検索ボタン

検索

横浜のキニナル情報が見つかる! はまれぽ.com

本牧のイトーヨーカドー、閉店の真相は?

ココがキニナル!

本牧のイトーヨーカドーが2016年6月で閉店と聞きました。跡地の活用なども含め、今後どのようになるのか気になります。噂ではスーパーあおばが入るとか。(あびゃびゃびゃさんほか)

はまれぽ調査結果!

不採算のため、イトーヨーカドー食品館本牧店は2017年2月までに閉店すると発表されている。跡地がどうなるかは現在のところ、あおばも含め不明

  • LINE
  • はてな

ライター:藤井 涼子

なぜイオン本牧店を選ぶ?



イトーヨーカドー本牧店周辺での取材で、名前が出てきた「イオン本牧店」。近くにあるようなので、歩いて向かってみることに。途中、2回横断歩道の信号待ちをしながら、イトーヨーカドー本牧店から徒歩約8分でイオン本牧店に到着した。
 


赤丸がイトーヨーカドー本牧店、青丸がイオン本牧店
 


郵便局や銀行が隣接していて便利そうだ
 

お店の前を歩く人の数は、パッとみただけでも明らかにイトーヨーカドー本牧店より多い。

店舗の目の前がバス停になっており、次々と横浜市営バスがやってくる。そして、バスから降りてくる人々が、どんどん店内に吸い込まれているようだ。
 


平日の日中ということもあるのか、高齢者の方が多く見受けられる
 

こちらでも、イトーヨーカドー本牧店周辺での取材と同様に、買い物をしたと思われる人に「なぜヨーカドーではなく、イオンを利用するのか?」という質問をしてみることに。

60代の女性は「こっち(イオン)の方がバス停から近いから。バスで行くにはヨーカドーの方が不便かな。荷物もあるし・・・」とのこと。

別の60代の女性もやはり「バス停から近いから」という理由でイオンを利用しているという。「ヨーカドーの方がバス停から歩くからね」と、こちらもバスから店舗までの距離を重要視していた。
 


イオン本牧店前のバス停「和田山口」にはひっきりなしにバスが来る
 

お二人は両店舗で商品や金額を比べるといったことはせず「値段は気にしない」とのこと。ちなみに、取材日のハクサイ4分の1カットの値段はイトーヨーカドーが198円だったのに対し、イオンは178円だった。

赤ちゃん連れの30代の主婦は、自転車で買い物に来ていた。ヨーカドーではなくイオンを利用する理由については「近いから。ヨーカドーまでは少し遠いから行かないかな」とのこと。利便性から、ヨーカドーではなくイオンを選ぶ人が多いようだった。
 


幼稚園生の子連れの30代主婦
 

続いて、こちらも自転車で買い物に来ていた30代前半の主婦。ヨーカドーを利用しない理由について「ヨーカドーはお客さんが少ないから・・・。買い物には行かない」とのこと。食料品は、イオン本牧店でも買わず、「値段が安い」という別のスーパーで買うとのことで、こちらでも「ヨーカドーがなくなって困る」という人はいなかった

この女性が普段使うというスーパーでは、ハクサイ4分の1カット98円だった。
 


イオン本牧店の向かいにもスーパーマーケットがある
 

ヨーカドー本牧店には600台以上、イオン本牧店には300台以上の駐車場があるようだった。車や自転車で来店する人にとっては、ヨーカドー本牧店でもイオン本牧店でも、距離に大差はないと感じる程度だろう。
 


ヨーカドー本牧店の駐車場
 

バスで来店するには、イオン本牧の方がお店の目の前までバスが来てくれる、という点で立地的に有利なのかな、という様子であった。

最後にスーパー「食品館あおば」を運営している株式会社ビックライズに、ヨーカドー本牧店の跡地に出店予定はあるのかどうか聞いた。「ご縁があったら考えたいけど」と笑顔で返答いただいたあと、「現時点でそういった話は一切ありません」とのことだった。



取材を終えて



ヨーカドー本牧店以外にも、周辺にはイオン本牧店やそのほかの食料品スーパーもあり、実際に見に行ってみたところ「結局は閉店しても困らなさそうだな・・・」という印象だった。

あまり本牧へ出向くこともない筆者だが、たくさんのバスが行き来していて「案外、陸の孤島でもないな」と感じた。歩いているとオシャレなカフェなどもあり、これからの季節にゆっくり散歩するのも良さそうだった。


―終わり―
 


【2016年11月11日最新情報】
イトーヨーカドー本牧店跡地にオープンした「本牧フロント」の様子は?

この記事どうだった?

  • LINE
  • はてな
コメントする
  • イオン本牧にあったノジマがヨーカドー跡地に移転しますってのは、ここのことじゃないの?

  • ヨーカドー閉店で専門店も閉店になるのでしょうか? イオンより車が止めやすかったので車の場合はヨーカドーでしたが、残念です。

  • 我が家はめちゃくちゃこまります飲料水をヨーカドーで汲んでいることと、ペットの餌と、100均があるなどの理由です。あと自転車の空気も。本屋も。そもそも駅に近い人は別のスーパーを利用します。駅がない、バス停もない、本当の陸の孤島が利用するのです。そこを履き違えられると困ります。車や自転車があればウチはOKを使うし、歩いていける距離で便利なヨーカドーは本当に重宝します。

もっと見る

おすすめ記事

イトーヨーカドー本牧店裏にある謎の巨大なスペースは?

さまざまな場面で最大限の便宜を図る、港北区日吉の不動産屋さん「エス・ケーホーム株式会社」

  • PR

印鑑を作ると「宝くじ当選」? 本牧・小港、謎のハンコ屋さん

白楽の地にて24年。「信頼と信用、約束は必ず守る」を大切にする「株式会社ユナイト」

  • PR

横浜市で初めて毒グモ「セアカゴケグモ」が見つかる! 市の対応は?

老舗不動産店ならではの実績と信頼。相続した物件、管理に迷ったら、ぜひ相談したい「クローバーライフ」

  • PR

桜木町駅前の商業ビルが「ピンク色」に光る謎の真相とは?

誰もが必ず経験する相続問題。相談するなら、真摯に依頼者と向き合う「本牧司法書士行政書士事務所」

  • PR

こんな記事も読まれてます

横浜市内の暴風雨の状況は?

三渓園近くの「八王子道路」は、どうして「八王子」なの?

金沢区の公園に巨大なプリンがあるって本当?

ビブレ前の橋のたもとの「はしけ」のようなものは何?

月々700円でiphone修理が年間10万円まで補償? そんな魅力的な話があるの? その実態を調査! 

【ニュース】みなとみらいの二大商業施設で「W★SALE」!

4月27日(日)から改正される相鉄線のダイヤ、特急の導入により何がどう変わるの?

横浜市で初めて毒グモ「セアカゴケグモ」が見つかる! 市の対応は?

新着記事