「元町」は昔、「元街」と書いていた?
ココがキニナル!
元町は自分が幼少のころは元街と書いてたと思います。元街小学校がそうですね。いつから元町となったのでしょうか?神戸市の元町とカブると思うのですが...。(伴 俊作さんのキニナル)
はまれぽ調査結果!
元町は、その町名が出来た時からずっと「元町」という文字が使われており、途中で表記が変わったことも無いようだ。
ライター:橘 アリー
もともとは「元町」?「元街」?
元街小学校の“まち”の文字が、なぜ“街”なのかは、以前から気になっていた。
筆者の知る限りでは、元町地域で、元街小学校の他に“街”の文字が使われているものは無かったと思う。そうなると、なおさら、なぜ元街小学校だけが“街”の文字を使っているのかが気になってくる。これは、一体、どういう事なのだろうか?
古い地図ではどうなのだろうか?
開港資料館で、まずは、明治・大正・昭和の時代ごとに古い地図を調べてみた。
明治42年発行 「市区改正 横浜実測新図」
大正12年発行 「最近調査地番入 横浜新地図」
昭和15年発行 「最新大横浜市 明細地図」
それぞれの時代の地図を何枚も調べてみたが、どれも“元町”と記されている。
ということは、“もとまち”は、町名ができてからずっと“元町”という表記のままなのだろうか。
そこで、元町の名前がいつ誕生したのか、そしてその名前の由来について調べてみることに。
本当の横浜村?
図書館にある元町の歴史に関する本を調べてみた。
平成14年発行に元町自治運営会が発行した「横浜元町一四〇年史」
それによると、1859(安政6)年の横浜開港に伴い、海に面していた横浜村が横浜の開港場として選ばれ、1860(万延元)年の1月に、それまで横浜村に住んでいた村人たちが現在の元町に移された。その地は横浜本村と呼ばれ、その年の2月、横浜本村が横浜元町と改称された。
そして、1889(明治22)年の市町村制施行により、元町は、それまでの久良岐郡から横浜市に編入された。
名前が元町となっていった理由としては、そこに移り住んだ村人たちが、堀の向こう側の変わってゆく横浜村の姿を横目で見ながら「本当の横浜村はここだ」という意味でこの地を「横浜元村(本村)」そして「横浜元町」と呼び、それが現在の地名の由来なのだそうだ。
住み慣れた土地が変えられていく様子を目の当たりにするのは、辛かったのではないだろうか。
元町の交差点の文字。元町はずっと元町だったようだ
では、元町という地名ができてから現在までの間に、使う漢字が変わることは無かったのだろうか?
中区役所の広報相談係りに問い合わせてみたところ、元町という漢字はずっと変わることはなかったようだ。
そして、元街小学校の名前の文字になぜ“街”という漢字が使われているのかも聞いてみたが、それは元街小学校に聞いて下さい、とのことだった。
ところで、学校の名前はどのように付けているのだろうか?
元街小学校に学校の名前について聞いてみる前に、横浜市の教育委員会に聞いてみた。
教育委員会の学校計画課によると、学校の名前は、学校を作る前に学校関係者と地域の人を交えて、学校準備委員会が開かれてその中で検討させ、その後、教育委員会で決定されるそうだ。
そして、元街小学校の名前に“街”の文字が使われている理由については、現在残っている資料には載っていないので分からないとのことだった。