「ハマのアメ横」洪福寺松原商店街の歴史とは?
ココがキニナル!
常に大勢の人で賑わい、「ハマのアメ横」とも呼ばれる松原商店街。どうやってここまで発展したの?歴史を教えてください!(そうてつボーイさんのキニナル)
はまれぽ調査結果!
洪福寺松原商店街は、1952年に2つの商店街が合併してできたもの。合併後、洪福寺商店街の部分は自然消滅、現在の商店街が残った
ライター:ムラクシサヨコ
洪福寺松原商店街の誕生
では、「松原安売り商店会」の歴史から紐解いていこう。
現在、洪福寺松原商店街があるあたりは、戦時中は空襲で焼け出され、終戦後、米軍に接収されていた。少しずつ接収が解除され、1950(昭和25)年ごろになると、この地に商店が出始める。低価格を売りにする店が数件集まっていたことから、自然と安売りをする店が集まったようだ。
1952(昭和27)年、商店の店主たちが集まって「松原安売り商店会」を結成する。その名からも分かるように、商店街が誕生した当初から、安売りを目玉にしていたようだ。
結成したころの「松原安売り商店会」(オープンデータより)
1956(昭和31)年には午後2時から4時まで車両通行止めにして歩行者天国に。その後、区画整理などを経て、現在の商店街が形づくられた。
現在も商店街は車両通行止め。歩行者天国は50年以上続いている
もうひとつの商店街は「洪福寺商栄会」という。現在、洪福寺の周りは落ち着いた街となっている。
こちらも最寄りは天王町駅
洪福寺。創建700年を超える歴史ある古刹だ
洪福寺前の交差点。このあたりに商店はない
現在では閑静な住宅地となっている洪福寺の周辺は、かつて商店が集まり、にぎわいを見せていた。というのも、洪福寺前には横浜市電やトロリーバスが走っており、人の流れがあったのだ。
浅間下~洪福寺の間付近で走っていたトロリーバス
(昭和40年代撮影、写真提供:黒川昭夫さん)
洪福寺周辺が栄えていたのは、戦後、「新天地カフェ街」という、いわゆる赤線地帯があったことにもよる。
新天地桜会稲荷神社には今も「新天地カフェー組合」の文字が
しかし、1958(昭和33)年に売春禁止法が施行されると、このカフェ街の店が次々と廃業に追い込まれ、街が寂れていった。
現在は当時の面影はない
商店街のM&A? 洪福寺松原商店街の誕生
松原安売り商店会では、1960(昭和35)年に将来を見据え、今後も末永く商店街が栄え続けるために、どうすればよいのかを考えていた。その結果、当時はまだ栄えていた「洪福寺商栄会」と合併することを決めた。これにより「洪福寺松原商店街」が誕生した。
その後、1969(昭和44)年、洪福寺まで通っていた横浜市電が廃止に。洪福寺商栄会は自然消滅に近い形で店がなくなっていった。現在の商店街は元「松原安売り商店会」の部分だ。
1969(昭和44)年6月撮影、洪福寺行きの市電(写真提供:黒川昭夫さん)
ところが1972(昭和47)年、商店街に危機が訪れる。大型店舗「ニチイ」(=旧サティ、現:天王町イオン)が天王町に出店計画を出したのだ。
洪福寺松原商店街にとっての「黒船」?
商店街のお客さんを取られてしまうのでは―。
こうした危機感の中で、商店街は団結し、法人化、駐車場の完備や街路灯の設置などを行って、より買い物しやすい商店街づくりを行っていった。
現在も商店街の入り口に「やすさ 気やすさ」と標語が掲げられているが、これは長年かけて商店街が取り組んできたことにほかならないのだ。
活気あふれる商店街。平日なのに、なんだかお祭りみたい
現在、商店街には約80店舗の店が集まる。店は減ってきたというが、それでもまだまだ元気いっぱい。取材に訪れた日も、平日の昼間だというのに道を埋めるほどの大勢の人でにぎわっていた。これからも末永く商店街が栄え続きますように。
取材を終えて
取材中なんとなく声をかけた買い物客のおばあさんに、帰り際もう一度であった。「お花買ったのよ。素敵でしょ?」とちょっと立ち話。こういう会話のある商店街っていいですね。
安さで有名な商店街だが、人と人のふれあいが一番の魅力な気がする。いつまでもこのままの商店街であってほしい。
―終わり―
あぷりこっと‗CX630さん
2016年08月12日 17時14分
子供の頃から利用しており、『ハマのアメ横』っていうフレーズもこの手の紹介記事でよく使われますけど、実際そう呼ぶ人はどれだけいるんでしょうかね。寧ろ、アメ横のネームバリューに捉われず松原は松原でアピールしていくといいんじゃないかと思いますが。
トロロさん
2016年08月11日 19時05分
横浜の中では活気のある商店街の部類に入りますけど、残念なのは某有名鮮魚店の直ぐ近くにある一部の某洋品店は接客のイロハをわきまえずに、女性店主が傍若無人に商いをしているんですよね。。。
よこはまいちばんさん
2016年08月11日 16時19分
本文記事最後の写真「活気あふれる商店街。平日なのに、なんだかお祭りみたい」って・・・閑散としていますよね? 実は近隣に居住していますが、価格は安いが質も比例していると感じます。近いので日々の買い物に利用しちゃいますが、ちょっと出掛けられる時は他で買い物しています。高ければそれなりに良い品物も当然ですが、価格が高すぎず質も良いのは伊勢佐木町・カトレヤプラザ1Fの新鮮イセザキ市場か、上大岡の京急百貨店地階かな?価格関係なければヤッパリ髙島屋ですね。洪福寺松原商店街は・・・お値段相応。ガソリン代使って車で買いに来る方々が不思議デス。