検索ボタン

検索

横浜のキニナル情報が見つかる! はまれぽ.com

横浜のふ頭に数軒ある「波止場食堂」。女性一人でも大丈夫?

ココがキニナル!

元町中華街駅から港方向にちょっといったところにある「波止場食堂」がずっと気になっています。女子一人では厳しい感じでしょうか・・・気になります。。。(023さんのキニナル)

はまれぽ調査結果!

バスガイドさんや港湾関係の女性職員が一人で来ることもあるそうです。女性向けのヘルシーメニューもありました。

  • LINE
  • はてな

ライター:河野 哲弥

中華街のお近くならでは、独特のメニューが目を惹く「山下中華店」
 


11時半ごろの店内の様子
 

「加里飯」、「カウヨ飯」などの文字が見える


一方、ビルの1階奥にあるのが「山下中華店」。

ラーメンや各種定食など、一般の中華食堂によくあるメニューが基本だが、一風変わった料理も楽しめる。
サンマーメンのやきそば版「サンマー焼そば」などがその一例。

「加里飯」の説明書きには「中華風カレーライス」とあった。
「カウヨ飯」に至っては、お恥ずかしながら人生ではじめて聞く単語である。

同じく女性一人の来店について聞いてみると、「山下店」と同じような答えが返ってきた。
ただし、ガッツリした料理が多いので、女性比率は1割ぐらいじゃないかとのこと。

また、女性に人気なのは野菜がタップリ入った「タンメン」なのだそう。
しかし暗号のようなメニューの魅力に勝てず、つい自分の食べたいものを頼んでしまってゴメンナサイ。
 


これが中華風カレーライス「加里飯」500円


注文したものは中華風カレーライス「加里飯」。

「カウヨ」2本に揚げ茄子1本、てっぺんには青菜を茹でたようなものが乗っている。
ルーは中華風というほどのものでもなく、普通の味で濃厚なのが特徴。

なお、「カウヨ」とはバラ肉をじっくり煮込んだ角煮のようなものなんだそうだ。

同店での代表的なメニューは、「チャーシューメン」500円、「タンメン」550円、「日替わりランチ」500円といったところ。「タンメン」より「チャーシューメン」の方が安い訳だが、これは自家製のチャーシューを使用しているからだそうだ。



取材を終えて


 
食堂としては至って普通のお店で、来場客もトラックの運ちゃん風のような方はあまり見かけず、背広姿の方が多かった。

また、取材中は女性客は見受けられなかったが、女性向けのメニューもあり、店内は明るく清潔。
女子一人では厳しい…とは感じられなかったので、興味のある女性の方々は是非一度、訪れてみてはいかがだろうか。


―終わり―


社団法人 横浜港湾福利厚生協会
http://www.y-port-kousei.or.jp/

◆波止場食堂 山下店
横浜市中区山下町279番地の1の地先 山下ふ頭厚生センター2階
045-681-6753 

◆波止場食堂 山下中華店
横浜市中区山下町279番地の1の地先 山下ふ頭厚生センター1階
045-681-6753
 

この記事どうだった?

  • LINE
  • はてな
コメントする
  • ライスの山盛りを原爆盛りと呼んでた、うちだけ?

  • 何度か利用したことあります!波止場は大黒ふ頭内にも何軒かありますね。味はいまいちですが、腹を満たす程度なら安くて良いかも。

  • 神奈川新町にもありますよ。前の職場に勤めていたときお世話になりました。

もっと見る

おすすめ記事

中央卸売市場『もみじや』の定食が1000円で豪華ってホント?

一歩足を踏み入れれば、そこはもう北海道!? 道民も驚く味がそろう、野毛の隠れ家的和食料理店「ぽあろ」

  • PR

街のあちこちに看板がある、アーウィン女性探偵社とは?

フカヒレ姿煮がのった豪華メニューも1人2400円で食べ放題! いま中華街で話題沸騰の「中国飯店」

  • PR

「ちょっと度が過ぎる」ほど「歓迎 卓球好き」ののぼりを掲げる横浜橋の隠れ家的寿司処「おちゃらけ」に突撃!

裏横浜で絶品イタリアンをリーズナブルに味わえる「da TAKASHIMA(ダ タカシマ)」

  • PR

【編集部厳選】あなたは芋派? それとも麦派? 焼酎特集!

野毛のリトル大分で郷土料理と銘酒を存分に味わう「如水」

  • PR

こんな記事も読まれてます

食べ歩きして調査!鎌倉・小町通り自粛条例施行後の現状

新鮮な海の幸天国に悶絶!? 海の公園にある「かき小屋」ってどんなところ?

横浜スタジアムの「球場グルメ」を全公開! 前編

夏と言えばコレ! 味と食感にこだわった美味しいかき氷が食べられるお店を教えて!

ズボラさん必見! 週末グルメ案内! 年納め、最後に贅沢してみない? 中区・高級鍋特集! 3店

横浜で50年以上続く老舗うなぎ屋さんを教えて!

横浜らしさがつまった限定ビール「横浜づくり」とは? 

「ちょっと度が過ぎる」ほど「歓迎 卓球好き」ののぼりを掲げる横浜橋の隠れ家的寿司処「おちゃらけ」に突撃!

新着記事