検索ボタン

検索

横浜のキニナル情報が見つかる! はまれぽ.com

鎌倉にある神奈川県立近代美術館ってどんなとこ?

ココがキニナル!

日本最初の近代美術館、神奈川県立近代美術館を取材してください。(にゃんさんのキニナル)

はまれぽ調査結果!

神奈川県立近代美術館は敗戦の混乱が残る1951年、芸術と文化で人々の心を明るくするために開館された歴史ある美術館だった!

  • LINE
  • はてな

ライター:松宮 史佳

石造りの「鎌倉別館」



引き続き、松尾さんに案内いただき、「鎌倉館」から350m程離れた「鎌倉別館」へ。同館は1984年、収蔵スーペースを拡充するために開設。設計は群馬県立歴史博物館などを担当した大高正人建築事務所が担当。周囲の自然に溶け込むように設計され、1985年には建築業協会賞を受賞した。


数分で「鎌倉別館」に到着!


池の上にある「鎌倉館」が“水”なら「鎌倉別館」は“山”のイメージ


6/10まで柚木沙弥郎(ゆのき さみろう)展を開催


柚印の“のれん”がお出迎え!


柚木沙弥郎(1922-)は東京・田端生まれの今年90歳を迎える染色作家。東京大学で美学美術史を学ぶが第二次世界大戦が勃発し、学徒出陣した。復員後、“日常使われる日用品に美しさを見出し、価値を認める”という「民芸」と出会い、染色の道へ。以後、本の仕事も積極的に行うように。
 


色合いが美しい「雉女房」2005年
 

ちらりと左に見えるカメレオンのキキ&オニオオハシのトコ


90歳を迎え、さらに精力的に新作を発表する柚木氏、カッコいい!



取材を終えて



神奈川県立近代美術館の「鎌倉館」は建物が古いが、自然と一体になり、開放的な雰囲気は現代の建築にはない魅力を感じた。

「鎌倉別館」は石造りで重厚な雰囲気だが、中に入ると木の温もりが感じられる美術館だった。展示会開催中の同日であれば神奈川県立近代美術館の半券で無料で鎌倉別館に入館できるので、鎌倉散策の後にぜひ訪れてほしい!
 
※企画展内容と開催期間は各館HPよりチェック!

 
 
―終わり―



◆神奈川県立近代美術館

・鎌倉館
住所 鎌倉市雪ノ下2-1-53
鶴岡八幡宮境内
最寄り駅 JR横須賀線鎌倉駅徒歩約10分
電話番号0467-22-5000
営業時間9時30分~17時 (入場は16時30分まで)

・鎌倉別館
住所 鎌倉市雪ノ下2-8-1
最寄り駅 JR横須賀線鎌倉駅徒歩約15分
電話番号 0467-22-7718
営業時間 9時30分~17時 (入場は16時30分まで)
休館日 両館ともに月曜日[祝日は開館]

無料開館日 11月17日(土) 「神奈川県立近代美術館開館記念の日」は無料でご覧いただけます。
展示替期間
年末年始(12月29日~1月3日)
HP http://www.moma.pref.kanagawa.jp/index.html

・喫茶室 rencon
神奈川県立近代美術館 鎌倉 2F
電話番号0467-22-5000(代表)
営業時間11時~17時(土日祝は10時〜/ラストオーダー16時30分)
定休日美術館休館日
http://rootculture.jp/rencon/about_rencon/
 

この記事どうだった?

  • LINE
  • はてな
コメントする
  • 三つ目の「葉山館」の美術図書室等の情報も欲しかったです。

  • たしか日本初の近代美術館を調べて欲しいと質問ありましたよね?

  • 寄せられたキニナルじゃないのなら、PRとか宣伝なりそういう文言を一言書いて欲しい。はまれぽは基本的に市民からのキニナルによって作られるのだから、あたかも誰かが気になったように見せかけて騙すのはやめてほしい。

おすすめ記事

鎌倉に国立博物館がないのはなぜ!?

本当のセキュリティとは!? 1級錠施工技師がいる「カギの横浜ロックサービス」

  • PR

鎌倉の飛び出す絵本専門店にはどんな本がある?

横須賀の米軍施設を影で支える企業があった!? 日本の安全をメンテナンスする「ニッカイ」

  • PR

元町通りの入り口にある「元町プラザ」の歴史・・・横浜開港にさかのぼる背景とは?

自分らしく輝けるヘアスタイルを! ゆったりと素敵な時間を過ごせる「Hair Design Will」

  • PR

【年末特集2012】年末年始お役立ち情報

“世界に一着”が3万5000円から! 隠れ家サロン「EVERS SUIT」でオーダースーツデビュー!

  • PR

こんな記事も読まれてます

【ニュース】横浜DeNAベイスターズ「YOKOHAMA STAR☆NIGHT」のライブビューイングを初開催!

川崎にかつて存在した「ウイスキー蒸留所」の歴史とは?

【プレイバック】はまれぽライブラリー(2012年5月29日~6月4日)

かつて鶴見にあった国内屈指の牡丹園とは?

【編集部厳選】お天気の良い日はここでしょ! 山下公園特集(4月5日)

【編集部厳選!】はまれぽ地域別オススメ記事特集 Vol.11「根岸特集」

9年の歴史に幕を閉じた、横浜BLITZ最終日の様子をレポート!

元町通りの入り口にある「元町プラザ」の歴史・・・横浜開港にさかのぼる背景とは?

新着記事