検索ボタン

検索

横浜のキニナル情報が見つかる! はまれぽ.com

「ピカチュウ大量発生チュウ!2019」は昼から一日チュウ楽しめるの?

「ピカチュウ大量発生チュウ!2019」は昼から一日チュウ楽しめるの?

ココがキニナル!

2019年からピカチュウ・イーブイの大行進やステージイベントが夜の時間帯に変更になった「ピカチュウ大量発生チュウ」。でも、できれば日中から楽しみたいので、散策してきた!(はまれぽ編集部のキニナル)

はまれぽ調査結果!

ポケモンセンターにポケモンたちが遊びに来たり、ポケモンGOのイベントがあったりと、みなとみらいのいたる所でイベントが行われ、今年の「ピカチュウ大量発生チュウ」も一日チュウ楽しめる!でも熱中症にチュウい

  • LINE
  • はてな

ライター:はまれぽ編集部

屋内施設にもピカチュウ大量発生チュウ!


 
ポケモンGOフェストは屋外のイベントだったが、もちろん屋内施設にもピカチュウたちは私たちを待ってくれている。

横浜高速鉄道みなとみらい線「みなとみらい駅」では、これまた巨大ピカチュウがお出迎え。
 


屋内のピカチュウは心地よさそうに寝そべっている

 
この巨大ピカチュウがいる「みらいチューブ」ではイベントも行われるようなので注目していきたい。また、みなとみらい駅の改札には・・・
 


ピカチュウの足跡が!

 
ピカチュウの足跡のある自動改札機を通り抜けるとピカチュウの鳴き声が聞こえる特別仕様! 2019年8月1日(木)~12日(振・月)の期間だけの限定イベントなので、「ピカチュウ大量発生チュウ!」エリアに訪れる際は是非とも「みなとみらい駅」を利用してほしい。
 
 
 

桜木町駅にもピカチュウ大量発生チュウ!


 
「みなとみらい駅」の他の「ピカチュウ大量発生チュウ!」エリアへの最寄り駅としてはJR横浜線「桜木町駅」を利用するのも手だ。
 


駅看板にも大量発生チュウ!

 
桜木町駅前ひろばにも当たり前のように巨大ピカチュウが鎮座。
 


もはや見慣れた光景

 
「桜木町駅」から「みなとみらい駅」に向かう際、運が良ければ、ピカチュウラッピングの「スカイダック」に会えるかも。
 


海を走れば「波乗りピカチュウ」に

 
 
 

商業施設内もピカチュウ大量発生チュウ!


 
「クイーンズスクエア横浜」「マークイズみなとみらい」などの商業施設にももちろんピカチュウは大量発生している。
 


クイーンズスクエアではピカチュウとスヌーピーがご対面
 

マークイズ1階 グランドガレリアにはグッズの自動販売機「ポケモンスタンド」が登場!

 
みなとみらいエリア一帯がまさにピカチュウ一色! 今回取り上げたのは「ピカチュウ大量発生チュウ!2019」の魅力のほんの一部。はまれぽでは夜のショーや「ポケジェニック」「ポケふた」など随時情報を発信していくのでお見逃しなく。

今年の夏はピカチュウ色に染まろう!
 
 
「ポケジェニック」「ポケふた」編につづくー
 
 
「ピカチュウ大量発生チュウ!2019」
■開催期間:2019年8月6日(火)~12日(振・月)
■場所:みなとみらい地区
https://www.pokemon.co.jp/ex/pika_event/

©2019 Pokémon. ©1995-2019 Nintendo/Creatures Inc. /GAME FREAK inc.
ポケットモンスター・ポケモン・Pokémonは任天堂・クリーチャーズ・ゲームフリークの登録商標です。

この記事どうだった?

  • LINE
  • はてな
コメントする

おすすめ記事

「ポケジェニック」「ポケふた」はみなとみらいのどこにあるの?

横浜駅から20分の場所で非日常を満喫。家族旅行やみなとみらいの観光にオススメな、横浜唯一の料理旅館

  • PR

みなとみらいの森で「ピカチュウ大量発生チュウ!2019」

登記、相続、遺言など、人生の節目に直面する法律関連のお悩みなら、「司法書士・行政書士柴崎勝臣事務所」

  • PR

ピカチュウとプロジェクションマッピングがカッコイイ!

「勉強は楽しい!」と皆が感じる空間に成績アップの秘訣あり。学習塾「FULLMARKSセンター南」

  • PR

横浜赤レンガ倉庫の「みなとみらい海×ピカチュウ」に突撃!

法律のプロ(将棋も?)三浦修弁護士に、知っておくと便利な法律を教えてもらった

  • PR

こんな記事も読まれてます

ほこりだらけの「太陽とこども」のレリーフ、いつ掃除してるの?

横浜の伝説、白塗りのメリーさんとは!?

【横浜の名建築】重要文化財 神奈川県歴史博物館

もう何買うか決めた? 2016年初売り情報!

DeNAベイスターズ、今年は「YOKOHAMA」を背負う! 球団創設70周年のスローガンは?

イセザキモールの「ドキッ」とするお店って?

横浜生まれの逸品を探せ! 新商品をチェック!(10月12日)

かつて鶴見にあった国内屈指の牡丹園とは?

新着記事