検索ボタン

検索

横浜のキニナル情報が見つかる! はまれぽ.com

新羽車両基地で行われた「はまりんフェスタ2016」をレポート!

ココがキニナル!

10月29日に地下鉄新羽車両基地で行われるはまりんフェスタin新羽の取材をお願いします(浅間町9-4532さん)

はまれぽ調査結果!

9月に運行を終了した定期観光バス「横濱ベイサイドライン」の1日限定運行や、お宝グッズ販売などが行われ、1万3000人が楽しんだ

  • LINE
  • はてな

ライター:田中 大輔

本当の「ラストラン」?



また、展示された地下鉄車両の中ではパネル展示が行われていて、地下鉄工事の解説のほか、来春デビュー予定の新型車両「3000V形」に関するパネルもお目見えした。
 




デビュー間近の3000V形。車内には液晶画面が付くそうだ

 
今回からの新企画としては「バス安全教室」や「バス死角体験教室」といった、交通安全について学べるものが登場。
 


楽しむだけでなく、しっかり学ぶこともできる

 
身近な交通機関である市営バスやほかの自動車を、より安全に利用してもらおうという意図で、これも交通局ならではの内容と言えるだろう。

さて、今年の「はまりんフェスタ」の目玉のひとつとして、2016年9月いっぱいで運行終了となった定期観光バス「横濱ベイサイドライン」の1日限定の復活ランもあった。

お役御免から1ヶ月足らずでの再登板だけに、“復活”と言うよりは、これが本当の“ラストラン”といったイメージかも。
 


早くも帰って来た赤い車体「横濱ベイサイドライン」

 
事前募集の中から当選したラッキーなお客さんを乗せたベイサイドラインは、新羽基地を出発し、かつての午後コースをベースにした特別な旅に向かって行った。
 


いざ、みなとみらい方面へ出発!

 


早くも来年の話題



市内から訪れた石橋さん親子は、息子さんの幼稚園のママ友にイベントのことを聞いて足を運んだそうだ。「わりと近くに住んでいるんですが、こんな大きなイベントをやっているなんて知りませんでした」とのことだったが、内容には満足だったようだ。
 


初めての「はまりんフェスタ」を満喫していた石橋さん親子

 
息子さんは「全部楽しかった」と笑顔を見せ、「来年もまた来たい」と話してくれた。

彼の期待に応えるためにも、「来年もやりますよね?」と交通局の担当者である滝澤良(たきざわ・りょう)さんに水を向けると、「正式には決まってませんが、気持ちとしてはそのつもりでいます」とのこと。
 


昨年はカッパを着ていた滝澤さん。雨が降らず一安心

 
この日は昨年を上回る約1万3000人(主催者発表)が会場に訪れたそうで、「心配していた天気も持ってくれました」と安心した様子の滝澤さんは、「来てくださった方が、交通局の魅力を見つけてくれていたら最高です」と話してくれた。



取材を終えて



今年も多くの人が楽しんだ「はまりんフェスタ」。交通局の文化祭とも言うべきこのイベントは、これだけ盛りだくさんで入場無料だ。お客さんが笑顔なのはもちろんのことだが、ホストである交通局の職員さんたちもみんなニコニコ顔なのが印象的だった。

普段、駅や車内で見る真剣な眼差しとは違った穏やかな表情が、「はまりんフェスタ」の雰囲気の発生源なのかも。きっと、彼らもこの「はまりんフェスタ」を楽しんでいるに違いない。

今年足を運べなかった人は、また来年のお楽しみ。事前応募が必要な催しもあるので、そろそろ「はまりんフェスタ」の時期だな、と思ったら交通局のホームページをチェックするのもお忘れなく。


―終わり―
 

この記事どうだった?

  • LINE
  • はてな
コメントする

おすすめ記事

「○○前でございます」という車内広告アナウンスって効果ある?

横浜駅から20分の場所で非日常を満喫。家族旅行やみなとみらいの観光にオススメな、横浜唯一の料理旅館

  • PR

「はまりんフェスタin川和2015」の様子をレポート!

横浜市神奈川区に、K-1全盛期を肌で知る男「佐藤匠」のアツい道場があった

  • PR

「荏田」にある駅はどうして「江田」駅なの?

おひとりさま大歓迎!!スタッフの“おもてなし”も自慢の「浪漫亭 東白楽店」

  • PR

子安台にあった米軍高射砲陣地の歴史とは?

詰め込むだけでは、ダメ。人の声をよく聴き、自ら考えられる人をつくる。高い合格率を誇る「啓進塾戸塚校」

  • PR

こんな記事も読まれてます

【横浜周辺で遊ぼう】今週のオススメイベント情報(12月4日~12月10日)

【特別コラボ企画】Daily Portal Z編集部と行く、相鉄線沿線激安店めぐりの旅! そしてアノ人にご対面なるか!?

保土ケ谷産のジャガイモを使った地元焼酎「ほどじゃが焼酎」について教えて!

山下町に残る「半端な塀」の不思議。旧居留地の「シルク通り」には何がある?

横浜中華街で何も食べずに歩き続けるとどうなる?

横浜・みなとみらいに「京急オープントップバス」がやってくる!

【編集部厳選】今はなき横浜の風景! かつて存在した横浜の風景!

「荏田」にある駅はどうして「江田」駅なの?

新着記事