検索ボタン

検索

横浜のキニナル情報が見つかる! はまれぽ.com

  • 36年ぶりに完全復活「横浜銀蝿 40th」。オリジナルメンバーで再結成!
  • 神奈川県内の横浜家系ラーメン店がどこにあるか地図からすぐわかる!横浜の観光情報「よこはまっぷ」
  • イベント開催、店舗オープン、新商品発売などリリース情報を配信したい方へ
  • はまれぽ.comにあなたのお店・会社を無料で掲載しませんか?

横浜「1000ぶら」商店街探訪Vol.19 はまれぽ読者のために「三ツ沢商店街」でお歳暮を購入!

ココがキニナル!

三ツ沢商店街で「お歳暮」を作成! 赤ワイン、クラッカー、栗まんじゅうとチョコレートにお煎餅。ストラップやコースターを詰めて読者プレゼント!

  • LINE
  • はてな

ライター:藤井 涼子

ワインに合うおつまみが買いたい(残金195円)



これまでに購入したものは、栗まんじゅう、煎餅、赤ワイン、黒豆。
何かワインのおつまみが欲しいところだ。残金を数えてみたら、195円だった。
 


まだ食べ物が買えるかな


残りのお金で、もう1品食べ物を買って、さらにお歳暮としてセットする箱も必要な気がするが・・・。
 


とりあえず食べ物から買って、箱のことはそれから考えよう


歩いて行くと、店頭にお菓子やお煎餅が所狭しと並ぶ「日本堂」に到着。
 


ワクワクするようなお菓子がいっぱいある!
 

ジブリ作品「風立ちぬ」にも登場したカステラ「シベリア」風のお菓子だ!


店主は御代川昌史(みよかわまさし)さん。
 


今何代目ですか? の質問に「二代目、かな?」

お店は御代川さんのお母さんとおばあちゃんが始めたそうで、今年は創業60周年! とのこと。
ふとレジ台に目をやると、何ですか!? これは!
 


年代物のレジスター


創業当時からあるというこのレジ、今は使っていないそうだが壊れているわけではなく、数字を押して右側にあるレバーをガチャリと引けば合計金額が表示される仕組み。まだ動く。
もちろん電動ではないし「どんなふうに計算しているんだろうね。」と御代川さん。

一番売れているものは? と聞くと「ふがしのふーちゃん」がロングセラー商品とのこと。
 


懐かしい!


これまでに購入したものは、栗まんじゅうや黒豆と甘いもの系が多いので、塩味のものの方がいいかなぁと思ったり・・・。迷う!

あ! いいものを発見。
 


あたり前田のランチクラッカー(100円)


ワインにクラッカーってぴったり! 値段的にも文句なしだ。
ということで「あたり前田のランチクラッカー」を購入!

さらに、御代川さんが「ボノボンをお土産に」と4個プレゼントしてくれた! 
 


カワイイチョコレート菓子。1個20円


嬉しい!! コチラもお歳暮に加えよう。

帰り際、はまれぽステッカーを目立つところに貼ってもらおうと思ったら、天井から吊るされた看板に「ここどうぞ」と御代川さん。
 


こんな感じの仕上がり。これ、大丈夫!?

 


商品をお歳暮としてまとめる箱が欲しい(残金95円)



予算1000円とはいえ、かなり色々な商品が集まった。
これを送るための箱が必要だ。

最後に向かったのは、はじめに取材に行った「スーパーたかはしや」の系列店「バラエティたかはしや」。
日用品ならなんでもそろうお店だ。
 


バラエティーたかはしや


文房具から、シャンプー、洗剤のような日用品、ほうきや食器、鍋などが並んでいる。なんとペットフードまであった。
小さなホームセンターのようだ。
近所のご年配の方で「横浜駅まで行くのは大変。人混みがいやだし」というお客さんが多いという。
 


店員の小島さん。「探していたものが、ここに買いに来たらあった! と言われると嬉しい」とのこと


お店はオープンしてから約20年。小島さんはオープン当初から店員をやっているそうだ。洗剤類やラップ、水切り袋のような消耗品が一番売れるとのこと。

店内で箱を探すも適当なものが見つからず、結局購入したのはこのプラスチック製の袋(90円)!
 


90円に消費税でぴったり95円!? と思ったら94円だった
 

残金1円でぶらり旅は終了!


色々なお店で話を聞きながら、小さなものを少しずつ購入して歩く商店街はとても楽しかった。
三ツ沢商店街の皆さま、取材にご協力ありがとうございました。
 


取材を終えて

さて、完成した「三ツ沢商店街のお土産詰め合わせ」はこちら!
 



