検索ボタン

検索

横浜のキニナル情報が見つかる! はまれぽ.com

戦争遺跡である京急線の「旧平沼駅」は復活するのか?

ココがキニナル!

京浜急行の戸部~横浜間にある廃駅が最近とてもキレイに整備されました。レポートしてください(升野兄さん、u1さん)/京急旧平沼駅の上り線ホームがきれいになってる!まさかとは思うけど?(黒霧島さん)

はまれぽ調査結果!

今回の工事は作業ヤード・資材置き場として使われている旧ホームの床や壁の補修工事。前回と同様、今後のことは未定

  • LINE
  • はてな

ライター:田中 大輔

今回の工事の目的とは



京急電鉄によれば、今回の「横浜~戸部駅間高架橋補修」工事では、旧ホームの床や壁の補修工事などが行われたという。

恐らくキニナルの「まさかとは思うけど???」には「駅が復活するの?」と続くのだろう。
しかし、結論から言ってしまうと、今のところそういった予定はないそうだ。
駅復活だけでなく今後どうなっていくのかは一切未定とのことで、現時点では旧平沼駅の行く末はまったくの白紙ということのようだ。
 


下から高架を見上げると、古い部分と新しい部分の差がよく分かる
 


ホームへと続く階段も見えるが、この階段を上ることはできない


実は、旧平沼駅は現在は作業ヤード・資材置き場としての役割を与えられている。
今回の工事はその作業上の安全を確保するのが目的。
床や壁の補修のほか、作業員が出入りするための階段を設置する工事も行われている。
 


 

上が現在の旧平沼駅。下は一昨年の取材時。確かにきれいになっている


つまり、今回の工事は現状での使い勝手を向上させるためのもの、というのが結論。
しかし、今回のキニナルだけでなく、今年に入ってから読売新聞、東京新聞の2紙が取材・掲載をしているなどその注目度は低くない。
特に、戦争の傷を残す建造物として、保存を訴える声も少なくないようだ。



地元で聞いた戦争と旧平沼駅



地元の人にもそういった思いはあるのだろうか。現地で話を聞いてみた。

戸部に住む70代の男性は、「戦争というおぞましいことが二度と起きないよう、このような貴重な戦争遺跡を残していくべきだと思う」と続ける。
 


ご自身のお父さんを戦争で失くしているという男性


中学生のときに横浜大空襲を経験したという女性は、「そのときの状況を今でも鮮明に覚えている」と言う。
「駅がひどい状態になったし、近所の人たちも多く亡くなった」と当時の惨状を振り返り、「戦争遺跡として残してほしいし、それを見た若い人たちが戦争という悲劇を繰り返さないようにしてほしい」と話してくれた。
 


女性によると、横浜大空襲で亡くなった多くの人がこの久成寺に運ばれたそうだ


ただ、一点補足をしておくと、いわゆる横浜大空襲を受けて旧平沼駅が廃止になったのではないということ。
京急電鉄の担当者によると、ここを勘違いしている人も少なくないようだ。
時系列で言うと、1943(昭和18)年6月に休止、1944(昭和19)年11月に廃止。その後、1945(昭和20)年5月に横浜大空襲により被災している。
つまり、駅建物は被災をしているが、その時には駅はすでに廃止されていたということだ。
 


生活圏の中に爆弾を落とされた建物が残っていると思うと、不思議な感覚を覚える


ちなみに、地元で話を聞いたお二人とも、今回の工事については「補修工事と聞いている」と知っていたようだ。
また、ほかの交通機関もあることから、駅の復活は特に望んでいないそうで、むしろ地下鉄があった方が便利という意見も聞かせてくれた。



取材を終えて



横浜駅と戸部駅がそう離れていないことを考えても、平沼駅を復活させる特別な理由は感じられなかった。それよりも、やはり戦争を知る建物として残してほしいという意見が、特に戦争体験者から根強いようだ。

ただ、今回の工事はそういったこととは無関係なもので、現在旧平沼駅が与えられた役割を安全に果たすためのもの。

このまま作業ヤード・資材置き場として使い続けられるのか、あるいは戦争遺跡として新たな役目を果たすのか。はたまた鉄道駅として再出発するのか。
それが決まるのは、まだしばらく先のことになりそうだ。


―終わり―
 

この記事どうだった?

  • LINE
  • はてな
コメントする
  • 構造の関係て聞きました。線路部の高架と駅舎が一体構造で分離解体できない。法令によるよる耐震強化構造です。私代々横浜に住んでいますので、親から聞いた話ですが。駅の廃止は、空襲のとき停車していた電車に米軍に機銃掃射があり、駅舎共々大破。おそらく、何百人て亡くなったようです。富岡と杉田の間にも取見塚駅(旧海軍航空隊本部前)ここも同様です。どちらもの駅も、幽霊の話は耐えません。特に取見塚は、駅間距離があるので駅を復活させようと昔予定があったそうですが、不可解なことが怒るので諦めたそうです。その公園の名前も変えましたよね。これって本当にいいことなのか。無くなった方が浮かばれません。やはり悲劇は歴史の一幕として刻むべき。と思いますが。

  • ここの場所って 超有名な心霊スポットって聞いてますが。。。 撤去工事を使用とすると事故が起こるとか、軍服姿の兵隊?さんが見え隠れするとか。 本文のように時系列から行くと駅としてはすでに使用されていなくて 横浜大空襲にあったんですよね。とすると、人もいないはずなのになぜ??逆になんで今まで放置されていたかが知りたい。あんな高架な不便な場所 作業ヤード・資材置き場にするかな?

  • 戦争遺跡として残す訳ではなく、「今回の工事はその作業上の安全を確保するのが目的。」ってことは某所の松と一緒でフェイクか

もっと見る

おすすめ記事

平沼橋のガスタンクが恐ろしい姿になっているのは何故?

「ゴールドジム横浜上星川」で生まれて初めてのジム体験!初心者プログラムを体を張ってレポート!

  • PR

横浜駅と平沼橋駅間よりも近い駅間って市内に存在するの?

糖尿病を始めさまざまな疾病に対して豊富な知識と経験から最適な治療を見出す「陽和クリニック」

  • PR

2017年、酉年にちなんだ横浜市内で見られる珍しい鳥は?

さまざまな場面で最大限の便宜を図る、港北区日吉の不動産屋さん「エス・ケーホーム株式会社」

  • PR

関内駅前のセルテで火災発生! 現地の様子は?

横浜を愛し、横浜を作り、横浜を育む、横浜型地域貢献企業認定の建築事務所「有限会社安田建築事務所」

  • PR

こんな記事も読まれてます

ハマの最先端医療拠点誕生!移転開院の横浜市立市民病院を独占取材

瀬谷区の卸センターはだれでも買い物できるの?

横浜―川崎間「東海道線VS京急線快特」、どっちが早く到着する?

桜の名所・瀬谷区海軍道路、桜の木を一気に伐採する理由は?

【震災れぽ12】横浜市内における被災地支援の取り組みは?

ユッケ食中毒事件を引き起こした焼肉酒家えびす、その横浜上白根店の状況は?

日吉に地下壕が!?いったいどこにある?

2017年、酉年にちなんだ横浜市内で見られる珍しい鳥は?

新着記事