こんにちは、ゲストさん。
ログインすると、すべてのコンテンツを
ご利用いただけます。
鶴見川の水害と新横浜の治水施設については調査していただきましたが、実はもう1箇所興味津々があります。JR鶴見川鉄橋周辺です。鉄橋周辺は昔は極端なS字カーブで水害のメッカになっていたため、川の形態を変え...
よこはまうまれさん
神奈川区台町の神奈川台の関門跡から坂を登ると左右石垣の道になりますが、左手の石垣の上に「清水山 江戸時代の山林を復元しています」とありますが中をうかがうことはできません。ぜひ江戸時代の山林を見てみたい...
だいまっちさん
規制がなくなったとはいえ、閉ざされた空間で飲食するのはまだ抵抗があります。さいわい、オープンエアが気持ちの良い季節になりましたので、オープンエアとかオープンテラスとかで心置きなくマスクを外して呑める居...
dousiyokaさん
ムラクシサヨコ
生年月日(秘密) 東京都出身
体力・持久力弱めでインドア派のはずが取材だとどこでも出かけてしまう。写真を撮るのも好き。仕事以外はピアノの練習。
座右の銘:なんでもやってみる
娯楽・文化
湘南エリア
2016年09月09日
若宮大路に面した「三河屋本店」の敷地に鉄道のようなレールが引かれ、トロッコが今でも現役で活躍していると聞きました。いつから使われ、レールの奥はどうなっている?(まさしさん)
娯楽・文化
2016年08月25日
港の見える丘公園からフランス橋の方へ階段で降りていった時「横浜ボウリング発祥の地」の碑と見つけました。長年気づきませんでしたが、もなぜにあそこがボウリング発祥の地なんでしょうか?(Zoo3さん)
生活・健康
2016年08月11日
常に大勢の人で賑わい、「ハマのアメ横」とも呼ばれる松原商店街。どうやってここまで発展したの?歴史を教えてください!(そうてつボーイさんのキニナル)
娯楽・文化
2016年08月05日
横浜大空襲の特集では都市部の話が多く、田舎だったからか金沢区・戸塚区(栄区・瀬谷区・泉区)の話はあまり聞きません…疎開先として機能していたはずと思い当時の暮らしや様子を知りたい(さきたさん)
娯楽・文化
湘南エリア
2016年06月08日
逗子の池子米軍住宅地区(旧日本海軍の弾薬庫跡)だったエリアが「池子の森自然公園」として一部開放され、特に「緑地エリア」は多くの自然が残されているとか。公園の様子を取材願います(まさしさん)