横浜市内18区の区名の由来Ⅰ【区政施行時編】
ココがキニナル!
横浜市内18区の区名の由来を教えて下さい(KZさんのキニナル)
はまれぽ調査結果!
各区によって由来はそれぞれある!今回は鶴見区、神奈川区、中区、保土ヶ谷区、磯子区の由来をお届け!
ライター:河野 哲弥
保土ケ谷区の由来
区名は、同区にあった東海道の宿場町、「保土ケ谷宿」の名前を採用した。
問題は、その「保土ケ谷」の由来である。
保土ケ谷区役所外観
ここは再び『横浜の町名』に頼ろう。同書では、まず下記の4説を引いている。
「低湿地を意味するという説、アイヌ語から転訛(てんか)したという説、僧、萬里が泊まった世戸井が転訛したという説、幡屋(はたのや)の郷名が榛谷(はんがや)となり、これが保土ケ谷に転訛したという説」である。おもしろいのはその後で、柳田国男の『地名の研究』を引用し、「ホド」は「禿処」の意味だという説を紹介している。【転載/「横浜の町名」(横浜市発行)】
ハゲ頭のように身体中最も注意すべき部分、つまり要所という意味であろうか。
保土ケ谷宿の本陣宿、「本金子屋敷」の様子
ハゲならぬ、武士が参勤交代の行列を成していた
以上、5つの説があるわけだが、どれが一番有力だという記述はない。
しかし、保土ケ谷宿には本陣が置かれ、少なくとも東海道と「かなざわ・かまくら道」が交差する交通の「要所」であった。今では、国道一号線や環状一号線などが通っている。
磯子区の由来
区名の由来は、やはり同区の中心地にあった「磯子」である。
では、「磯子」とはどのような意味なのだろう。
磯子区役所外観
『横浜の町名』によれば、「地名研究で『イソゴ』は『イサゴ』で『砂』を意味する」【転載/「横浜の町名」(横浜市発行)】とある。
確かに磯子は海岸沿いに位置する地名である。
「磯子・海の見える公園」から見た、海岸沿いの様子
近くには「浜」という一文字バス停もあった
今では護岸工事が進み砂浜こそ見かけないものの、工事中でむき出しになった土地は砂であふれ、かつての砂浜を連想させるバス停も見かけた。
それぞれの区が持っていた、それぞれの歴史
今回は関東大震災後に誕生した、歴史的に一番古い5区を紹介した。中区を除くと、その地名には、使われている字からは想像もできない古い由来があることが分かった。そして、そのいずれもが、区の中心地にあった地名を採用していた。
この傾向は、今後どうなっていくのだろう。
次回は【戦前の横浜編】として、昭和14年から19年にかけて誕生した、西区、南区、港北区、戸塚区を特集する。時代背景としては、ベッドタウンとして注目を浴びてきた横浜市の人口が、いよいよ100万人を突破したころの話となる。ぜひ、楽しみにしていてほしい。
―終わり―
みなと301さん
2015年07月27日 22時47分
私は保土ケ谷区在住です。早速ですが、ホドガヤクって、漢字で書くと普通は「保土ヶ谷区」と書くと思いますが、実は正式には「保土ケ谷区」なのです。そう、「ヶ」が大きいのです。これは、区役所発行の広報紙もそうなっていますので、間違いないと思います。
みなと301さん
2015年07月27日 22時46分
私は保土ケ谷区在住です。早速ですが、ホドガヤクって、漢字で書くと普通は「保土ヶ谷区」と書くと思いますが、実は正式には「保土ケ谷区」なのです。そう、「ヶ」が大きいのです。これは、区役所発行の広報紙もそうなっていますので、間違いないと思います。
ホトリコさん
2015年02月27日 13時09分
産まれは旭区の産婦人科でしたが、自称保土ヶ谷産まれの保土ヶ谷育ちとしては…流石は保土ヶ谷ミステリアス…ますます横浜が、保土ヶ谷が好きになりました。