検索ボタン

検索

横浜のキニナル情報が見つかる! はまれぽ.com

  • 36年ぶりに完全復活「横浜銀蝿 40th」。オリジナルメンバーで再結成!
  • 神奈川県内の横浜家系ラーメン店がどこにあるか地図からすぐわかる!横浜の観光情報「よこはまっぷ」
  • イベント開催、店舗オープン、新商品発売などリリース情報を配信したい方へ
  • はまれぽ.comにあなたのお店・会社を無料で掲載しませんか?

気分は海の家! グリーンライン高田駅のラーメン&バー「#HANABIYA」を直撃取材!

気分は海の家! グリーンライン高田駅のラーメン&バー「#HANABIYA」を直撃取材!

ココがキニナル!

グリーンライン高田駅のそばにアロハ風なラーメン&バー #HANABIYAというお店があります。ラーメンとバーが合体、店主さんもどんな人なのか気になります(ハマじいさんのキニナル)

はまれぽ調査結果!

双子の佐藤兄弟が日々研究をし、飽きることのないラーメンを提供してくれる。昼夜同じメニューを提供しているので、どちらの時間帯でも美味しいラーメンが食べられる。

  • LINE
  • はてな

ライター:はまれぽ編集部

オリジナル味変トッピングもオススメ


 
厨房からは、比内地鶏出汁のいいにおいが漂ってきた。スープは、比内地鶏の出汁と、OR水という、0.0001ミクロンの超微細孔のフィルターを通して不純物を除去し製造された水のみを使用している。
 


この取材のために昼食をとらなかった筆者
 

もうお腹ペコペコだよ・・・
 

透き通ったスープ・・・ゴクリ・・・
 

力強い湯切り
 

麺を入れ
 

具材を盛り付け
 

完成!

 
一刻も早くラーメンを食したい。ところだが、羽さんはラーメンの横にアルモノを置いてくれた。
 


左から「乾燥岩海苔」「柚子」「大葉」

 
こちらのラーメンについてくるという、薬味だ。家系では「ニンニク」「こしょう」「しょうが」というように、ラーメンにはトッピングがつきもの。しかし、「乾燥岩海苔」「柚子」「大葉」とはなんとも珍しいではないか。

まずは何も入れずに一口いただいた。
 


いただきますっ!!

 
透き通るスープは比内地鶏の味がしっかり効いており、塩味ということでまろやかかつ優しい。入っている具材は、低温調理された比内地鶏のチャーシュー、豚肩肉のスモークチャーシュー、メンマ、長ネギ、三つ葉、カイワレだ。
どれも佐藤兄弟が試食し、選りすぐりの食材を入れ、麺は麻生製麺を使用している。

羽さんオススメの味変の順番は「乾燥岩海苔」「大葉」、最後の2口くらいになったら「柚子」だそうなので、早速「乾燥岩海苔」からいただいてみる。
乾燥しているので、柔らかくなってほぐれるまで少し待つ。ほぐれた岩海苔を麺に絡めていただくと、海苔の甘みがさらに優しい味になった。
続いて「大葉」で味変すると、すっきりとした味わいになり違う表情が見えてくるではないか。

1杯のラーメンで全く違った味が楽しめる「ハナビヤ」のラーメン。お腹を空かせ、飽きることのないラーメンをガッツいているといつの間にか残り2口に。ここで「柚子」を入れてみよう。
「柚子」を入れる時は「もう終わりなの・・・」と後ろ髪を引かれる思いだったが、一口食べるとスッキリとし、後味爽やかなラーメンになった。

夜の営業では居酒屋として利用するのもいいが、昼夜同じメニューを提供しているというので、シメでラーメンを食べるのもいいかもしれない。
 


せんべろメニューもある

 
 
 

取材を終えて


 
すっかりお腹も満たされ、完食した器の撮影を忘れて帰社してしまった。空腹に「ハナビヤ」のラーメンは麻薬だ。

「さまざまな飲食業界の経験を元に、日々研究し、味を変えて飽きることのないラーメンを提供することが商いだと思います」そう羽さんは話す。
常連の方も多くいるそうで、女性ファンも数多いそう。
 


カウンターには髪の長い方に嬉しいヘアゴムが置かれていた

 
近々、センター北に3号店もオープンする予定らしい「ハナビヤ」。
最後に羽さんは「僕らはずっとハマっ子なんで地元愛が強いんです。横浜の魅力を発信していくこともしていきたいです」と意気込みを語ってくれた。
 
 
ー終わりー
 
 
取材協力
【1号店】ラーメン&お祭りバル はなびや
住所/横浜市港北区高田東4-18-24
電話/045-315-4468
営業時間/19:00~25:00
※詳細はSNSを要チェック

【2号店】ramen&bar #HANABIYA
住所/横浜市港北区高田西2-16-1
電話/045-315-4468
営業時間/ランチ:11:30~15:00(ラストオーダー14:30)
     ディナー:18:00~26:00
※詳細はSNSを要チェック

この記事どうだった?

  • LINE
  • はてな
コメントする

おすすめ記事

横浜でガッツリみそラーメンが食べられるお店ってどこ?

野毛のリトル大分で郷土料理と銘酒を存分に味わう「如水」

  • PR

家系総本山「吉村家」創業者、吉村実氏にインタビュー

横浜中華街で横浜のソウルフード「ブタまん」を提供する創業明治27年の老舗・ブタまんの「江戸清」

  • PR

横浜・真夏の激辛ラーメン 地獄の3番勝負!

愛され続けて60年、横浜駅から徒歩1分で昭和の横浜を体験できる老舗「季節料理 なか一」

  • PR

12月1日に「支那そばや」がラー博を卒業!現場レポート第1弾

牛肉はA5ランクは当たり前、さらに等級にもこだわる至極の味わい。牛鍋・しゃぶしゃぶの「じゃのめや」

  • PR

こんな記事も読まれてます

吉村家から受け継がれた味! 吉村家直系店と最初の独立店が登場! ~横浜の家系ラーメン全店制覇への道~其の弐拾四~

横浜赤レンガ倉庫に行きタイワン! 4日間限定の台湾祭で本格グルメが食べたい!

史上最高評価のラーメンの味とはいったい!? ~横浜の家系ラーメン全店制覇への道~ 其の拾九

社食・職食を巡る~馬車道にたたずむ第二合同庁舎のワンコイン職員食堂

横浜中華街からエール! こんなときこそ、おうちで本格中華を!!

トマトケチャップが横浜発祥って本当?

惜しまれつつ閉店した老舗洋食店「グリルサクライ」が再々オープン! その経緯にライター・クドーが迫る!

市が尾駅近くの「Cafeあぷりこっと」はいつランチが食べられるの?

新着記事