検索ボタン

検索

横浜のキニナル情報が見つかる! はまれぽ.com

みなとみらいに出現した「ドラゴンハイパー・コマンドユニット」って!?

ココがキニナル!

みなとみらいの耐震バースで公開訓練を行った「ドラゴンハイパー・コマンドユニット」っていったい何?(はまれぽ編集部のキニナル)

はまれぽ調査結果!

東日本大震災を契機に緊急消防援助隊に新設された部隊が、横浜にも配備。横浜市内の木造家屋密集地での火災に有効活用される

  • LINE
  • はてな

ライター:はまれぽ編集部

「ドラゴンの水しぶき」に覆われるみなとみらい



2018(平成30)年4月23日、みなとみらいでお目見えするという、「ドラゴン」で「ハイパー」な「コマンドユニット」。いったいのなんのことだかさっぱり分からない・・・。

けれど、名前を聞いただけでワクワクしてくるのは間違いない!
かっこいいドラゴンが見たい一心で、はまれぽ編集部は公開訓練が行われるみなとみらいの耐震バースに向かった。
 


耐震バースに出現したのは・・・
 

まぎれもなくドラゴン!

 
公開訓練の会場には、ドラゴンハイパー・コマンドユニットを一目見ようとカメラを手にしたファンが集まっていた。
そしていよいよお目見えの時・・・!
 


登場したのは「大型放水砲搭載ホース延長車」!

 
そう、「ドラゴンハイパー・コマンドユニット」は、最新鋭の高性能消防車の愛称。東日本大震災を契機に創設された、エネルギーや産業基盤に関わる災害に即応する新設部隊だ。

2018年4月23日から、横浜市の中消防署本牧和田消防出張所で運用を開始し、公開訓練が行われたのだ。
 


こちらは2頭目のドラゴン「大容量送水ポンプ車」

 
「ドラゴンハイパー・コマンドユニット」と呼ばれるのは、「大型放水砲搭載ホース延長車」と「大容量送水ポンプ車」の2台。いずれも国から無償貸与されている。
大規模災害による被害を最小限に抑えるため、消防庁は2018(平成30)年度末までに、全国12地域で編成することを目指している。横浜への配備もその一環だという。

その実力は、その放水を見たほうが早いだろう。
 


水圧音が鳴り響き、うなりをあげる放水砲

 


同部隊の新型「大型化学高所放水車」(左)と一緒に・・・
 


毎分8000リットルを放水!

 
水しぶきで前が見えない。なんだか大変なことになってしまった。

通常の消防車が放水できる量は1分間に3000リットル程度。ドラゴンハイパー・コマンドユニットは、その倍以上の放水能力を有している。

また、放水可能距離も100メートルあるため、人が近づくことができない化学工場や石油コンビナートの火災にも対応が可能なのだ。
 


大容量ホースの延長は1km。自走しながら伸ばすことができる

 
この放水量を支えるのが、ドラゴンハイパー・コマンドユニットのもう一台、「大容量送水ポンプ車」だ。こちらは自前のクレーンで油圧式のポンプを水中に投下し、毎分5000リットルの水をくみ上げることが可能。

 


油圧式ポンプは2基装備
 


クレーンで海中に投入
 

これにより、大型放水砲の活躍を支えることができるのだ。

横浜市では、ドラゴンハイパー・コマンドユニットを石油コンビナート火災などのほかにも、市内で起きた大規模火災などに活用することを想定。木造家屋が密集する地域での火災や、近くに利用できる水利がない場合などに、長距離に大量の水を放水できるこの車両が役立つという。
 


凛々しいドラゴンハイパー・コマンドユニット部隊

 
「ドラゴンハイパー・コマンドユニット」は、江戸時代に使われた消火道具「竜吐水(りゅうどすい)」にちなんで名付けられたという。そう、日本の竜は「水属性」なのだ。

いつなんどき襲い掛かってくるか分からない災害。だからこそ、備えは万全にしなければならない。
雄々しいドラゴンの名前を冠する新部隊が横浜の街を守っていくことに期待したい。


ー終わりー
 
 

この記事どうだった?

  • LINE
  • はてな
コメントする
  • この日偶然にもシーバスに乗ったところ耐震バースで見かけました。天気がいまいちな平日昼でしたし、知っている人はあまり居なかったと思われ、人の姿はまばらでした。ドラゴンのマークはとても斬新ですね。

  • あれだけのホースをたたむの、大変そう

  • 消防と自衛隊は出動しない方が望ましいのかもしれないが、それでもカッコいいですよね。

おすすめ記事

【ニュース】架線トラブルで横須賀線に遅延

腐りにくいウッドデッキが大人気。快適さは実績と安心が保証。ウッドデッキ専門会社「ウッディ企画」

  • PR

みなとみらい線の馬車道駅改札でいつも流れている曲っていったい何?

ズバリの鑑定結果に思わず絶句。横浜元町のタロット占いで仕事や恋愛を占った結果・・・

  • PR

桜の名所・瀬谷区海軍道路、桜の木を一気に伐採する理由は?

誰もが必ず経験する相続問題。相談するなら、真摯に依頼者と向き合う「本牧司法書士行政書士事務所」

  • PR

横浜市のごみを回収する清掃車から「メロディー」が流れなくなるって本当?

その問題、大きくなる前に・・・頼れる街の相談窓口「司法書士法人あいおい総合事務所」

  • PR

こんな記事も読まれてます

横浜市と相鉄が協働で進める南万騎が原駅前の再開発とは?

横浜市と鎌倉市の境に飛び地ができたわけとは?【後編】

夏日となった6月4日、横浜市内の様子は?

横浜市でも2棟のビルで免震基準に満たない東洋ゴム工業の製品を使用! その詳細は?

日本の最南端「沖ノ鳥島」を管理する、鶴見区の京浜河川事務所ってどんなところ?

ついに完全閉店となった黄金劇場、その経緯とは?

横浜で色とりどりの「秋桜」が見れる場所はどこ?

【ニュース】架線トラブルで横須賀線に遅延

新着記事