検索ボタン

検索

横浜のキニナル情報が見つかる! はまれぽ.com

  • 36年ぶりに完全復活「横浜銀蝿 40th」。オリジナルメンバーで再結成!
  • 神奈川県内の横浜家系ラーメン店がどこにあるか地図からすぐわかる!横浜の観光情報「よこはまっぷ」
  • イベント開催、店舗オープン、新商品発売などリリース情報を配信したい方へ
  • はまれぽ.comにあなたのお店・会社を無料で掲載しませんか?

神奈川県警本部前の不格好な銅像は誰が作ったの?

ココがキニナル!

神奈川県警本部の前に設置してある銅像が不格好で、素人目に見てもおかしいです。誰が作り、どんな謂われがありますか(にゃーさんのキニナル)

はまれぽ調査結果!

あの銅像は「県民とのふれあい」をテーマに複数の警察官のデザインを募集し、採用されたものを基に東京・豊島区にある某社が製作したものだった!

  • LINE
  • はてな

ライター:松宮 史佳

銅像のバランスは?!次々に明かされる衝撃の真実 (続き)

「ん?!」ふと見ると、神奈川県警前の銅像隣にあるモニュメントではないか!
 


県警前にあるモニュメント。こちらも某社の作品


「横浜でもかなりお仕事をされているんですね」というと、なななんと!「人形の家」の前にある銅像も某社が製作に携わったようだ!
 


初めて名前を知った「ポーリンちゃん」


「人形の家」の入口前にあるゆかいな三体の銅像と、山下公園に続くポーリン橋の隣にある銅像、「ポーリンちゃん」はもともと同館内にある作品を拡大し、製作された。
 


人形の家エントランスにいる「ゆかいな三人の仲間たち」(勝手に命名)


今は見る影もないが、製作当時「ポーリンちゃん」には屋根が付けられていたようだ。
だが、Yさんはいつ屋根が取り除かれたのか、またその理由もご存じないとのこと。
 


1986年の完成時には屋根があったらしい


某社は赤レンガ倉庫や横浜市開港記念会館の修復などを手掛けており、横浜にはとても所縁のある会社なのだ。

ふと、「…しかし…県警前の銅像が話題になってるというのは興味深いよね」と呟くYさん。
「なってます!作者は誰だ?と」思わず力が入る松宮。
 


某社では毎年干支のペーパーホルダーを製作。松宮の手に乗るのはYさん作のうさぎ


飄々としてとっても味わい深く、楽しいYさん。

だが、そのやわらかさの中にも、「彫刻も1つのサービスというか、見て喜んでもらうというか。
また欲しくなるような…。長年やっているとそういうのがうれしい」と語るYさんに強烈なプロ意識を感じた。



取材を終えて

銅像は1人で作るものではなく、依頼主、会社、製作者など思っていた以上の人が関わっていると知り、驚いた。正直言って、初めはなんともアヤしい銅像だと思ったが、製作にかかわったYさんのお話を伺い、銅像に愛着がわいた。

街中にある、作者名のない銅像の由来を調べてみるのもおもしろいのではないだろうか。


―終わり―
 

この記事どうだった?

  • LINE
  • はてな
コメントする
  • 屋根付きのポーリンちゃんの下の文章にYさんのお名前が出ちゃってますよ〜!

おすすめ記事

横浜市内に謎のオブジェが多いのはなぜ?

脳も体もリフレッシュ!  初心者からプロアスリートまでが集う「ヒロブラジリアン柔術アカデミー横浜」

  • PR

埋め立てて創られた山下公園、その理由とは?

横浜市神奈川区に、K-1全盛期を肌で知る男「佐藤匠」のアツい道場があった

  • PR

横浜の中学生はどこに修学旅行に行くの?

元いじめられっ子の元プロ格闘家による熱血指導! どんな子でも楽しく稽古に通い続けられる空手道場

  • PR

2012年横浜市成人式 新成人の抱負は?【午後の部】

「勉強は楽しい!」と皆が感じる空間に成績アップの秘訣あり。学習塾「FULLMARKSセンター南」

  • PR

こんな記事も読まれてます

横浜市が小児医療費助成の対象を小学3年まで拡大! その詳細は?

3月2日に大さん橋で開催された「ココカラフェスタ@YOKOHAMA」ってどんなイベント?

横浜では「夕焼け小焼け」が流れない?

南高等学校附属中学校、普通の公立学校との違いとは?

横浜市の「待機児童ゼロ」対策と「保育コンシェルジュ」って?

神奈川県立歴史博物館がリニューアル! 若手学芸員が活躍した特別展の魅力とは?

かつて中区大和町に巨大な射撃訓練場が存在していた!?

横浜の中学生はどこに修学旅行に行くの?

新着記事