検索ボタン

検索

横浜のキニナル情報が見つかる! はまれぽ.com

  • 36年ぶりに完全復活「横浜銀蝿 40th」。オリジナルメンバーで再結成!
  • 神奈川県内の横浜家系ラーメン店がどこにあるか地図からすぐわかる!横浜の観光情報「よこはまっぷ」
  • イベント開催、店舗オープン、新商品発売などリリース情報を配信したい方へ
  • はまれぽ.comにあなたのお店・会社を無料で掲載しませんか?

別名、横浜のチベット!? ゆるキャラ「せやまる」の故郷を訪ねて、はま旅Vol.35「瀬谷編」

ココがキニナル!

横浜市内全駅全下車の「はま旅」第35回は、いよいよ区内完全制覇となる瀬谷駅。マスコットキャラクターや銘菓は、街を盛り上げることができるのか。

  • LINE
  • はてな

ライター:河野 哲弥

謎の正体は、なんとダルマさん!?
 


相澤山長天寺外観
 

対応いただいた、三田副住職


「八福神」のもう1人のメンバー。それは、この長天寺で祭られている「達磨大師」でした。
理由を聞くと、もともと「瀬谷仏教会」という組織に所属していたお寺が8ヶ寺あり、同会で何か地元貢献ができないか考えていたそうです。
そこで、健康にもよく、お参りすれば仏心にもかなう「スタンプラリー」を企画。長天寺は臨済宗という禅宗のお寺であるため、禅の祖である「達磨大師」を祭ったらどうかという話になり、「八福神」が成立しました。
 


御朱印帳のような、スタンプラリー
 

向かって右が「達磨大師」のお姿


また、こうしたウォーキングコースは、瀬谷区でも整備しているそうです。ちょうどこの長天寺は、「市民の森コース」の途中にあるのだとか。そして、近くを流れる和泉川の源流を見ることができるそうです。ついでなので、源流、見てきちゃいましょう。



現代に残る秘境、「瀬谷市民の森」
 


「瀬谷市民の森」入り口の様子
 

左下が入り口、一番奥まで行ってみよう


行く手に現われたのは、踏み入るのをためらってしまうような広大な森でした。
あたり一面はうっそうとしていて、奥の方は日光も遮られています。瀬谷が「横浜のチベット」と呼ばれる理由は、この豊かな大自然のせいなのでしょうか。
とりあえず奥まで行ってみます。山道は次第に細くなり、やがて獣道のようなところを進んでいくと、そこに源流はありました。
 


鉄パイプの先から流れる湧水


鉄パイプが伸びているということは、おそらく本当の湧水は、この先の地中にあるのでしょう。
それにしても、そのまま飲むのは危険そうな感じがします。駅前へ戻って、大人の喉の潤し方を、実践してみることにしました。



地元の人に瀬谷を語ってもらった
 


一見、お総菜屋さんのようだが
 

その奥が「立ち飲み屋」になっている


この「鳥正瀬谷駅前店」は、駅北側のアーケードに新しくできた人気店。店長の森下さんに許可を得た上で、地元の方にインタビューしてみました。
 


新鮮な焼き鳥が安くて旨いと評判
 

子どものころから住んでいるというOLさん


左のマツコさんによれば、確かに「横浜のチベット」という言い方はよく耳にするとのこと。でも、それだけ自然が豊かな証拠だと、少し自慢に感じられているようでした。
右の佐藤さんにとって瀬谷は、「一度住んだら離れられない」街だそうです。古くからのなじみの店が多く、使い勝手がいいのがその理由。しかし、そんなお店も次々になくなっているとのこと。それを残念そうに話していました。

確かに今の瀬谷は、そうなのかもしれません。
しかし、東急線と相鉄線の乗り入れや「瀬谷の逸品」など、明るい話題がそろってきました。瀬谷のこれからが楽しみになってきた、今回の「はま旅」でした。


■今回のはま旅「瀬谷」周辺


・「ソフィア洋菓子店」神奈川県横浜市瀬谷区瀬谷4-8-13
・「御菓子司 青柳」神奈川県横浜市瀬谷区瀬谷4-8-11
・「鳥正瀬谷駅前店」神奈川県横浜市瀬谷区中央1-4
・「相澤山長天寺」神奈川県横浜市瀬谷区相沢4-4-1


― 終わり ―
 

この記事どうだった?

  • LINE
  • はてな
コメントする
  • 皆さんのコメントを拝見すると、横浜には色々な所にチベットがあるんですね。大昔、今の都筑区、港北ニュータウン辺りも横浜のチベットと呼ばれてましたね。でも、何でチベットなんでしょうね(笑)

  • チベット?いつから?昔は港北区がチベットって言われていたけどね。鉄道も走ってなかったし。和泉川の源流部にはミョウガが生えていてよく採っていたな、

  • チベット。。。神奈川県東部で気温が一番低い地域だかららしいです。瀬谷区と旭区などが、冬などに他の地域が雨でも雪になったり、気温が、一年中、アメダスの、横浜、海老名、三浦、辻堂、などの記録に対して数度低かったりするらしいですよ。

もっと見る

おすすめ記事

瀬谷の「海軍道路」は米海軍専用道路だったのか?

横浜駅から20分の場所で非日常を満喫。家族旅行やみなとみらいの観光にオススメな、横浜唯一の料理旅館

  • PR

横浜で一番急な坂はどこ?【旭区・瀬谷区編】

【スタッフも募集中】みなとみらいで発見!フロントに大きなカゴを搭載した異様な自転車に乗りたい人は集合

  • PR

横浜スタジアムのスタンドが急勾配なのはどうして?

本当のセキュリティとは!? 1級錠施工技師がいる「カギの横浜ロックサービス」

  • PR

関内で開催中の「子どもの新聞」大博覧会では、何が見られるの?

裏横浜で絶品イタリアンをリーズナブルに味わえる「da TAKASHIMA(ダ タカシマ)」

  • PR

こんな記事も読まれてます

都筑区の佐江戸町の名前は、江戸と関係ある?

「THE BAYS」1階の「&9」にクラフトビアバーがオープン!

1万人以上が詰めかけた、ハマスタCSファイナルステージ初戦の様子は?

「さば神社」がやたら横浜にあるのはなぜなのか? 知られざる理由を徹底調査! 前編

エスニックの老舗「チャイハネ」が中華街に系列店含め11店舗も出店しているのはなぜ?

「京急オープントップバス 横浜」に乗ってみた!

ヨコハマ名場面vol.1 ロケ地めぐり中区編

横浜スタジアムのスタンドが急勾配なのはどうして?

新着記事