検索ボタン

検索

横浜のキニナル情報が見つかる! はまれぽ.com

食べ物を狙う江の島の強敵・トンビはどれくらい怖い!?

ココがキニナル!

夏といえば湘南の海!気になるのがトンビの存在です。湘南のトンビ被害の状況をレポートしてください。「孤独のグルメ」に出てきた江の島丼の店でご飯を食べて、トンビが現れるかも調べてほしい(maniaさん)

はまれぽ調査結果!

観光協会や地元の店による地道な啓蒙活動によって、トンビの被害は減少し一段落している模様。食べ物をチラつかせてのトンビ餌付けはダメ!ゼッタイ!

  • LINE
  • はてな

ライター:細野 誠治

江の島のトンビポイントへ(つづき)

下道を抜けると、山頂を越えた「御岩屋道通り」にぶつかる。この正面にあるのが「中村屋羊羹店」さん。例のマンガの主人公が饅頭(まんじゅう)を買った場所だ。

 


「中村屋羊羹店」取締役の中村憲昌さん
 

名物の女夫饅頭。白がこしあん、茶が粒あん(各100円)


汗をかいた身体に甘味が妙に美味い。個人的には粒あんが好きだ!

甘味を補給し第二のポイント、山頂部の広場へ。
 


ここが第二のポイント、エスカー終点の山頂広場


ここで大道芸をしている2人の若者に出会った。
 


「東京義賊」の代表TOMIこと富永哲さん(左)とパフォーマーの“たっきん”さん


トンビに襲われた人を見たことありますか? と聞くと、「よく見ますよ・・・というか、襲われました」とTOMIさん。

えぇっ!?(第二ポイントの方が多いのか?)

何度も襲われた人を見た、というTOMIさんは被害者でもあった。
 


襲われた証拠(?)がコレ! 右頬に傷!


「片瀬江ノ島駅前のコンビニのところです。ちょうどオニギリ食べてて、後ろからブワッと・・・」。頬を切られ、パフォーマンス場所の江の島で手当てを受けたそうだ。大事に至らず何よりです・・・。

「よく見る」という第二ポイントでも“張り込み”をしてみた。
が、筆者が訪れた日は結局、この目で一件の被害も確認できず(見落としている可能性もあるが)。お店では店員さんが「声かけ」をしているし、お客さんも飛ぶトンビを目で追って警戒していた。

 


ただし、山頂は旋回しているトンビが多数! 狙っている!


取材をして分かったのは、被害はあるものの「件数は減っている」ということ。トンビの数自体も減っているという。「餌を与えない」という取り組みが個体数を減らしているのだと思われる。

そして被害者は、危険性を知らない人間が遭っているのだ。
では、襲われないためには、どうすればいいのか?


(1)トンビに食べ物を見せない
(2)ものを食べるときには建物のなかで
(3)屋外で食べるときは、傘を差す。または壁を背にする(※ひらけた場所でないとトンビはものをさらって逃げられないため)
(4)落とした食べ物はすぐに拾い、所定のゴミ箱へ


このことが非常に大切! せっかくの観光、楽しい思い出を持って帰りましょうね。



ついでに江の島グルメ



一日江の島を散策し、そろそろ夕方。最後にキニナル質問にあった“江の島丼”を食べよう! 伺ったのは「江ノ島 魚見亭」さん。

 


御岩屋洞窟にほど近い「江ノ島 魚見亭」
 

座敷もテーブル席も、展望デッキ席もある


「孤独のグルメ」と同じ「江ノ島丼(蟹の味噌汁付/1365円)」と「サザエの壺焼き(850円)」をオーダーした。
 


「江ノ島丼(蟹の味噌汁付)」と、サザエでございまーす!
 

いただきますっ!


