検索ボタン

検索

横浜のキニナル情報が見つかる! はまれぽ.com

南区真金町・金刀比羅神社の「一の酉」の様子をレポート

ココがキニナル!

南区真金町・金刀比羅大鷲神社で開催される「酉の市」。6日に行われた「一の酉」の様子がキニナル。(はまれぽ編集部のキニナル)

はまれぽ調査結果!

11月6日に行われた「一の酉」では、大勢の参拝客でにぎわった金刀比羅大鷲神社。今年は「三の酉」まで開催される。

  • LINE
  • はてな

ライター:はまれぽ編集部

開運や商売繁盛の神様

 
横浜市南区真金町(まがねちょう)の金刀比羅大鷲(ことひらおおとり)神社で、2017(平成29)年度の「酉(とり)の市」が開催される。
酉の市とは、例年11月に鷲や鳥にちなむ寺社の祭事。今年は11月6日(一の酉)、11月18日(二の酉)、11月30日(三の酉)の3日間で行われる予定だ。
  


境内に掲げられている数百の奉納提灯は、すべて職人の手作りだ

 
商売繁盛や福運をかき集める縁起物として知られる「縁起熊手」が販売されており、その煌びやかさは目を奪われる。
 


これでもか! と縁起の良いものが集まっている

 
熊手の金額は大きさによって異なり、大きなものだと20万円ほどするそうだ。昔ながらの粋な熊手の買い方もあり、熊手を購入すると「締め」の掛け声をしてくれる。聞いているこちらまで気持ちが高ぶってくる景気の良い掛け声だ。
 


熊手についてお話を聞かせてくださった「野口商店」の皆さん

 
熊手を手に颯爽と歩いていた男性は、毎年この酉の市で熊手を購入しているとのこと。
 


株式会社MRT田中事務所の男性

 
40年以上この土地に住んでいるこちらの男性は、毎年酉の市に訪れるそうだ。「今でこそ広島焼きやホルモン焼き、タイ料理や韓国料理などさまざまな露店が立ち並んでいるが、昔は的屋ばかりだったし提灯ももっと少なかった」と感慨深げに話してくれた。
 


屋台では必ず銀杏を買うという銀杏ファミリー

 
はまれぽ取材班が訪れたのは午後6時前だったが、親子連れから会社帰りの人まで多くの方々でにぎわっていた。
 


土日だと参拝の列が100メートル近く続くことも

 
11月18日は土曜日の開催なので混雑が予想される。屋台の出店時間は午前11時~午後11時までなので、少し早めの時間帯に動くとすんなり参拝できるかもしれない。活気に満ちた酉の市で、冬の訪れを心ゆくまま感じてみてほしい。
 
 
―終わり―
 
 

この記事どうだった?

  • LINE
  • はてな
コメントする

おすすめ記事

【プレイバック】はまれぽライブラリー(2013年3月12日~3月18日)

横浜駅から20分の場所で非日常を満喫。家族旅行やみなとみらいの観光にオススメな、横浜唯一の料理旅館

  • PR

【プレイバック】はまれぽライブラリー(2013年2月5日~2月11日)

白楽の地にて24年。「信頼と信用、約束は必ず守る」を大切にする「株式会社ユナイト」

  • PR

横浜の星になれ! 2014年 横浜DeNAベイスターズ、期待のルーキーの新入団選手発表をレポート!

横浜屈指のパワースポットを目指して、眺望も楽しめる「LM総合法律事務所」

  • PR

芸者が働く「花街」が井土ヶ谷の住宅地にあったって本当!?

肌が健康的に美しくなれば生き方が変わる! 医療をベースに肌の悩みを解決する「テティス横濱美容皮膚科」

  • PR

こんな記事も読まれてます

横浜生まれの逸品を探せ! 新商品をチェック!(8月31日)

【GWれぽ】ゴールデンウィーク後半、初日の中華街の様子は?

【随時更新】はまれぽサンタが良い子の家にプレゼントをお届け!

【編集部厳選】YOUが今いる場所って、昔は何があったか知っている?

横浜「1000ぶら」商店街探訪vol.44 歴史ロマン溢れる街「上大岡駅東口商店会」で史跡と癒しグルメ、ヒマワリを満喫!

待ちに待った新作! 『スター・ウォーズ』の作中に登場したドロイドが間近に見られる、そごう横浜店のイベントを徹底レポート!

クリスマスだから・・・横浜のラブホテル特集!【編集部厳選】

【プレイバック】はまれぽライブラリー(2013年3月12日~3月18日)

新着記事