検索ボタン

検索

横浜のキニナル情報が見つかる! はまれぽ.com

あす新装開店! 東急ハンズ横浜店の様子を一足早くお届け!

ココがキニナル!

10月25日(金)にリニューアルオープンする「東急ハンズ横浜店」の全貌を一足お先に徹底レポート!

  • LINE
  • はてな

ライター:はまれぽ編集部

〇〇してみる? 7階



また、リニューアルに際し、もう一つの柱がDIY(=自分自身で作る)コーナーの充実。自分で「作ってみる」「塗ってみる」などを提案する「TEMIRU FACTORY(テミルファクトリー)」がそれだ。
 


作っ「テミル」だったり
 

測っ「テミル」だったり


担当の大仲さんは「自分たちの手作りで、これまでの日常にひと手間を加えた生活を提案していく空間にしていきたい」と話している。

「テミルファクトリー」のコーナーでは、塗料の試し書きが可能な「TEMIRU GARAGE(テミルガレージ)」を常設しているほか、無料のワークショップ体験会なども随時開催していく。
 


塗料やチョークの試し書きができるテミルガレージ
 

ワークショップも開催




新店舗への意気込みを聞く



閉店から2ヶ月半。晴れの日を迎えた鳥羽幸二店長にお話を伺った。
「お客様に驚きを届けたくて、早く開店させたいという気持ちでいっぱいだった」という鳥羽店長。
「旧店舗を愛してくれたお客様にも“新しいハンズ”として親しんでもらえるよう、サービス面でも商品面でも応えていきたい」と意気込みを語った。
 


どの商品も「ヨコハマイチオシ」と鳥羽店長


横浜モアーズの小島洋之店長も「これまでモアーズにはなかなか足を運んでいただけなかった、特にご年輩のお客様にも来ていただけるのでは。モアーズの強みであるファッションと、ハンズさんの商品を融合して豊かな日常生活を送るきっかけになってくれれば」と期待を込める。
 


いろいろな世代の方に来てほしいという小島店長


また、東急ハンズの榊真二社長は横浜店を「ハンズの一番新しい形を発信できる旗艦(きかん)店」と位置付ける。その上で「モノを売るだけというのはインターネットでもできる。ハンズは、新しいモノの使い方やライフスタイルの気付きを提案していく。われわれの世界観を伝えるために必要なものはどんどん取り入れていきたい」と話した。
 


榊社長イチオシの文具コーナー




お客さんの声は?



では実際に、お客さんの反応はどうか? この日は東急ハンズと横浜モアーズのメールマガジンなどに登録していて、抽選で当たった市民約750人も招待され、実際に買い物も楽しんだ。

3世代で上大岡からの来店という親子。「小さい子どもを抱っこしていたり、ご年輩のお父さんが一緒だとフロアの上り下りもだし、雨が降ると歩くのが面倒に思った。駅からも近く、エスカレーターで移動できるので、すごく便利になった」と笑顔でクリスマスカードを買い求めていた。
 


広い通路は子どもを抱っこしていても安心


また、ベビーカーを押して買い物していた保土ケ谷区の斉藤さん親子は「以前は(らせん階段で)ベビーカーだと本当に大変だった。通路も広く、商品も見やすいので、取り扱っている商品も多くなったように感じる」と話してくれた。
 


ベビーカーも楽々




取材を終えて



印象に残ったのは、榊社長の「新店舗を立ち上げるより難しかった」という言葉。それだけ、東急ハンズ横浜店は、22年もの長きにわたって、あの場所で横浜市民に愛されていたことを実感しているのだろう。だが、プレオープンとはいえ、買い物を楽しむ人たちの顔は「ハンズで買い物をしている」というワクワク感にあふれ、だれもが笑顔だった。
新店舗が今後、末永く横浜市民に愛される店舗になっていくことを願いたい。


―終わり―

 
横浜モアーズ
住所/横浜市西区南幸1-3-1
電話/045-311-1471

東急ハンズ横浜店
電話045-320-0109
 

この記事どうだった?

  • LINE
  • はてな
コメントする
  • 自転車関係が無くなったしまったのが非常に残念。 また、何処にも売って無さそうだけど良い物,面白い物も無くなったかな、新しい発見が無くなって、セレクトショップになってしまいました。 個人的に、店内は買いやすくなったと感じましたが、魅力が無くなってしまった感じです。

  • ハンズは工具と素材が何でも揃う工作のデパートだと思っていたのですが、新しい横浜店はちょっとがっかり。雑貨は雑貨屋に任せればいいと思います。経営陣の考え方が正直疑問です。特殊なネジ1本でも「ハンズに行けばある!」というのが魅力だったのにとても残念な気分です。

  • DIYを含めて何でも揃う店だったのが 段々と雑貨屋というか、バラエティショップ化してきていることに ちょっとした寂しさを覚えます・・・。

もっと見る

おすすめ記事

トマトケチャップが横浜発祥って本当?

ズバリの鑑定結果に思わず絶句。横浜元町のタロット占いで仕事や恋愛を占った結果・・・

  • PR

昔、横浜モアーズの屋上に遊園地があった!?

誰もが必ず経験する相続問題。相談するなら、真摯に依頼者と向き合う「本牧司法書士行政書士事務所」

  • PR

大黒ふ頭、謎のバス停「バース」。停留所で降りると何がある?

その問題、大きくなる前に・・・頼れる街の相談窓口「司法書士法人あいおい総合事務所」

  • PR

【編集部厳選!】夏休み、「幻の駅」を巡る旅!

老舗不動産店ならではの実績と信頼。相続した物件、管理に迷ったら、ぜひ相談したい「クローバーライフ」

  • PR

こんな記事も読まれてます

安さが売りの洪福寺松原商店街で魚がバカ売れしている「さかな屋Ocean」とは?

本数が超少ない北新横浜駅前のバス停はどんな人が利用するの?

瀬谷高校近く、柵で閉鎖された「森の中に消える道」。謎の道の真相は?

横浜駅の変な名称の出口はどんな経緯で決まった?

楽しいお出かけのお供に!「濱ともカード」の実力とは!?

10分間隔でくる横浜駅(YCAT)-羽田空港間のリムジンバス。採算は取れているの?

横浜港が描かれている? PORT OF YOKOHAMAのステッカーってもう手に入らないの?

大黒ふ頭、謎のバス停「バース」。停留所で降りると何がある?

新着記事