検索ボタン

検索

横浜のキニナル情報が見つかる! はまれぽ.com

  • 36年ぶりに完全復活「横浜銀蝿 40th」。オリジナルメンバーで再結成!
  • 神奈川県内の横浜家系ラーメン店がどこにあるか地図からすぐわかる!横浜の観光情報「よこはまっぷ」
  • イベント開催、店舗オープン、新商品発売などリリース情報を配信したい方へ
  • はまれぽ.comにあなたのお店・会社を無料で掲載しませんか?

にぎわう街にはさまれて廃れた印象があるという京急「屏風浦」駅周辺、本当に廃れているのか?

ココがキニナル!

京急屏風浦駅前が廃れていて、隣の杉田、上大岡とえらい違いで住民としてがっかり。100均も大手ドラッグストアもありません。なぜこんなに廃れているのでしょうか?(闘魔州さんのキニナル)

はまれぽ調査結果!

京急屏風浦駅周辺には100円均一や大手ドラッグストアはない。しかし魅力的な店主の経営する店が多く、決して街も廃れてはいない。

  • LINE
  • はてな

ライター:三輪 大輔

上大岡駅と杉田駅の開発の歴史



上大岡駅は屏風浦駅と同じく1930(昭和5)年4月1日に開業した。街の発展を決定づけたのが、1963(昭和38)年に竣工した上大岡駅ビルである。そこに至るまで、京浜急行は「上大岡」駅から現「京急富岡」駅の間で積極的な宅地開発を進めていた。1958(昭和33)年には、事業部で行っていた不動産事業を切り離し、京急不動産が設立される。
 


昭和30年代、開発が始まったころの上大岡駅(提供:渡辺渥美)
   

こうした動きの背景には好調な日本経済の状況がある。「神武景気」からなべ底不況となるものの、日本は1958(昭和33)年から始まる「岩戸景気」で、高度経済成長を迎えようとしていた。また岩戸景気以来、首都圏の人口増加が続き、それに合わせるようにして住宅難が顕著となっていたのだ。
  


京浜急行「上大岡駅」の駅ビル


上大岡の宅地開発は、1957(昭和32)年に始まり、1958(昭和33)年には販売が開始された。当時、第1期工事として屏風浦隧道(ずいどう)を境にした山側が開発され、第2期工事では海側の工事が行われている。この宅地販売を前後して、上大岡は住宅公団や他社の団地開発などもあって人口が急増。横浜南部で有数の人口を誇る住宅街となった。

1963(昭和38)年には駅ビルが開業し、その後横浜市が上大岡駅周辺を横浜副都心と位置付けたこともあって再開発が加速。さらに1994(平成6)年に策定された「ゆめはま2010プラン」によって上大岡は開発が続けられ、現在の街の姿に辿りつく。一方、杉田の状況である。
 


京浜急行「杉田駅」の様子


杉田駅の開業は1930(昭和5)年7月10日に、まず仮駅として開業してから、1931(昭和6)年5月1日に駅に昇格した。杉田の宅地開発は上大岡よりも早く、1956(昭和31)年2月27日には杉田第1次建売住宅販売が行われている。杉田分譲地は、駅から山側に10分ほど歩いた場所にあったが、申込倍率が3.5倍となるなど好調な販売成績となったそうだ。その後も、第2期工事、第3期工事と続けられ、杉田駅周辺は住宅地としての開発が進められることになる。

実は屏風浦に関しても『京浜急行百年史』に「屏風浦駅から山側に歩いて5分くらい入った磯子区荻久保台の山林地帯(中略)を目標に、土地買収に当たる」と記述がある。しかし、上大岡や杉田のように積極的な開発が行われなかったようだ。その理由は何であるのだろうか。屏風浦の不動産店「山野井」の今井さんに、この疑問をぶつけてみた。
 


1950年代の磯子から杉田付近の遠景(横浜市史資料室所蔵)
 

すると「あくまでも憶測ではありますが」という前置きの元「屏風浦は山が多くて、平らな土地が広がっていた杉田や上大岡の方が開発しやすかったのかもしれません」と話してくれた。この話は、開発が進んでいた当時、切迫する住宅事情の早急な解決が求められていた時代背景とも一致する。やはり、開発しやすい土地から優先して工事が行われ、取り残されるようになったのが屏風浦なのかもしれない。

