検索ボタン

検索

横浜のキニナル情報が見つかる! はまれぽ.com

山下公園からスカイツリーって見える!?

ココがキニナル!

山下公園からスカイツリーは見えますか?(ともちゃんさんのキニナル)

はまれぽ調査結果!

見えました! 晴天の日なら肉眼でも確認できます。

  • LINE
  • はてな

ライター:吉田 けんたろう

平成24年春の開業を目指し、目下建設中の東京スカイツリー。
目指す高さは、634m。日本文化を想起させる「634=むさし」として記憶しておこう。

というわけで、晴天の日を選んで山下公園へ行ってみた。時間は平日の昼下がり。園内には、ベンチでお弁当を食べる人やジョギングをする人、犬の散歩をする人などがちらほら居り、実にのどかな雰囲気だ。
 


海に浮くスズガモ


インターネットで調べると、山下公園からスカイツリーまでの直線距離はおよそ32.8km。オフィシャルHPをチェックしてみると、この日の高さは559m(1月27日)だった。いくら高いといっても、本当に見えるのか!? 

左手に大さん橋、右手に氷川丸が停船する海側の柵越しまで移動。半信半疑のまま望遠レンズを装着したデジカメをのぞいてみる。
 


ん、どこだ!?
 

あっ!
 

どど~ん


見えた!!

見事に東京スカイツリーの姿を確認できた。
しかも、割としっかり。

大体の場所がわかれば、カメラを介さずに肉眼でも認識できる。位置的には相当離れているのがわかるが、その存在感はさすが次期世界一の電波塔!



さて、海を眺めていると、いくつか気になる建造物を目にした。

まずはこちら。
 


目立つので見覚えのある人も多いはず


横浜火力発電所の排気塔。高さは200mで、「ツインタワー」と呼ばれるシンボルとなっている。

その手前にある建物には、青地に「横浜・さとうのふるさと」と書いてある。これは、塩水港精糖株式会社という製糖会社の倉庫。平成16年までは見学施設「横浜さとうのふるさと館」として、一般に公開していた。


続いてはコレ。
 


神奈川区の瑞穂埠頭に立つ


その名も「ハマウィング」。横浜風力発電所の風力発電装置だ。高さ118m、日没後はライトアップを実施しており、年に一度は見学会を開催しているそうだ。
 


この日、大さん橋には「にっぽん丸」が入港


遠く離れてはいるものの、実際目にしたスカイツリーはとても大きく感じられた。
読者の方々が横浜に友人・知人を案内する際は、『山下公園はスカイツリーも見えるんだぜ!』と、ぜひプチ自慢してほしい。


― 終わり ―
 

この記事どうだった?

  • LINE
  • はてな
コメントする
  • 山下公園では、ありませんが 大桟橋のそばの 象の鼻公園から見えました。写真は私のブログです。もし宜しければどうぞ♪ こちら→ http://blog.goo.ne.jp/scott_one/e/7236347d4526cd571412182f67ffb657

  • 神奈川県庁舎の屋上からよく見えました。山下公園からと幅同じ位置です。横浜の3塔のキングから見えるのは気持ちがいいです。武蔵国のシンボルです。スカイツリーの高さが634メートルというのは「むさし」だからだそうです。

  • 夜なら東京タワーも

もっと見る

おすすめ記事

埋め立てて創られた山下公園、その理由とは?

横浜駅から20分の場所で非日常を満喫。家族旅行やみなとみらいの観光にオススメな、横浜唯一の料理旅館

  • PR

横浜が誇る豪華客船、「飛鳥II」はセレブ&ゴージャスなのか?

横浜市神奈川区に、K-1全盛期を肌で知る男「佐藤匠」のアツい道場があった

  • PR

【編集部厳選!】はまれぽ地域別オススメ記事特集 Vol.33「相鉄いずみ野沿線特集」

思わず働きたくなる! 社員満足度ナンバーワンを目指し、業界の“当たり前”に挑戦し続ける横浜の運送会社

  • PR

7月14日、戸塚区「八坂神社」の例大祭当日の様子は?

野毛のリトル大分で郷土料理と銘酒を存分に味わう「如水」

  • PR

こんな記事も読まれてます

【編集部厳選!】はまれぽ地域別オススメ記事特集 Vol.44「戸部特集」

【編集部厳選】かつての雄姿がよみがえる!? 今はもう見られない横浜市民の公共交通!

【I☆DB】ファンに「一目置かれる」シブいユニホームって誰だ?

横浜市西区浅間町のレアものが並ぶプラモデル店「レオナルド」ってどんな店?

今日のアド街ック天国は「江の島」! 放送前に「江の島」のキニナル情報をチェック!

【編集部厳選】来週はクリスマス! 横浜で食べられる「ちょっと変わったチキン」特集!

誰が点灯している? みなとみらい21全館ライトアップの仕組みを大公開!

【編集部厳選!】はまれぽ地域別オススメ記事特集 Vol.33「相鉄いずみ野沿線特集」

新着記事