堂々と勉強していても怒られないカフェがあるって本当?
 ココがキニナル!
ココがキニナル!
関内にできた勉強カフェ「ラーニングスタジオ」ってどんな感じでしょう? 利用者は多いのでしょうか。(maniaさん/samurai318さんのキニナル)
はまれぽ調査結果!
利用者同士が交流し合い、高め合うことのできる「勉強する大人」のためのコミュニティスペースで、幅広い年代に支持されていた。
ライター:篠原 章公
	日頃コーヒーチェーン店などを利用していると、受験生と思われる若者や資格などの勉強をしている社会人を目にすることがあるかと思うが、(実際に勉強をする場として利用した経験がある方も多いのではないだろうか)混みあった店内などでは「こちらでのお勉強はご遠慮いただいておりますので・・・」などと店員から退席を迫られることもしばしば。
	 
	投稿にあるように、「勉強カフェ」とはこういった“勉強行為”が認められたカフェなのだろうか? 詳細を伺うべく、実際に関内にある「勉強カフェ」に取材を敢行した。
	
	
	
	「勉強カフェ」に行ってみた
	 
	
	市営地下鉄3番出口には「Benkyo-Cafe」の表示が
	 
	
	店舗外観
	
	店内に入ってみると、そこはカフェというより気楽な応接室といった佇まい。
	ゆったりとした音楽が流れる中、時たま利用者同士の話し声も聞こえてくる。
	
	早速机に向かって勉強している利用者の方が目に入った。
	 
	
	数人の方が勉強に励んでいた
	
	
	
	お話を伺うことに
	
	担当の荒井さんにお話を伺うと、こちらの「勉強カフェ 横浜関内ラーニングスタジオ」は、勉強をする社会人を主なターゲットとして昨年8月末にオープン。利用者の約80%は英語や会計、IT、法律関係の資格取得や昇進試験に臨む20~30代の会社員とのことだが、年齢層は幅広く高校生から70代の方まで、100名あまりの会員がいるという。
	
	店内は基本的に会話や電話なども可能で、シーンと静まり返った空間よりも適度な音があるほうが集中できるという方々に好評なのだとか。各机にはコンセントが備えられており、Wi-Fiも利用可能なのでセカンドオフィス的な使い方も可能。
	 
	
	マッサージチェアやコピー機を完備
	 
	
	リラックスしたいときに使う「ブレストルーム」
	 
	
	静かに勉強したい方向けの部屋も
	
	利用料金は月々7470円から。料金プランはいくつか用意されているが、9680円で平日17時~閉店までと土日祝日が終日利用可能なレギュラー会員の方が多いのだそうだ。
	
	「都内などを中心に『有料自習室』などの店舗が増えてきていますが、『勉強カフェ』は自習+コミュニティ。目標を持って頑張る大人が集まり、スタッフが仲介役となって会員同士を紹介することで、お互いを高め合いながらモチベーション向上できる環境を提供しています」
	 
	
	担当をしてくれた荒井さん
	
	
	
	 






