【編集部厳選】関東大震災から95年。風化させないためにできること ココがキニナル! 【編集部厳選】関東大震災から95年。風化させないためにできること 2018年09月02日 ライター:はまれぽ編集部 "関東大震災は1923(大正12)年9月1日に相模湾で起こった大地震。南関東および、神奈川そして横浜でも多くの方が被害に遭いました。関東大震災から95年が経ち、風化させないためにも「はまれぽ」ができることは“伝え続ける”こと。関東大震災でお亡くなりになられた方のご冥福をお祈りいたします。" 埋め立てて創られた山下公園、その理由とは? 山下公園が関東大震災の復興のシンボルだったことは知ってますか? 関東大震災で焼失した山下町の「グランド・ホテル」の栄華を教えて! 現在の「ホテルニューグランド」とのつながりとは? 横須賀で関東大震災の際に起きたトンネル事故とは? 横須賀市も死者742人、負傷者1221人という被害を受けました。 かつて存在した幻の横浜市震災記念館とはどんな施設だった? 風化させないためにも横浜市震災記念館は意味あるものだと思う。 地震発生直後1時間が生死を分ける? 大地震を想定したゲーム「J-DAG」ってなんだ? 備えあれば憂いなし。悲劇は繰り返させない。 前へ 1 次へ この記事どうだった? 面白かった16 面白くなかった26 コメントする おすすめ記事 戦後の動乱期に市民の台所を支えた「公設市場」の名残は横浜市内 さまざまな場面で最大限の便宜を図る、港北区日吉の不動産屋さん「エス・ケーホーム株式会社」 PR 江戸時代の趣深く、今なお人が住む長屋門がなぜ白楽に? 神奈川県で2年連続解体工事件数ナンバーワン!ユニークなマスコットキャラも魅力の横浜総合建設株式会社 PR 三十数年で絶えた中華街発祥の「幻の周ピアノ」震災や空襲、戦後 法律のプロ(将棋も?)三浦修弁護士に、知っておくと便利な法律を教えてもらった PR 第10代「横浜市長」の記念碑が「川崎市中原区」にあるのはなぜ 増改築からメンテナンスまで、住まいのことならなんでもおまかせ「システムショップはぎわら 金沢文庫店」 PR こんな記事も読まれてます 2016年3月、横浜赤レンガ倉庫近くに新商業施設「MARINE&WALK YOKOHAMA」がオープン! その詳細は? 横浜駅西口、路上販売の弁当屋さんって合法なの? 横浜市の現市庁舎は今後どうなる? そもそも関内エリアの再開発とは? 東横線白楽駅のアナウンスに突如「神奈川大学最寄駅です」と追加されたのはなぜ? 今度は歩くだけで1万円!? 2014年11月から始まった「よこはまウォーキングポイント」の現状は? 【ニュース】そろそろ定着!? そごうの「プレミアムフライデー」、5月は「初夏を感じる」体験がいっぱい! 2014年10月の台風18号で発生した崩壊した緑区の崖地の是正工事が開始。現地の様子は!? 【探訪】令和に生きる横浜の銭湯 ―南区永楽町・永楽湯― 新着記事 新着記事を読み込む