検索ボタン

検索

横浜のキニナル情報が見つかる! はまれぽ.com

【震災れぽ16】震災から2週間、被害のあった建物の現状は?

ココがキニナル!

東日本大震災が起きてから2週間が経ちましたが、被害のあった建物は今どうなってますか?

はまれぽ調査結果!

復興の為に修復してる真っ最中です!!

  • LINE
  • はてな

ライター:はまれぽ編集部

震災から2週間経ったが、【震災れぽ3】地震による建物の被害はどうなってるの?の記事内で紹介した建物の現状はどうなっているのだろうか?

3月23日、我々は被害のあった建物の現状を調査した。



ダイエー横浜西口店の現状 
 


3月15日のダイエー横浜西口店の様子
 

着々と修復作業が進んでいる(3月23日15時30分)


震災直後には地面にヒビが入り、通路が隆起していたが、修復作業によって綺麗な元の状態に戻りつつある。
 


3月15日12時20分の様子
 

3月23日15時30分の様子

 
なお、取材日の3月23日から営業が再開し、店には再開を待ち望んでいた人の行列ができていた。

取材当日は営業時間が15時~18時までの3時間営業となり完全復活といえないまでも、これから徐々に復興していく兆しがみえていた。
 


店には営業再開を待ち望んでいた人々の行列が




ヨコハマヴォイスの現状 
 


3月15日の様子。今にも残骸が落ちてきそうな状態だった
 

崩壊した部分にブルーシートが張られていた(3月23日16時30分)


崩壊した部分にブルーシートが張られ、中はどうなっているのか分からない状態になってる。
また、震災直後はビルの一部が崩壊し、下に駐車していた車が無残な姿となっていたが、いまは撤去されていた。
 


15日の衝撃写真。建物が崩れ、車が被害となった
 

グシャグシャだった車はもうない(3月23日16時30分)

 
震災の数日後は見るに堪えない状況ではあったが、現在は崩壊した部分にブルーシートを張り、これから修復作業にはいるのだろう。なお、営業再開予定をヨコハマボイス店員に伺ったところ、4月の2週目より再開という。



関内SEビルの現状 


 


15日の時点のSEビル。なんとも痛々しい現場だ
 

復旧に向け、着々と修理が行われている(3月23日17時30分)


壁が崩れて1階が瓦礫だらけだったが、ちゃんと撤去され修理が進められていた。
 


3月15日の様子。1階は瓦礫の山となっていた
 

修復作業にはいり、瓦礫の山は片づけられていた(3月24日17時30分)


ビル内にはいっているオフィスを確認してみたところ、人が徐々に戻っているようだ。

「大福水産」の従業員に聞くと、28日から営業再開するようで、閉店期間中の保証等は、オーナーがビル側と話しあっているそう。また、前回の記事に記述していた「村田由美子事務所(行政書士・司法書士事務所)」は関しては、臨時移転して対応しているらしい。



調査を終えて



2週間前には酷い有様であったが、企業やお店の建物の修復作業が進み、元の生活に戻りつつある。
震災直後は、多くの企業やお店が営業を自粛していたが、現在では営業を再開しているところが多く見られた。

被災地のために私たちが横浜でできること、それは震災前の状態に一日でも早く戻すことだろう。
私たちが震災の影響を引きずってしまっていたら、経済活動が停滞し、被災地の復興は遅れてしまう。

震災の爪痕はそう簡単に消える訳ではないが、今は経済を回すためにも、できる限り企業やお店には震災前のように営業を再開していただきたい。


― 終わり―
 

この記事どうだった?

  • LINE
  • はてな
コメントする

おすすめ記事

【震災れぽ15】横浜市の被災者受け入れ施設の状況はどうなって

神奈川県で2年連続解体工事件数ナンバーワン!ユニークなマスコットキャラも魅力の横浜総合建設株式会社

  • PR

【震災れぽ14】横浜の水道水は大丈夫?

法律のプロ(将棋も?)三浦修弁護士に、知っておくと便利な法律を教えてもらった

  • PR

ビブレ前のおでん屋台は完全に姿を消したのか? 後編

増改築からメンテナンスまで、住まいのことならなんでもおまかせ「システムショップはぎわら 金沢文庫店」

  • PR

みなとみらい地区にできた自転車が通行可能な歩道、今後増えていくのか?

その問題、大きくなる前に・・・頼れる街の相談窓口「司法書士法人あいおい総合事務所」

  • PR

こんな記事も読まれてます

泥棒はどんな家をねらう? 教えて○○さん! 「防犯対策」編

「根岸七曲り下」のバス停近くの「7回折り返す」すごい階段との関係は?

日本列島を直撃した台風18号による横浜市内の影響は?

【I☆DB】カフェで試合も見られる「THE BAYS」、一般の人はどうやって使ったらいい?

西区の浜松町交差点、事故率が多いという噂の真相は?

昭和40年代まで横浜駅西口付近で定期的に鳴り響いていた鐘の音の正体は? アノ施設に突撃!

本数が超少ない北新横浜駅前のバス停はどんな人が利用するの?

ビブレ前のおでん屋台は完全に姿を消したのか? 後編

新着記事