検索ボタン

検索

横浜のキニナル情報が見つかる! はまれぽ.com

本日梅雨入りした横浜。2014年の降水量は? おすすめの雨の日グッズはどんなのがあるの?

ココがキニナル!

横浜市が6月5日に梅雨入り。今年の梅雨はどんな感じで、梅雨の時期ならではのおすすめグッズがキニナル!(はまれぽ編集部のキニナル)

はまれぽ調査結果!

昨年より5日、平年より3日早い梅雨入り。降水量は平年より低めの予想。梅雨の時期ならではのおすすめグッズは傘やレインコート!

  • LINE
  • はてな

ライター:はまれぽ編集部

雨傘いっぱい!



同店では傘の種類が充実しており、「風速毎時60メートルでも壊れない傘(5800円)」や「岡山県の国産デニムを使った折り畳み傘(5900円)」や「自立する傘(9000円)」などがある。
 


この不思議な形が強風でも壊れない秘密
 

デニム地なのに濡れない不思議な傘
 

傘が自分で立っている!

 
この「自立する傘」は広げた時も特徴的。骨組みが外側に飛び出ていて、畳んだ時に水滴が内側にたまる仕組みになっているという優れもの。
 


骨が外に!

 
小林さんは「雨の日は気持ちがどんよりしがちだけど、身に付けると『雨が待ち遠しい』と思える商品をそろえました」と話してくれた。

「レインポップ」のコーナーは6月下旬までの予定だが、天候によっては延長もあるという。



雨の日ならではのファッションを楽しむ!



続いて向かったのは、横浜赤レンガ倉庫。赤レンガ倉庫2号館では、2階に店舗を構える「COMMUNICATION MANIA(コミュニケーション・マニア)」が同館1階に7月中旬までの期間限定ショップ「レイニーフェア」を開設。
 


傘や赤レンガ倉庫ならではのオシャレなアイテムが!

 
こちらは読んで字のごとく、雨の日グッズに特化した限定ショップで、扱うアイテムは傘やレインコート、アクセサリーなど約100種類。
 


雑貨も豊富!

 
高岡美穂店長のオススメは一般的な折り畳み傘に比べ、普段の長さが半分ほどの小型の折り畳み傘(2000円前後から)と雨に濡れると虹が浮き出る傘、そしてレインコート(3000円前後から)。
 


左2本が小型の傘。確かに小さい!

 
続いて、高岡店長にオススメを聞く。
 


イチオシは「レイニングドレスキッズ(2270円)」

 
この傘は乾いた状態でもうっすらと綺麗な虹が描かれているが、雨になるとさらに鮮やかな虹が現れるという。

また、一部に透明な素材を採用しているので、傘を差しながら前方が見にくくなるということもない。「キッズ」と商品名にあるが、成人女性が持っても充分に雨をしのげる大きさだ。

もう一つの売れ筋はレインコート。
 


高岡店長のお気に入りはピンクベージュのトレンチコート風(3800円)


このほか、港をイメージした横浜らしいボーダー柄も人気だという。
 


ライフルや日本刀をモチーフにした傘は男性に人気!
 

高岡店長は「雨の日だからこそオシャレをして外に出かけてほしいというのがコンセプト」と話してくれた。

※価格はいずれも税別



取材を終えて



降水量の少ない予測とはいえ、横浜地方気象台によると、5日夕方から6日明け方にかけて雷を伴った1時間に30mmの激しい雨が降ることが予想されるので、同気象台は「十分な注意が必要」と呼びかけている。
 


梅雨入りした5日のJR桜木町駅前には傘の花が咲いていた

 
週末も曇り一時雨とジメジメした日が続くが、そんな時期だからこそ家に閉じこもらず、雨の日が楽しくなるようなレイングッズを探しに出かけてみてはいかが?


―終わり―
 

この記事どうだった?

  • LINE
  • はてな
コメントする
  • 日本刀型傘欲しい!!…容姿がいかにもアヤシイおっさんなので、お巡りさんに職質されるな。

おすすめ記事

横浜市営地下鉄での傘の忘れ物はどのくらいあるの!?

神奈川県で2年連続解体工事件数ナンバーワン!ユニークなマスコットキャラも魅力の横浜総合建設株式会社

  • PR

今が見ごろ!横浜市内のアジサイスポットを教えて!2013

夢のマイホームをセミオーダーで建てる。戸建に関するすべてに自信があります!「株式会社横浜建物」

  • PR

“開港”カルトQ

「ゴールドジム横浜上星川」で生まれて初めてのジム体験!初心者プログラムを体を張ってレポート!

  • PR

中区に流れる見えざる川!? 歴史とともに姿を変えた「千代崎川」とは?

法律のプロ(将棋も?)三浦修弁護士に、知っておくと便利な法律を教えてもらった

  • PR

こんな記事も読まれてます

地域に愛され40周年。大船住研上永谷店がリニューアルオープン

2019年に横浜周辺にオープンした新施設を紹介!【編集部厳選】

環状2号、3号、4号はあるけれど、1号はないの?

ダイエー横浜西口店が2月11日に完全閉店。2023年完成見込みの商業施設にはイオンが入居予定

お弁当の路上販売がなくなる? 東京都の取り組みの横浜市への影響は?

みなとみらいをメルセデス・ベンツの「連節バス」が走る「バス利用感謝デー2014」をレポート!

弘明寺近くの蛇のようなクネクネ道の正体は?

中区に流れる見えざる川!? 歴史とともに姿を変えた「千代崎川」とは?

新着記事