブーム? 精力増強に留まらないスッポンの魅力を伝える、野毛の専門店「横浜味処 あぐら亭」

  • PR

サッカー必勝祈願! 横浜でポーランドを探して勝敗予想してみた

牛肉はA5ランクは当たり前、さらに等級にもこだわる至極の味わい。牛鍋・しゃぶしゃぶの「じゃのめや」

  • PR

横浜で一番おいしいカルボナーラを探せ!

女子ウケ抜群♪ 串揚げ×ワインでオシャレにいただくのがハマのスタイル!「串揚げとワイン はち」

  • PR

こんな記事も読まれてます

毎週土曜日に三崎港の新鮮なまぐろが食べ放題!?野毛の寿司店「秀吉」に突撃!

藤沢出身のお天気お姉さんが愛した幻のコーヒーゼリーパンを追え!

野毛山カレーってどんなカレー?

ぴおシティ地下の立ち飲み屋「はなみち」の日本酒が特別な理由は?

横浜でおいしい焼きそばが食べられるお店はどこ? 裏メニュー編

横浜ジョイナス地下1階の「FOOD&TIME ISETAN YOKOHAMA」が人に教えたくないほど穴場だった

22日まで山下公園で開催中の「ベルギービールウィークエンド横浜2016」をレポート!

サッカー必勝祈願! 横浜でポーランドを探して勝敗予想してみた

新着記事