検索ボタン

検索

横浜のキニナル情報が見つかる! はまれぽ.com

【開港記念日企画】ハマっ子なら知ってて当然!? “開港”カルトQ【回答編】

ココがキニナル!

ハマっ子なら知ってて当然!? ”開港”カルトQ【回答編】

  • LINE
  • はてな

ライター:はまれぽ編集部

あなたは何問答えられましたか?”開港”カルトQ回答編



5月27日から6月5日まで開催していた“開港”カルトQ
楽しんでいただけましたでしょうか?
今回はクイズ4問を振り返りながら、正解を発表します。
さあ、答え合わせしていきましょう!!

 
【Q1
老舗パン屋「ウチキパン」の店員さんが選ぶ
おすすめパンは?

【A1】アップルパイ

取材時は2011(平成23)年7月。その当時のベスト3は、チーズブレッド、パン・オ・クルミと、アップルパイでした。現在でも新製品を続々と開発されているので、改めて同じ質問をしたらまた違う答えをいただけるかもしれません。今のベスト3も聞いてみたいですね。ちなみに、ウチキパンさんのホームページには、だいたいの焼き上がり時間についての案内が掲載されているので、お目当ての商品がある方は調べて行くといいかもしれませんよ。

【答え合わせ記事】
元町「ウチキパン」、その人気の秘密とは!?

 
 
【Q2
清水屋トマトケチャップに入っている
香辛料「ズク」って何のこと?

【A2】肉荳蔲(にくずく)、ナツメグ

高い評価を受けながらも、トマトの生産高が減少したために製造中止となった国内初のトマトケチャップ。復刻するにあたり参考にした当時のレシピは、最良の配合も明記されていないほどアバウトなものだったため、大変苦労したのだとか。そこに記されていた「ズク」は、どんな香辛料なのか不明だったそう。台湾まで行って調査した結果、じつは「肉荳蔲(にくずく)」つまりナツメグのことがわかって、めでたく復刻にこぎつけたといいます。しかし、どうやってナツメグってわかったんだろう・・・すごいですよね。

【答え合わせ記事】
トマトケチャップが横浜発祥って本当?

 
 
【Q3】
日本初といわれている公衆トイレは、
横浜のどこにある?

【A3】開港広場

「完全には特定できないものの、もっとも有力視されている」という場所が回答。記事によれば、一部の情報によれば開港広場にあるトイレという説があるけど、完全にお墨付きが出せないということですので、正解は開港広場とさせていただきました。間違いで多かったのが「弁天橋」という回答。弁天橋は「当時の公衆トイレの様子がわかる唯一の写真」が撮影された場所であって、日本最初の公衆トイレがあった場所ではないんです。・・・ややこしい(笑)!

【答え合わせ記事】
日本初の公衆トイレが横浜にあったって本当?

 
  
Q4
「日本初のガソリンスタンド」と呼ばれた設備は?

【A4】(横浜)油槽所

「油槽所」とは、ガソリンや石油などを貯蔵する大きな容器、設備がある場所のこと。日本初の油槽所が作られたのは神戸の和田岬で、そのあと、灯油を販売することを目的とし、横浜の平沼(横浜駅裏手)に「横浜油槽所」が設置されたそうです。つまり、横浜駅東口のプラザホテルの一角にある「日本ガソリンスタンド 発祥の地」と刻まれた記念碑が指すのは、「灯油をためて、そこから販売する」という販売形式のことを指していて、それが現在のガソリンスタンド業務のはじまりなのではないか、と考えます。

【答え合わせ記事】
「日本ガソリンスタンド発祥の地」記念碑の真相は?

 

いかがでしたでしょうか。
全問正解者の中から抽選で5名様に“はまれぽグッズ”を送らせていただきます。
ご参加ありがとうございました!

―終わり―


この記事どうだった?

  • LINE
  • はてな
コメントする

おすすめ記事

“新牛肉食メニュー”をライター・細野とはまれぽ編集部が提案!

横浜駅から20分の場所で非日常を満喫。家族旅行やみなとみらいの観光にオススメな、横浜唯一の料理旅館

  • PR

「第33回横浜開港祭」最終日までの様子と課題は?

【スタッフも募集中】「東宝タクシー」の新しい取り組みがすごすぎる!鶴見の名所巡りをしながら聞いてきた

  • PR

見失ったトロッコ軌道跡「水道道」、野毛山まで20km踏破の旅!

夢のマイホームをセミオーダーで建てる。戸建に関するすべてに自信があります!「株式会社横浜建物」

  • PR

2014年7月16日にオープンする「CIAL桜木町」を徹底レポート!

過酷で繊細な作業で産業廃棄物を大幅削減してリサイクル。環境問題の解決へ力を尽くす「ホマレファースト」

  • PR

こんな記事も読まれてます

なぜブタさんが?横浜・鴨志田中央のガソリンスタンドの看板ブタ

敷居が高そうな新山下の倉庫街にある「横浜クルージングクラブ」って気軽に入れる?

【編集部厳選】まだまだいますよ、横浜のアイコン! はまれぽ名物「おじさん」特集パート2!

TOKYO2020!豪華参加者による神奈川県聖火トーチキスセレモニーの模様を徹底紹介!前編

「黒のカリスマ」が登場する!? センター北で行われている「ドイツクリスマスマーケット in 都筑」ってどんな感じ?

横浜「1000ぶら」商店街探訪vol.32 「個性的」な店主と出会う旅、本郷台駅前商店街でスタンプラリー

【随時更新】新春 2012年横浜市内の初詣の様子をお届け!

見失ったトロッコ軌道跡「水道道」、野毛山まで20km踏破の旅!

新着記事