検索ボタン

検索

横浜のキニナル情報が見つかる! はまれぽ.com

鉄腕アトムのような未来がやってくる!? 「さがみロボット産業特区」ってなに?

ココがキニナル!

「さがみロボット産業特区」ってどういうもので、なぜこの地域が選ばれたの?この特区指定のメリットは?さがみ縦貫道路は茅ヶ崎が始点なので依頼してみます。(こさくさん、狐猫さん)

はまれぽ調査結果!

政府認定の地域活性化総合特区で「県民のいのちを守るロボット」実用化のため、開発・実験する企業を誘致。企業には法緩和や補助金などメリット

  • LINE
  • はてな

ライター:はまれぽ編集部

目指すは「鉄腕アトム」!



「さがみロボット産業特区」では、前述の3テーマを細分化し、具体的なロボット開発を進めている。
さらに、『鉄腕アトム』の主題歌に出てくる「七つの威力」になぞらえて、

(1)「10万馬力(=リハビリ支援ロボット)」
(2)「サーチライト&カメラ(=無人走行できる災害状況撮影ロボット)」
(3)「聴力1000倍(=マイクロ波レーダーによって、がれきなどに埋もれた生存者を探索するロボット)」
(4)「人口声帯(=会話可能なコミュニケーションロボット)」
(5)「電子頭脳(=自動運転技術を搭載した自動車)」
(6)「人の心を感じる力(=視覚障害者の先導を行うガイダンスロボット)」
(7)「空飛ぶジェットエンジン(=災害現場の情報収集・監視用飛行ロボット)」
の7分野で生活支援ロボットの開発を行っている。
 


ハンドルを離しても自動運転が可能だったり(写真提供:神奈川県)
 

重機を無人で操縦できるロボットなど黒岩祐治知事も視察(写真提供:神奈川県)

 
そして、特区認定から約1年半を経て、2014(平成26)年6月3日(火)、「さがみロボット産業特区」での商品化第1号が誕生した。
厚木市の複数の中小企業で組織する「株式会社エルエーピー」の「LLPアトムプロジェクト」による「パワーアシストハンド」だ。
 


エルエーピーの「パワーアシストハンド」(写真提供:LLPアトムプロジェクト)

 
「パワーアシストハンド」は、神奈川工科大学(厚木市)・山本圭次郎教授の研究成果をもとに、神奈川県七沢リハビリテーションセンター(同)で実証実験を実施。
脳血管疾患などでまひが残って動かすことができない手指の曲げ伸ばしをサポートする福祉ロボットで、開発期間は着想から約5年。総開発費は1億円ほどにのぼるという。

空気圧を利用し、まひしている手の甲側に蛇腹の付いたグローブを装着してもう片方の手でスイッチを押すと、空気圧によって手が開閉するようになる。

「特に苦労したのはグローブの生地選択と指関節位置に合わせた蛇腹の装着、また手のひら側を開放させ装着しやすくした点」なのだそうだ。
 


パワーアシストハンドの使用イメージ(写真提供:LLPアトムプロジェクト)

 
価格は29万8000円(税別)で、6月の販売開始から10月中旬までで海外を含めて122件の受注があったという。

アトムプロジェクトの北村代表は「進化バージョンも開発中で、できるだけ早く商品化し、高齢化社会に役立つ介護ロボットを提供していきたい」と、さらなる意欲を語ってくれた。

また「ここ神奈川の『さがみロボット産業特区』が世界の介護ロボット拠点都市になる日を夢みて活動を続けていきます」と話してくれた。



さらなる普及に向けた取り組み



神奈川県では「さがみロボット産業特区」の取り組みによって、生活支援ロボットを実用化・普及させることで、県民の「いのち」を守ることができる安全安心の実現を目指しており、今年度も13件が採択された。
 


 

採択された案件の一例

 
このほか、県は3ヶ所(厚木市妻田西、相模原市中央区向陽町、横浜市緑区長津田みなみ台2丁目)にロボット体験施設ショールームを設置。一般の人にも「ロボットのある暮らし」を身近に感じてもらうことで、生活支援ロボットの一層の普及を進めたい考えだ。
 


食事支援ロボットや本のページめくり機、パワーアシストハンドなどが体験可能

 
渡部GLは「起業支援など、さまざまな施策によって企業は集まってきている。今後は、以下に一般の人に生活支援ロボットを認知させていくかが重要。『ロボットとともにある社会』実現ために、県としても全力で後押ししていく」と話してくれた。



取材を終えて



政府はロボット技術をイノベーション(技術革新)の象徴と捉えている。そのことは、2014(平成26)年6月に公表した「日本再興戦略」でも触れられており、医療、介護などさまざまな産業において革新を起こすことを明文化したことからもうかがえる。

また、東京オリンピック・パラリンピックが開催される2020年までにロボット産業の市場規模を製造分野で現在の2倍、サービス・非製造業分野で同20倍にすることも盛り込んでいる。

「七つのチカラ」を持った鉄腕アトムのような生活支援ロボットが身近にある世の中が来るのも、そう遠くない未来なのかもしれない。


―終わり―
 

この記事どうだった?

  • LINE
  • はてな
コメントする
  • なにができるのか、なにをやっているのか、なぜこの地が選ばれたのかがよく分かりました。すでに製品化されたものもあるということもあり、なかなか将来がたのしみです。

  • マイカーがあった頃は運転センスの無さからバブル期の自分史上最高収入が、ある程度貯まる度に自損事故で出費が多くなってしまい、結果ほぼ貯金無しな体たらく。だからドラマ「ナイトライダー」のナイト2000が欲しかったのですが、…収入の関係で実現しても…てに入ることは無いんだろうな。

おすすめ記事

大人や技術者の人も楽しめる三菱みなとみらい技術館をレポート!

特典あり

地域の人、飲食店を営む人たちに愛される老舗酒店。全国の蔵元に直接足を運び実現した豊富なラインアップ!

  • PR

人なのかロボットなのか?謎の「ライライマン」の正体は?

タイヤ販売から車の修理、日本初? のタイヤプリントも。 タイヤのかかりつけ医「タイヤセンター戸塚」

  • PR

横浜に深い繋がり!新一万円札・渋沢栄一とその孫・渋沢敬三

“世界に一着”が3万5000円から! 隠れ家サロン「EVERS SUIT」でオーダースーツデビュー!

  • PR

大都市地域特別区設置法が成立したことによって、県や市の構想はどうなる?

お気に入りの紅茶がきっと見つかる、横浜元町老舗の紅茶専門店「ラ・テイエール」

  • PR

こんな記事も読まれてます

近未来型ニュータウン? 日々進化し続ける武蔵小杉の現状をレポート

鎌倉市食べ歩き自粛条例施行後の小町通り・客観的レポート

4月7日に投開票が行われた統一地方選挙の結果は?【統一地方選2019】

横浜市議中尾智一が偽装結婚共謀で逮捕された事件の詳細は?

崎陽軒の野並豊会長を偲び、政財界から多くの関係者が弔問

京急がカジノを含む統合観光型リゾート施設運営を見据えた新規事業を開始! 山下ふ頭も有力候補!?

六角橋商店街が、地下鉄駅の建設誘致に反対したって噂は本当?

横浜に深い繋がり!新一万円札・渋沢栄一とその孫・渋沢敬三

新着記事