検索ボタン

検索

横浜のキニナル情報が見つかる! はまれぽ.com

本牧のイトーヨーカドー、閉店の真相は?

ココがキニナル!

本牧のイトーヨーカドーが2016年6月で閉店と聞きました。跡地の活用なども含め、今後どのようになるのか気になります。噂ではスーパーあおばが入るとか。(あびゃびゃびゃさんほか)

はまれぽ調査結果!

不採算のため、イトーヨーカドー食品館本牧店は2017年2月までに閉店すると発表されている。跡地がどうなるかは現在のところ、あおばも含め不明

  • LINE
  • はてな

ライター:藤井 涼子

なぜイオン本牧店を選ぶ?



イトーヨーカドー本牧店周辺での取材で、名前が出てきた「イオン本牧店」。近くにあるようなので、歩いて向かってみることに。途中、2回横断歩道の信号待ちをしながら、イトーヨーカドー本牧店から徒歩約8分でイオン本牧店に到着した。
 


赤丸がイトーヨーカドー本牧店、青丸がイオン本牧店
 


郵便局や銀行が隣接していて便利そうだ
 

お店の前を歩く人の数は、パッとみただけでも明らかにイトーヨーカドー本牧店より多い。

店舗の目の前がバス停になっており、次々と横浜市営バスがやってくる。そして、バスから降りてくる人々が、どんどん店内に吸い込まれているようだ。
 


平日の日中ということもあるのか、高齢者の方が多く見受けられる
 

こちらでも、イトーヨーカドー本牧店周辺での取材と同様に、買い物をしたと思われる人に「なぜヨーカドーではなく、イオンを利用するのか?」という質問をしてみることに。

60代の女性は「こっち(イオン)の方がバス停から近いから。バスで行くにはヨーカドーの方が不便かな。荷物もあるし・・・」とのこと。

別の60代の女性もやはり「バス停から近いから」という理由でイオンを利用しているという。「ヨーカドーの方がバス停から歩くからね」と、こちらもバスから店舗までの距離を重要視していた。
 


イオン本牧店前のバス停「和田山口」にはひっきりなしにバスが来る
 

お二人は両店舗で商品や金額を比べるといったことはせず「値段は気にしない」とのこと。ちなみに、取材日のハクサイ4分の1カットの値段はイトーヨーカドーが198円だったのに対し、イオンは178円だった。

赤ちゃん連れの30代の主婦は、自転車で買い物に来ていた。ヨーカドーではなくイオンを利用する理由については「近いから。ヨーカドーまでは少し遠いから行かないかな」とのこと。利便性から、ヨーカドーではなくイオンを選ぶ人が多いようだった。
 


幼稚園生の子連れの30代主婦
 

続いて、こちらも自転車で買い物に来ていた30代前半の主婦。ヨーカドーを利用しない理由について「ヨーカドーはお客さんが少ないから・・・。買い物には行かない」とのこと。食料品は、イオン本牧店でも買わず、「値段が安い」という別のスーパーで買うとのことで、こちらでも「ヨーカドーがなくなって困る」という人はいなかった

この女性が普段使うというスーパーでは、ハクサイ4分の1カット98円だった。
 


イオン本牧店の向かいにもスーパーマーケットがある
 

ヨーカドー本牧店には600台以上、イオン本牧店には300台以上の駐車場があるようだった。車や自転車で来店する人にとっては、ヨーカドー本牧店でもイオン本牧店でも、距離に大差はないと感じる程度だろう。
 


ヨーカドー本牧店の駐車場
 

バスで来店するには、イオン本牧の方がお店の目の前までバスが来てくれる、という点で立地的に有利なのかな、という様子であった。

最後にスーパー「食品館あおば」を運営している株式会社ビックライズに、ヨーカドー本牧店の跡地に出店予定はあるのかどうか聞いた。「ご縁があったら考えたいけど」と笑顔で返答いただいたあと、「現時点でそういった話は一切ありません」とのことだった。



取材を終えて



ヨーカドー本牧店以外にも、周辺にはイオン本牧店やそのほかの食料品スーパーもあり、実際に見に行ってみたところ「結局は閉店しても困らなさそうだな・・・」という印象だった。

あまり本牧へ出向くこともない筆者だが、たくさんのバスが行き来していて「案外、陸の孤島でもないな」と感じた。歩いているとオシャレなカフェなどもあり、これからの季節にゆっくり散歩するのも良さそうだった。


―終わり―
 


【2016年11月11日最新情報】
イトーヨーカドー本牧店跡地にオープンした「本牧フロント」の様子は?

この記事どうだった?

  • LINE
  • はてな
コメントする
  • イオン本牧にあったノジマがヨーカドー跡地に移転しますってのは、ここのことじゃないの?

  • ヨーカドー閉店で専門店も閉店になるのでしょうか? イオンより車が止めやすかったので車の場合はヨーカドーでしたが、残念です。

  • 我が家はめちゃくちゃこまります飲料水をヨーカドーで汲んでいることと、ペットの餌と、100均があるなどの理由です。あと自転車の空気も。本屋も。そもそも駅に近い人は別のスーパーを利用します。駅がない、バス停もない、本当の陸の孤島が利用するのです。そこを履き違えられると困ります。車や自転車があればウチはOKを使うし、歩いていける距離で便利なヨーカドーは本当に重宝します。

もっと見る

おすすめ記事

イトーヨーカドー本牧店裏にある謎の巨大なスペースは?

夢のマイホームをセミオーダーで建てる。戸建に関するすべてに自信があります!「株式会社横浜建物」

  • PR

印鑑を作ると「宝くじ当選」? 本牧・小港、謎のハンコ屋さん

糖尿病を始めさまざまな疾病に対して豊富な知識と経験から最適な治療を見出す「陽和クリニック」

  • PR

聞き違い? 横浜市港北区の火事で119番通報と分からず出動が遅れて1人死亡! 横浜市の今後の対策は?

その問題、大きくなる前に・・・頼れる街の相談窓口「司法書士法人あいおい総合事務所」

  • PR

「神奈川県民の日」がないのはなぜ?

「ゴールドジム横浜上星川」で生まれて初めてのジム体験!初心者プログラムを体を張ってレポート!

  • PR

こんな記事も読まれてます

かつて栄えていた西区の平沼商店街。にぎわいを取り戻すための施策とは?

青葉区の道路計画「恩田元石川線」が中断してツギハギって本当?【後編】

2018年、横浜市内で初雪を観測。市内各地の様子は?

横浜の坂を克服できる? 京急の「電動小型低速車」は体感的に高速!

横浜市の現市庁舎は今後どうなる? そもそも関内エリアの再開発とは?

「根岸七曲り下」のバス停近くの「7回折り返す」すごい階段との関係は?

磯子区杉田は江戸時代に、梅の観光名所だったって本当?

聞き違い? 横浜市港北区の火事で119番通報と分からず出動が遅れて1人死亡! 横浜市の今後の対策は?

新着記事