検索ボタン

検索

横浜のキニナル情報が見つかる! はまれぽ.com

  • 36年ぶりに完全復活「横浜銀蝿 40th」。オリジナルメンバーで再結成!
  • 神奈川県内の横浜家系ラーメン店がどこにあるか地図からすぐわかる!横浜の観光情報「よこはまっぷ」
  • イベント開催、店舗オープン、新商品発売などリリース情報を配信したい方へ
  • はまれぽ.comにあなたのお店・会社を無料で掲載しませんか?

かつて横浜市内を走っていた「トロリーバス」って?

ココがキニナル!

昭和40年代前半に横浜駅西口からトロリーバスに乗って千丸台団地に行ったような記憶がありますが、市電の間違いではないかと言われます(時の氏神さん)

はまれぽ調査結果!

千丸台団地には少なくとも市電に該当する路線はなかった。トロリーバスも通っていなかったが、途中で乗り換えれば、行く事は可能だった

  • LINE
  • はてな

ライター:ほしば あずみ

千丸台団地に到着! 謎は解けるのか?



62系統は横浜駅西口を出発すると、洪福寺~峰小学校前~和田町と、トロリーバスの外回り循環と一部重なったルートを通る。重なっているのは和田町まで。

30分ほどバスに乗っていると、街灯につけられた「千丸台連合商店会」というプレートが車窓から確認できた。目的地は近いようだ。
 


山を削って造成されたのだろう、千丸台団地へは上り坂が続く
  

到着した千丸台団地バス停
 

交差点を右折すれば千丸台団地


千丸台団地周辺の昭和40年代の様子を知る人がいないか、通り沿いの商店を訪ねたところ、商店会の会長、上田さん(パン屋マザーグース店主)と副会長の佐藤さん(文具店きりん堂店主)から話を伺う事ができた。

 

きりん堂にて、上田さん(左)と、佐藤さん

「トロリーバスはここまでは来ていないよ」と佐藤さん。
千丸台団地ができた頃から理髪店や文具店を営んでいた佐藤さんは、トロリーバスや市電が現役だった頃も覚えているという。

トロリーバスで千丸台団地へ行くには、和田町から峰小学校の間のどこかの停留所で62系統に乗り換えた可能性が考えられる。
だが、佐藤さんは「そんな複雑な乗り方するかねえ?」とも。ご自身はトロリーバスに乗った事はないそうだ。

「乗る必要ないもの。千丸台行の急行バスは横浜駅西口から出ていたから」

62系統は、千丸台団地ができた当初からあったそうだ(当時は市営、神奈中、相鉄の3社共同運行)。本数は1時間に1本程度だったという。
 


現在の店舗は1974(昭和49)年からこの場所だという、きりん堂


千丸台団地ができた当初はまわりには何もなく、道路も砂利道だったそうだ。上田さんによると、商店会ができたのは40年ほど前。
「市電のレールとかをとっぱらって、それで道路がきれいになったんだから」と佐藤さん。
 


千丸台団地入口交差点そばのパン屋、マザーグース
 

旭区の天然温泉「龍泉寺の湯」とコラボレーションした温泉あんパン(150円)が人気

 


取材を終えて



真相はいかに? の問いには、「少なくとも市電ではなかった」「トロリーバスから途中で62系統急行バスに乗り換えた」、もしくは「西口から乗ったのは62系統急行バスだった」という可能性を提示する事しかできない。

運行わずか13年だったトロリーバス。今の世なら、排ガスを出さず騒音もないエコな乗り物として見直されていたかもしれない。
 

―終わり―


 

この記事どうだった?

  • LINE
  • はてな
コメントする
  • トロリーバス懐かしいですね。循環内回りで宮田町を過ぎて洪福寺の交差点を左折するとき、よくポールがケーブルから外れたのを覚えてます。当然バスは止まってしまうので、運転手さんが「少々お待ちください」と言って運転席を降りるとバスの後ろに回り、長い竿のような棒で外れたポールをケーブルに戻していました。

  • トロリーバスが大好きでしたから、用がなくてもよく乗りました。運賃は、大人が30円で子供は15円。市電は大人子供共に20円。

  • 伊謄さんがおっしゃる様に、横浜駅西口の循環外回りの停留所のすぐ後ろが千丸台団地行きの乗り場でした。西口のバス乗り場の配置は、結構ガラガラ入れ替わっているのですが、この二か所はなぜか不動のようです。ちなみに私は41年生まれ残念ながら幼少時は、港北区在住でしたので、トロリーバスは駅前から眺めただけ、やたら電線が張り巡らされているのが記憶にあります。その後循環バスの沿線に引越し、トロバス廃止後の専用大型バスにはお世話になりました。

もっと見る

おすすめ記事

横浜市営バスの乗り得路線はありますか?

増改築からメンテナンスまで、住まいのことならなんでもおまかせ「システムショップはぎわら 金沢文庫店」

  • PR

市営バスファン注目!廃車作業立会いツアーをレポート!

人間力を重視し将来に役立つ力を育てる年中~小学生のサッカースクール。仲間と楽しみながら基礎技術向上!

  • PR

海産物と足湯!? 新羽にある何屋さんなのか分からない「謎すぎる」店に突撃!

白楽の地にて24年。「信頼と信用、約束は必ず守る」を大切にする「株式会社ユナイト」

  • PR

横浜に個人で生放送などの情報発信ができる施設はあるの?

神奈川県で2年連続解体工事件数ナンバーワン!ユニークなマスコットキャラも魅力の横浜総合建設株式会社

  • PR

こんな記事も読まれてます

横浜で宝くじが一番当たる店ってどこですか?

夏の風物詩、戸塚区柏尾川の「灯篭流し」がなくなった理由とは?

西区戸部にあるハト屋敷、なぜ餌付けする?

「弁天」「大黒」「恵比寿」・・・。鶴見区から神奈川区にかけておめでたい地名が続いているのはなぜ?

みなとみらいの海に謎の「粉」? その正体とは?

日曜早朝のみ運行、東急バスの激レア路線「日52」系統とは?

足元が洪水のよう!? 横浜市がオススメしていた謎の公衆トイレ「さわやかトイレ」の謎に迫る!

海産物と足湯!? 新羽にある何屋さんなのか分からない「謎すぎる」店に突撃!

新着記事