屏風浦周辺に大きな商業施設がないのはなぜか。もう一点、現在の都市計画法の視点からも確認してみることに。

横浜市都市整備局地域まちづくり課の方に話を伺うと、屏風浦周辺は「第一種住居地域」という、商業施設をつくることに大きな制限がない地域。すると、ここに100円均一ショップやドラッグストアを建てることは、建築基準法でも問題がないようだ。

  


都市計画法の影響はなく現在の姿になった屏風浦周辺
  

こうした背景を踏まえ、上大岡駅と杉田駅に行ってみて街の人に「上大岡駅」「屏風浦駅」「杉田駅」について、それぞれどのように思っているのだろうか聞くことにした。
 



上大岡駅周辺の様子と突撃インタビュー



京浜急行線「上大岡駅」周辺には、鎌倉街道を挟んで京急百貨店をはじめ、大手電機店や映画館など数多くの施設がある。個人商店の店が多くあった屏風浦とは、違う光景が広がっていた。
  


「1000ぶら」でも行った「パサージュ上大岡」


まずは100円均一ショップとドラッグストアを探してみる。すると100円均一が駅前の富士ショッピングセンターにあり、大手ドラッグストアは京急百貨店の中に入っていて、どちらも簡単に見つけることができた。
  


駅から徒歩3分ほどの場所にある100円均一ショップ
 

ドラッグストアは百貨店の中にある
  

そして上大岡駅にいる街の人にも話を聞いてみたが、それぞれの駅に関して異なる印象を抱いていることが分かった。

  


筆者が小顔効果を発揮して、上大岡のお母様方と記念撮影


「上大岡では駅周辺で全てがそろうでしょ。スーパーも5軒ほどあるし、とても便利なのよ。車がなくても生活できるしね」と、上の写真の女性お二人が話してくれた。

また駅前でインタビューに応じてくれた40代の女性お二人は「上大岡は全ての用事が1ヶ所で済むから便利ですね。杉田駅は面白いお店がたくさんある街だと思うけど、屏風浦はあまりイメージがないかな」と話していた。
  


大型スーパーも上大岡にはたくさんあるそうだ


どうやら街の人の意見をまとめると、上大岡は「全てが1ヶ所でそろう便利な街」、杉田が「個性的な店が集まる魅力的な街」。そして屏風浦については「あまりイメージがない」ということのようだ。

それでは杉田駅の人は、どのように感じているのだろうか。街の様子を探りながら調査を行うことにした。



杉田駅周辺の様子と突撃インタビュー



京浜急行線「杉田駅」に降りて東口へ出ようとすると、駅ビル「プララ杉田」を抜けることになる。
  


京浜急行線「杉田駅」のプララ杉田


上大岡の駅ビルと比較すると規模こそ小さいが、喫茶店やスーパー、古本屋などさまざまなお店が入っている。100円均一の店も、早速見つけることができた。
  


プララ杉田にある100円均一ショップ


そして東口に降り立つと、すぐにドラッグストアも発見。駅周辺に便利なお店が密集しているようだ。
 


駅前にある横浜にルーツをもつドラッグストア


また杉田駅東口には「ぷらむろーど杉田商店街」が広がっており、上大岡駅でのインタビューで聞いていた通り、個性的な店が軒を連ねている。
 


商店街にはチェーン店から個人店まで幅広い店がある


それでは街にいる人は「上大岡駅」「屏風浦駅」「杉田駅」について、それぞれどのように思っているのだろうか。そこで杉田駅周辺でも聞き込み調査を行ってみた。

駅ビルでインタビューに応じてくれたご家族は「杉田駅周辺は駅ビルにスーパーがあるし、商店街には八百屋や魚屋、肉屋などもあって便利ですよ。JRとシーサイドラインも使えますしね」と話していた。
  


突然のインタビューに応じていただき、ありがとうございました


また上大岡駅と屏風駅に関しては、「子どもたちが習いごとのために上大岡まで行っています。なんでもそろう便利な街というイメージです。屏風浦は、特に印象がないかな」と語ってくれた。

その後のインタビューでも、同様の話を聞くことができた。それぞれの駅の印象は、杉田の街でも上大岡と変わらないようだ。

しかし本当に、屏風浦には何もなく、廃れた街であるのだろうか。筆者は先程の屏風浦駅の取材で、こうしたイメージに一石を投じる事実を見つけることができた。本原稿の最後に、それを紹介したい。