
ココがキニナル!
横浜駅西口行のバスは、「横浜駅西口」と書かれていますが、横浜駅東口行のバスは、「横浜駅」とだけ書かれてます。その理由は?(westband2さんのキニナル)
はまれぽ調査結果!
横浜市営バスは横浜市電時代からの名残で「横浜駅」と表示、歴史的背景が関係している? 神奈川中央交通の一部路線には「横浜駅東口」行もある。
2018年07月24日
ライター:はまれぽ編集部
横浜市の中心駅、横浜駅。鉄道はもちろん、市内を走る路線バスのターミナルとなっている。
今回投稿が寄せられたのは、路線バスの方向幕に表示される行先について。横浜駅西口行のバスは「横浜駅西口」と表示されるのに対し、横浜駅東口行のバスは「横浜駅」と表示されているという。
横浜駅西口のバスターミナル
横浜駅西口のバスターミナルには、横浜市営バス、神奈川中央交通、相鉄バスの3社局が乗り入れており、その3社局すべてが「横浜駅西口」と表示して運行している。
横浜市営バス
神奈川中央交通
相鉄バス
路線バスのほかにも高速バスや深夜バスも発着しており、それらも「横浜駅西口」行とされている。
では横浜駅東口はどうなっている?
横浜駅東口のバスターミナルには、横浜市営バス、神奈川中央交通、京浜急行バス、江ノ電バスの4社局が乗り入れている。
東口は高速バスなどが発着する「YCAT(ワイキャット)」のイメージも強い
投稿によると、横浜駅東口の路線バスは「横浜駅東口」ではなく「横浜駅」と表示されているそう。実際に東口でバスの行先表示を確認してみると、
横浜市営バスも
神奈川中央交通も
京急バスも
江ノ電バスも
「横浜駅」と行先表示されていた。確かに言われてみると、西口は「横浜駅西口」なのに、どうして東口は「横浜駅東口」じゃないのかキニナル・・・と思っていると。
「横浜駅東口」と表示されたバスが到着!!!
どういうことだ?
バスの時刻表を確認すると、ちゃんと「横浜駅東口」と記載されている
8番乗り場の京急バスの時刻表には「当停留所」と表記されているが
路線系統図には「横浜駅東口」と表記されている(画像:京急バスHPより)
京浜急行バスに問い合わせると、「京浜急行バスはYCATさんの乗り場と区別をするために、また横浜駅全体で見たときに、大まかにどちらへ行けばいいのか分かるよう、路線系統図やバスの車内放送で『横浜駅東口』とご案内しております」とのこと。
「横浜駅東口」行の方向幕で運行をしているのは神奈川中央交通の一部路線だけのようだ。いったいなぜ、同じバスターミナルで異なる行先表示があるのだろうか。
巨大な鉄の山が妨害?開通しない戸塚区―泉区間「権太坂和泉線」
名瀬 川上の自動車保有者は 皆、一度は原因不明のパンクに見舞われている。ここの事業所が原因だったとは...
陽気なヘンリー
横浜で美味しい「モーニング」が食べられる「昔ながらの喫茶店」はどこ?
たけやさん33年前に学校帰りにしばしば立ち寄らせて頂きました。放課後の時間にも関わらずモーニングを3...
つるみつざわ
台風19号の被害で休館が続く「川崎市市民ミュージアム」の状況は?
さっそく取材・報道していただいて有難うございました。県博協や美術館会議がレスキューに参加し、近隣の博...
金沢猫