検索ボタン

検索

横浜のキニナル情報が見つかる! はまれぽ.com

今年で5回目! 日本大通りで開催された「ウエイターズレースジャパン」の様子をレポート!

ココがキニナル!

団体戦4連覇中の横浜ロイヤルパークホテルチームを破り、横浜ベイホテル東急チームが初優勝! 大盛り上がりの中、日本大通りを疾走した!

  • LINE
  • はてな

ライター:橘 アリー

波乱の展開の団体戦!?



個人戦では、ゴール後にボトルを落として割ってしまってもセーフだが、団体戦はトレイに載せたボトルとグラスがリレーのバトン替わりになっているので、ゴール地点での受け渡し中にボトルが割れてしまうと失格となる。

そんなルールに涙を呑んだチームもあり、団体戦は大混乱であった。
 


団体戦はこのピット内での、トレイのボトルとグラスを整える作業が重要ポイントの一つ
 

走行は順調であっても


ピットでの作業がスムーズに行かないと遅れをとってしまう。

そういった中、好タイムが期待されていたがコロワイドBチームがピット作業中にボトルが割れてしまい失格となった。

14チーム中、横浜ロイヤルパークホテルチーム、横浜ベイホテル東急チーム、横浜ベイシェラトンホテル&タワーズチームが決勝に進出した。

決勝戦では、昨年は2位だった横浜ベイシェラトンホテル&タワーズチームが・・・
 


スタート直後にボトルを落として割ってしまい
 

この時点で、レースをすることないまま3位に決まった


レースは、横浜ロイヤルパークホテルチームと横浜ベイホテル東急チームの一騎打ちとなった。

4連覇中の横浜ロイヤルパークホテルチームは・・・
 


予選では王者の風格を見せ、決勝も最初は余裕のレース展開であった


しかし途中で、横浜ベイホテル東急チームに抜かれ・・・
 


そのまま、横浜ベイホテル東急チームが先にゴールし
 

横浜ベイホテル東急チームが優勝した


波乱の展開のレースであったが、終了後は達成感と次への希望で、みんなが笑顔であった。
 


今大会結果


女性の優勝者の小峰さんは「みんなの応援が力になって頑張れました」。男性の優勝者の笹本さんは「来年も機会があったら頑張りたい」とコメント。

団体の部優勝の横浜ベイホテル東急チームは「来年は2連覇を目指したい!」、惜しくも5連覇を逃してしまった横浜ロイヤルパークホテルチームは「来年はぜひともリベンジしたい!」と熱く語っていた。
 


入賞者で記念撮影。みな爽やかな笑顔であった


4年前の2011(平成23)年、ちょうど東日本大震災があった年に「みんなが元気になれれば」との想いもありスタートした「ウエイターズレースジャパン」。
回を重ねるごとに参加者も増え、さまざまなドラマが繰り広げられていく。

梶さんは「東京オリンピックの年(2020年)には世界大会を横浜で行いたい!」と、これからの希望を語っておられた。
 
 
 

取材を終えて



とにかく楽しいイベントで・・・
 


飛び入りで参加できるエキシビジョンレースもあった


毎年、ボランティアでタイム計測を行っている野毛ボラの・・・
 


三好さん(左)と石川さん(右)。普段はこの優しい表情であるが
 

計測中は、仕事人の表情となっていた


清掃ボランティアの方々も、ボトルが割れると速やかに対処されていた。多くの人たちが力を合わせて大会を盛り上げていた。

観に来られた方も、楽しんでいるようだった。
 


三浦さんご夫婦。「良い表情の写真が撮れる」と毎年来ておられるそう


これからも「ウエイターズレースジャパン」が楽しみだ。
 
ー終わりー
 
 

この記事どうだった?

  • LINE
  • はてな
コメントする

おすすめ記事

「ウエイターズレース横浜」ってどんなイベント?

横浜駅から20分の場所で非日常を満喫。家族旅行やみなとみらいの観光にオススメな、横浜唯一の料理旅館

  • PR

古い建物が残る街を巡る、はま旅Vol.95「日本大通り編」

一歩足を踏み入れれば、そこはもう北海道!? 道民も驚く味がそろう、野毛の隠れ家的和食料理店「ぽあろ」

  • PR

「ポニータクシー」について教えて!

横須賀の米軍施設を影で支える企業があった!? 日本の安全をメンテナンスする「ニッカイ」

  • PR

桜木町駅のそば屋なのに青汁が人気の「川村屋」の謎

思わず働きたくなる! 社員満足度ナンバーワンを目指し、業界の“当たり前”に挑戦し続ける横浜の運送会社

  • PR

こんな記事も読まれてます

南区南太田に転がる「巨大サイコロ」? 謎が謎を呼ぶモニュメントの正体は

【横浜周辺で遊ぼう】今週のオススメイベント情報(8月13日~8月19日)

横浜・菊名駅近くにある趣あるレンガ造りの橋台の歴史とは?

横浜「1000ぶら」商店街探訪vol.31 ダメダメな1日が最高。大倉山商店街で「5月病」対策スペシャル・アイテムを購入

横浜生まれの逸品を探せ! 新商品をチェック!(11月2日)

鉄道発祥の地、横浜の京急・JRの駅ホームにある古レールを徹底調査!

イセザキ・モールの入り口の看板とアーチの歴史を教えて!

桜木町駅のそば屋なのに青汁が人気の「川村屋」の謎

新着記事