ぶつ切りされたサザエを卵でとじた丼は、“卵が結構、甘い感じ”。しっかりサザエの出汁(だし)が出てて美味しかったし、カニの味噌汁はおかわりしたくなる味。

さて、質問にあった「トンビは来るのか?」だが、答えはNO。食べ物を与えればやって来るだろうが、それはやってはイケナイお約束なのだ。



取材を終えて

今回の調査、実に楽しかった。観光地という側面もあるが、取材をした地元の方々が皆一様に優しかった。何かと気遣いをしてもらったり「頑張って!」や「いい思い出をね~」と幾度も声をかけていただいたり・・・。

トンビの被害という観光地への打撃となる問題を、みんなで一緒になってなくそう! という気概があった。餌をやらない、注意を呼びかける、といった活動が実を結び始めた夏なんじゃないだろうか?

今年の江の島は、そんな感じがする江の島ですよ。
 


気を付けましょう!



―終わり―


藤沢市観光協会
所在地/藤沢市片瀬海岸2-20-13
問い合わせ/0466-22-4141

西浜亭
所在地/藤沢市片瀬海岸西浜弁天橋側

貝作
所在地/藤沢市江の島1-3-20
電話/0466-22-3759(代表)

中村屋羊羹店
所在地/藤沢市江の島2-5-25
電話/0466-22-4214

東京義賊
所在地/さいたま市大宮区浅間町1-41-102
電話/048-877-6187

江の島魚見亭
所在地/藤沢市江の島2-5-7
電話/0466-22-4456

 

この記事どうだった?

  • LINE
  • はてな
コメントする
  • 大きなメガネだねー

  • トンビに餌付けする人と、トンビ被害を訴える人、野良猫に餌付けする人と、それを止めろという人、登山道にロープを張る人と、それをとってしまう人、タバコを喫う人と、タバコは喫うなという人・・・・・どっちが正しいということはないんです。要はどっちもが自分が王様だと思いこんでいること。ここが問題です。どっちかが本当に王様なら問題はないわけですが、どっちも王様ではないのに、人に命令したがるので困ったもんです。

  • トンビは鎌倉の由比ケ浜にもよくいますね。外人が餌付けしていて、放り投げたエサを空中でトンビが器用にキャッチすること。その辺のやりとりは見ていて厭きません。だから、トンビを可愛がってる人も多いようなので、一方でのトンビ被害は減りそうもありません。野良猫の餌付け論争と同じですね。

もっと見る

おすすめ記事

鎌倉にいるタイワンリスは捕獲処分されているの?

横浜屈指のパワースポットを目指して、眺望も楽しめる「LM総合法律事務所」

  • PR

横浜市のカラス対策ってどうなってるの?

元いじめられっ子の元プロ格闘家による熱血指導! どんな子でも楽しく稽古に通い続けられる空手道場

  • PR

【編集部厳選】寒くなってきたので、近場でまったりできる温泉をご紹介!

登記、相続、遺言など、人生の節目に直面する法律関連のお悩みなら、「司法書士・行政書士柴崎勝臣事務所」

  • PR

世界の料理が楽しめる、みなとみらいの「JICA横浜」ってどんなところ?

過酷で繊細な作業で産業廃棄物を大幅削減してリサイクル。環境問題の解決へ力を尽くす「ホマレファースト」

  • PR

こんな記事も読まれてます

【編集部厳選】レギュラーシーズン終了! 今年のベイスターズをプレイバック! 

【編集部厳選】タダで連休を楽しみたい! 横浜「0円スポット」!

山下公園側と赤レンガ倉庫側のどちらに接岸するのは誰が決める?

【2013年総まとめ】横浜の魅力的な商店街特集

桜木町ぴおシティの中はどんな感じ?

ザ・ゴールデン・カップスや矢沢永吉を輩出した名店! 本牧で伝説と言われた「ゴールデンカップ」に突撃取材!

【編集部厳選】みんなキニナってる!? 横浜市営地下鉄の謎!

【編集部厳選】寒くなってきたので、近場でまったりできる温泉をご紹介!

新着記事