検索ボタン

検索

横浜のキニナル情報が見つかる! はまれぽ.com

あの頃のヨコハマ(2013年6月21日号)

ココがキニナル!

あの頃のヨコハマ(2013年6月21日号)

  • LINE
  • はてな

ライター:はまれぽ編集部

 
このコーナーは、過去に掲載された記事の中から、昔の横浜の街並みが分かる記事をピックアップしました。横浜の歴史を振り返ることで、さらに横浜を好きになっていただければ幸いです。

 
 
横浜市内にいまなお現存する「旧日本軍 軍事施設」
横浜市内に現存するいくつかの「旧日本軍 軍事施設」。地域の歴史や平和について考えるきっかけとなるため、保護活動が行われているのだとか。そこで今回は3ヶ所の施設跡を調査しました。

 
横浜モアーズの屋上にあった遊園地
かつて横浜モアーズ(当時:横浜おかだやデパート)屋上に遊園地があったことをご存じでしょうか。たくさんの思い出がいっぱいつまったこの地がなぜ無くなったのか、懐かしい写真とともに、その歴史を追ってみました。
 
復興のシンボルとして形成された「山下公園」
1923(大正12)年9月1日に発生したマグニチュード7・9の巨大地震「関東大震災」。このとき倒壊した建物を山下町に面した海岸に埋めて処分したのは有名な話だけど、ではなぜ復興のシンボルになったのでしょうか。

 
かつて大倉山にあった「ミニストップ1号店」
今はなき、ミニストップの1号店が1980(昭和55)年7月に大倉山へ建てられたのだそう。ではなぜ大倉山だったのでしょうか?さっそく担当者に話を伺うとともに、現地の様子をレポートしました。

 

かつて水上生活を営んでいた人たちがいた
昔、横浜港や大岡川、その分流である中村川などには、ハシケ(艀)と呼ばれる積荷運搬用の小舟がひしめくように停泊していたという。ハシケの持ち主の中には、船尾のスペースを使って日常生活を営んでいる者もいたのだそう。

  
 
次回は6月28日(金)にお届けします。お楽しみに。
 

この記事どうだった?

  • LINE
  • はてな
コメントする

おすすめ記事

【プレイバック】はまれぽライブラリー(2014年10月21日~10月27日)

横浜駅から20分の場所で非日常を満喫。家族旅行やみなとみらいの観光にオススメな、横浜唯一の料理旅館

  • PR

南区「井土ヶ谷」はかつて「井戸ヶ谷」だった? 鎌倉時代の井戸には今も水が!

老舗不動産店ならではの実績と信頼。相続した物件、管理に迷ったら、ぜひ相談したい「クローバーライフ」

  • PR

【編集部厳選】大型連休スタート! 横浜の意外な穴場スポット!

増改築からメンテナンスまで、住まいのことならなんでもおまかせ「システムショップはぎわら 金沢文庫店」

  • PR

神奈川台場跡、整備された現在の様子は?

特典あり

地域の人、飲食店を営む人たちに愛される老舗酒店。全国の蔵元に直接足を運び実現した豊富なラインアップ!

  • PR

こんな記事も読まれてます

横浜の父! 高島町の名前の由来にもなった「高島嘉右衛門」ってどんな人だったの?

かつて鶴見にあった国内屈指の牡丹園とは?

『ヨコハマメリー』が再び伊勢佐木町に。横浜ニューテアトル、最後のイベントが決定

【ニュース】水陸両用バス「スカイダック」号が週末に夜間運航を開始!

【プレイバック】はまれぽライブラリー(2012年6月12日~6月18日)

ウォルト・ディズニー・アーカイブス展が横浜赤レンガ倉庫で開催!日本初公開の貴重なアイテムも♪

南区の蒔田駅近くに怪しげな看板を掲げる「普覚同修会」って何?

【プレイバック】はまれぽライブラリー(2014年10月21日~10月27日)

新着記事