検索ボタン

検索

横浜のキニナル情報が見つかる! はまれぽ.com

新山下の厳重に囲まれた建物は何に使われている?

ココがキニナル!

新山下のドン.キホーテの隣の建物、団地のようなつくりですが、厳重に周りを囲まれているように見えます。あそこはなんの建物なんでしょうか。また、現在も使われているのでしょうか?(はるこさんのキニナル)

はまれぽ調査結果!

中区新山下のドン.キホーテ隣の建物は国家公務員の宿舎として使用されていたが、現在は使われていない!

  • LINE
  • はてな

ライター:松宮 史佳

ナゾの建物の正体

(続き)

建物の裏側に到達する。…裏側は“ツタの絡まり度”がハンパない。
 


建物自体が“森”と化してる!
 

歩いていると階段を発見!


…この階段はどこに続いているのか?!若干不安になりながらも、上ってみると…
 


けもの道?!にたどり着く


除々に日が落ち、いつの間にか辺りは薄暗い。一瞬「どうしよう」と思うが、右手にナゾの建物が見え、ホッと一安心。
 


さっき高台上から見た風景
 

坂を下ると、建物の正面に戻った!


建物の外周は徒歩5分ほど。敷地はかなり広大だと思った。

建物の前を歩いていると、近隣の企業に勤める若い男性に遭遇。ナゾの建物について伺うが、「何の建物なのかわからない」との答え。

続いて、近隣に住むという中年男性やドン.キホーテの店員さんに尋ねると、ここは「国家公務員の宿舎だった」と教えてくれる。男性によると、「しばらく使われてない」らしい。

調べてみると、国家公務員の宿舎は財務省が管理していることが判明。早速、問い合わせてみる!



財務省に直撃



ご担当者に取材を申し込むと、「非公表の情報はお答えできない」とのことだったが、答えられる範囲で丁寧に答えてくださった。

ナゾの建物の名称は「新山下住宅」。男性が言った通り、「国家公務員の宿舎」だったそうだ。ちなみに管理者は財務省の管理関東財務局-横浜財務事務所が管理している。

敷地内には「独身寮と所帯者用の宿舎がそれぞれあった」とご担当者。敷地面積は5,484㎡、部屋数は70戸程度。

土地は国が所有しており、
正式な建築年は公表していないが建物が建てられたのは昭和40年代。建物の老朽化が進んだため、建て替えの予定があったようだ。「資料がないためはっきりとした時期はわからないが、除々に居住者が退去していた(byご担当者)」。最終的には2008(平成20)年頃まで使用していたが、「現在は使用されてない」とのこと。 
 


…草もかなり育っている


「建物はなぜフェンスで囲まれているのか」との問いには、やはり「現在使われていないから」「防犯上のため」とのこと。「建物内を取材できないか」と伺うが、「立ち入り禁止」になっているため、残念ながら「取材NG」。
 


囲いはかなり厳重


ご担当者に「新山下住宅」の今後を伺ったところ、2011(平成23)年、財務省より発表された“5年間に宿舎数25.5%程度の削減を行う”という「国家公務員宿舎の削減計画」の方針に則り、どのように取り扱うか「年内いっぱいを目途に決定される」とのことだった。



取材を終えて



元町・中華街駅から徒歩数分の所にこのような“ナゾの建物”が眠っているとは知らなかった。
この土地の利用方法を色々と検討しているとは思うが、駅からも近く、一等地なので4年も放置されているのはもったいない!今後、土地が有効に活用されるよう祈りつつ、見守っていきたい。


―終わり―
 

この記事どうだった?

  • LINE
  • はてな
コメントする
  • 今は建物が取り壊しされています。次は何が立つのだろうか?土地はドンキホーテが買ったみたいですが。噂によると50億円で購入したみたいです。何が立つのか楽しみです。

  • うちの奥さんが子供のころ住んでたはず。税関職員だったかな。

  • この建物は前から気になっていましたね。はまれぽは、割と僕が普段から気になってるところに行くので、びっくりしてます。たぶん、こんな変なところが気になってる市民は多くは無いと思いますが、少なくもないと思います。

もっと見る

おすすめ記事

埋め立てて創られた山下公園、その理由とは?

法律のプロ(将棋も?)三浦修弁護士に、知っておくと便利な法律を教えてもらった

  • PR

山下公園とベイクォーターを結ぶシーバス、その歴史は?

老舗不動産店ならではの実績と信頼。相続した物件、管理に迷ったら、ぜひ相談したい「クローバーライフ」

  • PR

横浜に野菜直売所が多いのはなぜ?

増改築からメンテナンスまで、住まいのことならなんでもおまかせ「システムショップはぎわら 金沢文庫店」

  • PR

横浜市内の熱中症患者が急増! 搬送された患者の特徴や対策は?

賃貸でもこだわりのマイホームを実現! 家族の健康を大切にしたお部屋探しなら「有限会社アーク・ケイ」

  • PR

こんな記事も読まれてます

全国初、鶴見区役所で住民のマイナンバーが流出したって本当?

保土ケ谷の焼却炉は停止中なのに、隣のプールや温泉はなぜ温かい?

横浜の高齢化対策の現状は?明日は敬老の日【編集部厳選】

JR新横浜駅篠原口の再開発計画に迫る!

青葉区にあるコーヒー通販「ブルックス」は元々日本茶店だったって本当?

天王町イオンの隣に自動車教習所があったって本当?

「無期限休業」状態だったラーメン二郎 横浜関内店が営業再開!

横浜に野菜直売所が多いのはなぜ?

新着記事