いぐさのコースターを敷いてワインを飲み、おつまみ、デザートまで楽しめる!

国道1号線沿いにある三ツ沢商店街。人通りもそれなりに多いようだが、筆者が通学途中に寄り道したパン屋の「ポニーのむら」や買い物に行っていた八百屋さんの「オオツ」、前を通るといい香りがしていたコーヒー豆屋さんなどが今日来たら無くなっていて驚いた。

寂しい気持ちがあるが、「麺やだるま」のように新しいお店もオープンしていて新たなにぎわいもできていた。
そうやって地域住民に愛される商店街も進化していくのだなぁと感じたぶらり旅であった。


―終わり―
 
はまれぽ読者の方々にライター藤井&三ツ沢商店街より心をこめたお歳暮プレゼント!
ご希望の方はお問い合わせフォームより、以下の情報を明記のうえご応募ください。
・ お名前
・ ご住所
・ 連絡先(電話番号)
※ 当選の発表は商品の発送をもってかえさせていただきます。応募締切/2013年12月20日(金)まで
 

この記事どうだった?

  • LINE
  • はてな
コメントする
  • 私は、かって三ツ沢日用品市場内の乾物屋を、おやじの代より営んでいました。昭和28年~45年おやじが亡くなるまでそして、其のあと私が昭和48年3月まで。本文に出てくる高橋やストアーが雑貨屋の全盛の時代(画用紙、えんぴつなどよく買い物にいきました)左隣が島田や製麺屋、右隣りが魚清鮮魚店、対面が山田豆腐店また入口が高成田歯科医院と三ツ沢商店街の最も賑やかな、時代をお店の狭い2階で20年過ごしたっけ!昭和28年三ツ沢小学校入学、昭和34年松本中学校入学と本文写真を拝見させて戴き大変懐かし思いました。有難うございます。是非また拝見させていただきます。

  • 六角橋に住んでいます。三ツ沢はひと山越えないといけないので、なかなか足を運ぶ機会がありません。ですが今度ぶらりと散歩がてら行ってみたいと思いました。ところで、もしかして藤井さん、翠嵐ですか?「高校の通学路」というからには、捜真や神奈川学園は中高校だし。おみそれいたしました。

  • 私も三ツ沢出身で現在も住んでいます。地下鉄開通と同時に三ツ沢商店街での買い物は減りましたね、いつの間にか商店街のお店も減ってしまいました。マンションとか駐車場に変わりましたね。日本堂の御代川とは中学校の同級生、額がずいぶん広くなりましたが、昔の面影ありますね。

もっと見る

おすすめ記事

三ツ沢下町の国道沿いにある謎の木の正体は?

横浜駅から20分の場所で非日常を満喫。家族旅行やみなとみらいの観光にオススメな、横浜唯一の料理旅館

  • PR

三ツ沢かみまち・しもまちの駅はなぜかみちょう・しもちょう?

お気に入りの紅茶がきっと見つかる、横浜元町老舗の紅茶専門店「ラ・テイエール」

  • PR

【編集部厳選!】お腹いっぱいにならなきゃ意味がない! ガッツリめし特集

詰め込むだけでは、ダメ。人の声をよく聴き、自ら考えられる人をつくる。高い合格率を誇る「啓進塾戸塚校」

  • PR

【編集部厳選!】はまれぽ地域別オススメ記事特集 Vol.9「金沢八景特集」

自分らしく輝けるヘアスタイルを! ゆったりと素敵な時間を過ごせる「Hair Design Will」

  • PR

こんな記事も読まれてます

横浜の古道を歩く 稲毛道その3 ―川崎市越境編―

【編集部厳選】寒い季節にうれしい! 安くておいしい「庶民の味方」! 横浜のおいしい「モツ」特集!

「横浜中華街」をテーマに届けられた川柳にチーママ・マサ子はどんな辛口コメントを!? 『はまれぽ川柳アワー』第三巻

新“星”ベイスターズ、新マスコットが登場した当日の様子は?

横浜マラソン2019のフルマラソンに参加! 大会前に行われるEXPOの様子とは?

【プレイバック】はまれぽライブラリー(2013年8月13日~8月19日)

【編集部厳選】元祖は横浜!? 横浜発祥の食べ物特集!

【編集部厳選!】お腹いっぱいにならなきゃ意味がない! ガッツリめし特集

新着記事