横須賀市唯一の水源地「走水水源地」の経路を徹底追跡!
ココがキニナル!
横須賀市の水道は多くが相模川などから引いています。横須賀市内唯一の水源地「走水水源地」がキニナル。(山下公園のカモメさん)
はまれぽ調査結果!
横須賀市の水道の歴史は「横須賀造船所」開業後の1875(明治8)年。以来、軍備の増強、街の発展とともに何度も設備を拡充し水不足を克服
ライター:やまだ ひさえ
高度経済成長期を支えた小雀系統
横須賀市の水道事業は水不足との戦いの歴史だ。
現在、横須賀市には相模川や酒匂川(さかわがわ)などからひかれた5つの水源系統がある。
横須賀市の水源系統(横須賀市上下水道局HPより)
その1つ、相模川を水源とする小雀(こすずめ)系統は、昭和40年代に行われた拡張事業で完成。高度経済成長期を支えた大事な水の道だ。
水源は、相模川上流に1965(昭和40)年に完成した「城山ダム」だ。
城山ダム(神奈川県庁HPより)
神奈川県、横浜市、川崎市、横須賀市が共同で完成させた多目的ダムで、5120万立方メートルの水を貯めておくことができる、一大水源だ。
城山ダムから放流された水は相模川を南下し、神奈川県、横浜市、横須賀市の共同施設である寒川取水堰(さむかわしゅすいせき)で、進路を東に取る。
寒川取水堰(同)
取りいれた水は、1万3660メートルに及ぶ導水管、導水隧道、水路橋を通り、横浜市戸塚区にある横浜市と横須賀市の共同施設である「小雀(こすずめ)浄水場」に送られる。
小雀浄水場
「小雀浄水場」は城山ダムを水源とする水だけでなく、神奈川県内広域水道企業団からの委託を受け、宮ヶ瀬ダムを水源とする宮ヶ瀬系統の水も浄水。同時に横須賀市に送っている。。
長い道のりを経て横須賀市で最初にたどりつくのが田浦第2配水池だ。
田浦第2配水池への入り口
田浦第2配水池は、横須賀に旧日本軍の影響が強かった1936(昭和11)年3月、軍用ではなく市内全域に配水するために作られた田浦第1配水池に隣接して造られた施設。
田浦第1配水地(横須賀市上下水道局HPより)
水道法の観点から内部の撮影は不可
田浦第2配水池は、市内に供給する水の玄関口。相模川から旅を続けてきた水の流れが、目的地に向かって流れを新たにする場所だ。
今も現役、走水水源地
1876年の開通から140年以上が経った走水水源地だが、現在でも横須賀市唯一の水源地として稼働している。
現在の走水水源地
「首都防衛」の拠点だった猿島も近い
実は、走水水源地は地元ではちょっと知られた桜の名所。
敷地内には121本のソメイヨシノとオオシマザクラが植えられおり、見事な姿を見せてくれる。
満開になれば、ご覧の通り(提供:横須賀市上下水道局)
水道施設のため普段は非公開だが、桜の開花時期だけは一般公開されると聞き、足を運んだ。
開花宣言はされたが、まだチラホラ状態
市上下水道局のマスコット「アクアン」は人気者だ
開催に合わせてイベントスタッフとして水源地に来ていた市上下水道局の吉崎研二(よしざき・けんじ)さんにお話を聞くことができた。
吉崎さん
走水水源地のなかには歴史的に貴重な建造物が多い。
横須賀の水道発祥の地を伝える碑
蛇体鉄柱式共用栓(じゃたいてっちゅうしききょうようせん)
「蛇体鉄柱式共用栓」は明治時代に作られたといわれている給水栓で、水が出てくる部分が竜の頭をしている。
道路を挟んであるのが1902(明治35)年に完成した「走水水源地煉瓦(れんが)造貯水池」。現在、国登録有形文化財になっている。
142立方メートルの水を溜めておくことができる
敷地のなかには、1908(明治41)年に完成した「走水水源地鉄筋コンクリート造浄水池」がある。
丸い部分は窓だった
プレートには「横須賀軍港水道浄水池」の文字が刻まれており、かつて、窓にはガラスがはめ込まれていたが、現在は埋め込まれている。鉄筋コンクリート技術の初期に建造されたもので、こちらも国登録有形文化財に指定されている。
良質の水を提供し続けてきた走水水源地だが、ろ過や紫外線処理などの浄水処理設備の追加を国に義務付けられたことで、2002(平成14)年7月に給水を停止した。
一度は停止となった浄水池
しかし、2004(平成16)年、災害対策の拠点に位置付けられたことで、病原性原虫や細菌による汚染に対する浄化能力が高く、高い安全性が確保できる「膜ろ過方式」という浄水処理を新たに導入することを決定。
ろ過膜を通り浄水されていく(同)
2008(平成20)年3月26日、横須賀水道100周年に合わせ、復活を遂げた。
新しい処理装置を設置した管理センター(右)
水道法上の制約があり、センター内は立ち入り禁止ということで、上下水道局から内部の写真を見せてもらった。
膜ろ過方式の浄水装置(横須賀市上下水道局HPより)
現在、水源地では「走水水源地煉瓦造貯水池」に水をため、管理センターに膜ろ過方式の装置で浄水し、「走水水源地鉄筋コンクリート造浄水池」に蓄えてから一般家庭などに配水される。
今も1日に1000立方メートルの湧水量がある走水水源地。浄水された水は防衛大学校のほか、家庭に配水されている。「どちらもほかの系統の配水池からの水が混ざっています」と吉崎さん。純粋に走水水源地の水が飲めるのは、駐車場にある『ヴェルニーの水』と名付けられた給水栓だけだ。
駐車場に設置された「ヴェルニーの水」
駐車場に設置されているので、定期的に給水を受けにくる人も多い。
週末に来ることが多いという市内在住のご夫妻
「土曜日は必ず」というご近所さん