【編集部厳選】関東大震災から95年。風化させないためにできること ココがキニナル! 【編集部厳選】関東大震災から95年。風化させないためにできること 2018年09月02日 ライター:はまれぽ編集部 "関東大震災は1923(大正12)年9月1日に相模湾で起こった大地震。南関東および、神奈川そして横浜でも多くの方が被害に遭いました。関東大震災から95年が経ち、風化させないためにも「はまれぽ」ができることは“伝え続ける”こと。関東大震災でお亡くなりになられた方のご冥福をお祈りいたします。" 埋め立てて創られた山下公園、その理由とは? 山下公園が関東大震災の復興のシンボルだったことは知ってますか? 関東大震災で焼失した山下町の「グランド・ホテル」の栄華を教えて! 現在の「ホテルニューグランド」とのつながりとは? 横須賀で関東大震災の際に起きたトンネル事故とは? 横須賀市も死者742人、負傷者1221人という被害を受けました。 かつて存在した幻の横浜市震災記念館とはどんな施設だった? 風化させないためにも横浜市震災記念館は意味あるものだと思う。 地震発生直後1時間が生死を分ける? 大地震を想定したゲーム「J-DAG」ってなんだ? 備えあれば憂いなし。悲劇は繰り返させない。 前へ 1 次へ この記事どうだった? 面白かった16 面白くなかった26 コメントする おすすめ記事 戦後の動乱期に市民の台所を支えた「公設市場」の名残は横浜市内 老舗不動産店ならではの実績と信頼。相続した物件、管理に迷ったら、ぜひ相談したい「クローバーライフ」 PR 江戸時代の趣深く、今なお人が住む長屋門がなぜ白楽に? ズバリの鑑定結果に思わず絶句。横浜元町のタロット占いで仕事や恋愛を占った結果・・・ PR 三十数年で絶えた中華街発祥の「幻の周ピアノ」震災や空襲、戦後 増改築からメンテナンスまで、住まいのことならなんでもおまかせ「システムショップはぎわら 金沢文庫店」 PR 第10代「横浜市長」の記念碑が「川崎市中原区」にあるのはなぜ 賃貸でもこだわりのマイホームを実現! 家族の健康を大切にしたお部屋探しなら「有限会社アーク・ケイ」 PR こんな記事も読まれてます 保土ケ谷区の広大な緑地「カーリットの森」、火薬工場だったころの姿は? 栄区の荒井市場が閉鎖! 跡地にはなにができるの? 都筑区の巨大なゴリラは一体なんなの? 富士山が噴火したら、横浜ではどんな被害がある? 横浜に野菜直売所が多いのはなぜ? 横浜駅の変な名称の出口はどんな経緯で決まった? うっかり「目から日焼け」をストップ! メガネのアイガン横浜本店渾身の「アイガンUV420」がスゴイ 横浜市内で迷子になった!地図なしで横浜駅にたどり着けるか? 新着記事 新着記事を読み込む