検索ボタン

検索

横浜のキニナル情報が見つかる! はまれぽ.com

あの頃のヨコハマ(2013年6月21日号)

ココがキニナル!

あの頃のヨコハマ(2013年6月21日号)

  • LINE
  • はてな

ライター:はまれぽ編集部

 
このコーナーは、過去に掲載された記事の中から、昔の横浜の街並みが分かる記事をピックアップしました。横浜の歴史を振り返ることで、さらに横浜を好きになっていただければ幸いです。

 
 
横浜市内にいまなお現存する「旧日本軍 軍事施設」
横浜市内に現存するいくつかの「旧日本軍 軍事施設」。地域の歴史や平和について考えるきっかけとなるため、保護活動が行われているのだとか。そこで今回は3ヶ所の施設跡を調査しました。

 
横浜モアーズの屋上にあった遊園地
かつて横浜モアーズ(当時:横浜おかだやデパート)屋上に遊園地があったことをご存じでしょうか。たくさんの思い出がいっぱいつまったこの地がなぜ無くなったのか、懐かしい写真とともに、その歴史を追ってみました。
 
復興のシンボルとして形成された「山下公園」
1923(大正12)年9月1日に発生したマグニチュード7・9の巨大地震「関東大震災」。このとき倒壊した建物を山下町に面した海岸に埋めて処分したのは有名な話だけど、ではなぜ復興のシンボルになったのでしょうか。

 
かつて大倉山にあった「ミニストップ1号店」
今はなき、ミニストップの1号店が1980(昭和55)年7月に大倉山へ建てられたのだそう。ではなぜ大倉山だったのでしょうか?さっそく担当者に話を伺うとともに、現地の様子をレポートしました。

 

かつて水上生活を営んでいた人たちがいた
昔、横浜港や大岡川、その分流である中村川などには、ハシケ(艀)と呼ばれる積荷運搬用の小舟がひしめくように停泊していたという。ハシケの持ち主の中には、船尾のスペースを使って日常生活を営んでいる者もいたのだそう。

  
 
次回は6月28日(金)にお届けします。お楽しみに。
 

この記事どうだった?

  • LINE
  • はてな
コメントする

おすすめ記事

人気作家原作のドラマも! ストーリーも終盤、横浜のロケ地巡り2017年夏ドラマ編

横浜駅から20分の場所で非日常を満喫。家族旅行やみなとみらいの観光にオススメな、横浜唯一の料理旅館

  • PR

昭和26年創業当時のまま!クラシカルな魅力満載、日ノ出町にある「山城屋旅館」に突撃!

目標を持って自ら中学受験へ!オリジナルテキストと徹底した過去問対策で必要な力を効果的に伸ばす

  • PR

はまれぽ『ウィンターイルミネーション2012』特集 [みなとみらい編]

さまざまな場面で最大限の便宜を図る、港北区日吉の不動産屋さん「エス・ケーホーム株式会社」

  • PR

開幕投手指名も! 横浜DeNAベイスターズ、2017年新人合同自主トレ初日の様子をレポート!

【スタッフも募集中】みなとみらいで発見!フロントに大きなカゴを搭載した異様な自転車に乗りたい人は集合

  • PR

こんな記事も読まれてます

はまれぽ三面記事vol.23 『家系ラーメンの名店が曙町に』

横浜駅ダイヤモンド地下街駐車場のトイレのロック後、どこを使えばいいの?

かつて東急東横線東白楽と反町駅の間に、幻の駅があった?

日本初、そして世界初!? 元町に出現したコンテナビルの正体は

反町に1軒だけポツリと佇む怪しい風俗店に突撃!

【プレイバック】はまれぽライブラリー(2011年6月5日~6月11日)

あの頃のヨコハマ(2013年6月7日号)

人気作家原作のドラマも! ストーリーも終盤、横浜のロケ地巡り2017年夏ドラマ編

新着記事