山一帯が墓域? 京急富岡駅前の山中にある墓所群と謎の史跡とは
ココがキニナル!
京急富岡駅東口を降りると、向かいにそびえる山。上るとたくさんの墓地や一軒家、畑のほか、Googleマップを見ると「経塚」という歴史的なものがあったり・・・。気になります(ねこみくさん)
はまれぽ調査結果!
山中に墓所群がある理由は、富岡の地形と江戸時代の村の状況にあった。ちなみに「経塚」は仏教の末法思想に基づいたタイムカプセルのようなもの
ライター:小方 サダオ
	山道に沿って点在する墓地群
	 
	金沢区富岡の山には山道沿いにお墓が並んでいたり、経塚(きょうづか)なる歴史的な史跡が建っているという。この山は古い歴史を持つ山なのだろうか?
	 
	
	投稿の場所(青矢印、Googlemapより)
	 
	まずは現地を確かめてみることにした。
	京急富岡駅東口を降り、道路の向かい側を見ると、山がこちらに迫ってきているのが目に留まる。
	 
	
	京急富岡駅東口
	 
	
	向かいにそびえる山
	 
	山のふもとに建ち並ぶ店の間の階段を上る。
	 
	
	山へと続く道
	 
	
	山道をしばらく進むと・・・
	 
	すると山道に沿ってお墓が建ち並ぶ墓所がある。
	 
	
	山道沿いの墓所
	 
	
	墓所の近くを通る京急本線
	 
	
	大小さまざまな墓石が並ぶ
	 
	さらに先に進むと舗装された道路になり、住宅が建つエリアが現れる。
	 
	
	道が広くなり住宅地が立つエリア
	 
	しかしすぐに細い山道に戻った。
	 
	
	手作りの看板には「富岡駅→」と書かれていた
	 
	
	山道に出来ている緑のトンネル
	 
	道の両側には草木が生い茂り、昼でも暗い印象だ。
	 
	
	切り通しのような崖
	 
	途中枝分かれする道があり片側へ進むと、弧を描く外周の内側を貫く近道のようになっていて、その道は外周路と合流した。
	 
	
	枝分かれする道
	 
	
	両側に畑がある場所も・・・
	 
	
	外周路との合流地点
	 
	また山道沿いには畑があり、かなり面積の広いものもある。
	 
	
	山道沿いの畑
	 
	
	山頂に広がる畑
	 
	
	山道に点在する墓所
	 
	
	住宅地へと下りられる道もある
	 
	
	墓石が整然と並ぶ墓所
	 
	
	外周路を進む
	 
	墓所内にはお墓だけではなく、石仏や庚申塔(こうしんとう・中国道教の信仰を基に作られた石塔)なども並んでいて、風化して歴史を感じさせる像もある。
	 
	
	石仏や庚申塔が並ぶ場所




