検索ボタン

検索

横浜のキニナル情報が見つかる! はまれぽ.com

鎌倉駅で終電を逃した!どこまでなら始発を待つより歩いた方が早い?(江ノ電編)

ココがキニナル!

江ノ電の終電を逃した場合の鎌倉駅からを挑戦してほしいです。鎌倉花火大会のあと、駅周辺が大混雑して、駅まで中々到達できず、終電ギリギリになる、なんて話を聞いたこともありますが。(sky13748さん)

はまれぽ調査結果!

終電が行ったあと、鎌倉駅から江ノ島電鉄の沿線を歩いた結果、終点の藤沢駅に3時1分に到着したので余裕で始発より早かった!

  • LINE
  • はてな

ライター:ワカバヤシヒロアキ

黙々と歩みを進める



気を取り直して、線路沿いの道を黙々と歩く。
 


【02:31】鵠沼駅に到着(2時間36分経過)
 


【02:40】柳小路駅に到着(2時間45分経過)
 


【02:49】石上駅に到着(2時間54分経過)


線路沿いの道をただただ無心で進んでいると、時刻はすでに3時前。時折、朝刊の配達に回るバイクの姿も見かけるようになってきた。

夜明けが近付いている。そろそろ始発のことを意識しはじめる時間帯だ。
 


江ノ電が走る高架が頭上に見える




着いてしまった



この企画の神髄は、始発が発車してから追い抜かれるまでの十数分に詰まっている。どんどん迫ってくる始発電車。常に時刻をチェックして、今どのあたりに電車が迫っているのかを確認しながら歩くスリリングな時間なのだ。

しかし・・・。
 


【03:01】藤沢駅に着いてしまった(3時間6分経過)


午前3時1分。なんと、終着駅である藤沢駅に着いた。

始発はおろか、駅のシャッターも降りている藤沢駅。ビルの中に駅があるため、駅名看板さえも確認できないが、間違いなく藤沢駅に到着してしまったのだ。前代未聞の事態だが、検証なので仕方がない。
 


しかし疲れた・・・


久しぶりの検証だったからなのか、猛暑の影響なのかはわからないがすでに疲労困憊。



調査を終えて



結果としては、鎌倉駅で江ノ電の終電を逃してしまった場合、終点藤沢駅まで歩いても始発を待つより早く家に到着する。
 


結局、朝まで待たないと帰れないという地獄・・・


路線距離が約10kmの江ノ電を考えると当然かもしれないが、実際にやってみると夏場は結構疲れるということもわかった。7月23日(火)には鎌倉の花火大会も開催されるので、来訪者や近隣住民の方の参考になれば幸いである。
 


今回歩いたルート(約11.2km/Googleマップより)
<クリックして拡大>



―終わり―
 

この記事どうだった?

  • LINE
  • はてな
コメントする
  • 調査ありがとうございます。投稿時、鎌倉からの上りも考えたのですが、「JR鎌倉駅がホームにすら入れないくらい混みすぎて江ノ電乗れそうなところまで沿線歩いて藤沢に回ってから帰ろうとした」という友人がいたので、藤沢方向で投稿したのです。花火帰りを思うと、趣旨とずれるかもしれませんが、江ノ電で江ノ島→湘南モノレールを大船方面へ、も面白いかもですね…モノレールのみ大船→湘南江の島もやって欲しいですが。w

  • 世の中データだけで(無論データは重要です)物事を論ずる場合が多い中実践で検証してゆく関係スタッフに 心より御礼を申し上げます、古都鎌倉歴史の凝縮されたパワー都市でもあります 鎌倉発祥の文化(武家文化、日本人の凛とした精神構造の源)その中心部?よく走破して下さいました有難う。

  • 花火大会に合わせるのだったら、鎌倉から上り方面に歩いたほうが役に立つ情報になったのではないでしょうか。

もっと見る

おすすめ記事

鎌倉の摩訶不思議な外観、「ちんや食堂」はどんな店?

フカヒレ姿煮がのった豪華メニューも1人2400円で食べ放題! いま中華街で話題沸騰の「中国飯店」

  • PR

鶴見に「ねぎ坊主」と呼ばれる巨大な廃墟らしき配水塔があるって本当?

予約不要で即日修理!「iPhone修理のクイック 横浜西口店」

  • PR

日本に1台しかない! 横浜の街を案内するロンドンタクシーがいるって本当?

ズバリの鑑定結果に思わず絶句。横浜元町のタロット占いで仕事や恋愛を占った結果・・・

  • PR

上大岡駅近くで小学生の集団登校の列に車が突っ込んだ事故で男児1人死亡。現場の様子は?

最新鋭ロボットの大活躍で、新鮮・おいしい卵誕生の現場に迫る!港南区「八千代ポートリー」

  • PR

こんな記事も読まれてます

横浜市営地下鉄関内駅に2番線と4番線しかないのはなぜ?

相鉄線の作業車両、「じゃりべー」とは?

横浜市泉区の障害者施設で職員が入所者の顔を踏みつけたって本当?

横浜のラブホテル絞殺事件の状況は?

横浜市栄区の地域密着型工務店「大船住研」の魅力を女性スタッフに聞いてきた

鎌倉から世界へ!「鎌倉シャツ」の魅力に迫る!

青葉区にあるバス停「大場子の神」の名前の由来は?

鶴見に「ねぎ坊主」と呼ばれる巨大な廃墟らしき配水塔があるって本当?

新着記事