検索ボタン

検索

横浜のキニナル情報が見つかる! はまれぽ.com

火事にあった六角橋「ドッキリヤミ市場」は無事開催された?

ココがキニナル!

火事で被害のあった六角橋商店街では「ドッキリヤミ市場」が無事行われたのですか?(雷電さんのキニナル)

はまれぽ調査結果!

商店街は、火事の被害を乗り越えて頑張っていた。新しい企画を盛り込んだヤミ市場は、今まで以上に熱かった!

  • LINE
  • はてな

ライター:ワカバヤシヒロアキ

夜通しの「チャリティー野宿」に参加


さらにさらに、今回のヤミ市場では「チャリティー野宿」という一風変わったイベントも開かれている。
そんなイベント、他で聞いたことがなく、これは体験しないと分からない!

ということで、取り敢えず参加することに。
 


深夜2時を回ると通路に立入り禁止テープが張られた


商店街の通路は、パスが無いと通行禁止という状態に。パスを持っているのは「チャリティー野宿」の参加者のみ。
まさか、この中で野宿するというイベントなのか?
 


その通りだった…


男女に分かれるわけでもない。何か敷物が用意されているわけでもない。
ただ、自分で場所を見つけて野宿する。それだけのイベントだった。

参加者は参加費として500円を支払っており、それは六角橋商店街の火災復興費に充てられる。
18歳未満は参加不可だが、イベントに興味を持った44人もの人が参加していた。
 


チャリティー野宿を提案した、「かとうちあき」さん


野宿歴は16年ほどになるという「かとう」さん。『野宿野郎』という雑誌の編集長も務める、筋金入りの野宿ガールだ。そんな彼女は、以前、ヤミ市場でお店を出店した際、「商店街で野宿しませんか?」と運営本部に提案したという。
 


皆、思い思いに寝る場所を確保する


チャリティー野宿は大声で騒いだり迷惑をかけなければ、基本的に何をしても良い。
皆、自分の近くにいる人と挨拶や自己紹介から始まり、酒を飲みつつ語らうなどして朝まで過ごしていた。
 


朝6時になると、大きなアナウンスが流れ起床の時間


そして、最後に待っていたのは、唯一の強制項目であるラジオ体操。
 


商店街に一列になり、全員でラジオ体操!


「ラジオ体操なんて何十年ぶりだろう」、そんな声がささやかれる中、皆爽やかに朝を迎えて解散となった。
これで今回の六角橋商店街ヤミ市場は全て終了。

今までに無い長丁場のイベントで、スタッフの方々は大変だったことだろう。



おわりに



六角橋商店街のヤミ市場は、火事のせいで衰退するどころか、さらに進化した形で開催されていた。
それもこれも、火事に負けてたまるか!という強い気持ちが表れていたからだと私は思う。
 


ヤミ市場の全模様は、USTREAMでも配信されていた


今までの企画だけに留まらず、新しいことや面白いことはどんどん取り入れる。
その姿勢を続ける限り、この商店街がシャッター街化するような可能性は皆無だろう。

また、このイベントには神奈川大学の学生による協力が、甚大な力となっていることも忘れてはならない。
地域の総力で盛り上げている商店街は、今や貴重な存在だ。

だからこそ、できるだけ早く火災被害から復興し、元の六角橋を取り戻してほしいと思う。


― 終わり ―
 
 

【​イ​ベ​ン​ト​フ​ォ​ト​】​六角橋商店街「ドッキリヤミ市場」​訪​れ​た​人​達

 

この記事どうだった?

  • LINE
  • はてな
コメントする

おすすめ記事

六角橋商店街で起きた火事の被害状況は?

横浜駅から20分の場所で非日常を満喫。家族旅行やみなとみらいの観光にオススメな、横浜唯一の料理旅館

  • PR

大火事のあった六角橋商店街の現状と今後は?

登記、相続、遺言など、人生の節目に直面する法律関連のお悩みなら、「司法書士・行政書士柴崎勝臣事務所」

  • PR

【編集部厳選】ミナト横浜で古くから愛されている名店ばかり! 横浜の「老舗」特集!

白楽の地にて24年。「信頼と信用、約束は必ず守る」を大切にする「株式会社ユナイト」

  • PR

元町通りの入り口にある「元町プラザ」の歴史・・・横浜開港にさかのぼる背景とは?

リフォームも、新築も。良い家をつくり、まもり続けて40周年、進化を続ける横浜市栄区の地域密着型工務店

  • PR

こんな記事も読まれてます

【プレイバック】はまれぽライブラリー(2013年2月19日~2月25日)

大幅リニューアルした横浜アリーナの様子は?

横浜で一番段数の多い階段はどこの階段?Vol.3

【横浜周辺で遊ぼう!】今週のオススメイベント情報(9月11日~9月17日)

横浜のオススメ初詣スポットはどこ?

「横浜中華街」をテーマに届けられた川柳にチーママ・マサ子はどんな辛口コメントを!? 『はまれぽ川柳アワー』第三巻

今年の横浜開港記念バザーはどんな感じ?

【編集部厳選】ミナト横浜で古くから愛されている名店ばかり! 横浜の「老舗」特集!

新着記事