検索ボタン

検索

横浜のキニナル情報が見つかる! はまれぽ.com

オリジナルビールで商店街を活性化! 川崎商店街ビールリーグとは!?

ココがキニナル!

「川崎ビールリーグ」という、お酒で町おこしをしようというプランがあるそうです。具体的にはどんな活動をしているのか、とても気になります。(maniaさんのキニナル)

はまれぽ調査結果!

川崎市内の商店街ごとにオリジナルビールを作り、空き店舗などを活用して提供するというプロジェクト。現在は準備段階で、今後の動きに要注目!

  • LINE
  • はてな

ライター:田中 大輔

ムーンライトにも直撃



このプロジェクトでもうひとつのカギを握るのが、ムーンライト。
お店にうかがい、オーナーの山中貞博さんにもお話を聞いた。
 


小田急線登戸駅、向ケ丘遊園駅から歩いて行けるムーンライト


平成6年に酒税法が改正されて大手企業以外の醸造が現実的になった際、先述のJMAを立ち上げ、自ら会長となった山中さん。
 


生産者へのコンサルタント業務なども手掛ける、ビール作りのプロ


ムーンライトがあるのは商店街の外れで、決して人通りの多い場所ではない。
「この場所も3年くらいシャッターが閉まっていた」そうだが、経営は順調で常連客も多いそうだ。

「うまいビールを安く出せれば、お客さんは来てくれる」と胸を張る山中さんは、「川崎をクラフトビール(小規模生産者の造るビール)の街にしたい」と意気込む。
山中さん自身、ビールリーグ構想とは別でシャッター商店街の活性化のための活動もしている。

菅谷さんのアイデアに「できるだけ協力したい」と話す山中さんだが、別のアイデアも持っている。
「ここの醸造設備だと造れる量に限度があるので、参加するところが増えるとパンクしてしまう。それよりも、各商店街に醸造所を造ってメーカーになる方がいい」。

 


お店のカウンター。奥の扉の向こうが醸造所になっている


そう言われるとハードルは高そうだが、実際にはそんなことはないと山中さん。
3坪ほどの場所と、500万円程度の初期投資があれば醸造は可能なんだそうだ。ビール造り自体も決して難しくないそうで、山中さんは「手を挙げてくれれば、やり方は教えます」。

 


5種類のビールを試飲させてもらった。口当たりの良いやわらかいビール


菅谷さんも、醸造できるところが増えるのが理想と言うから、プロジェクトを大きくしていくためには、そういったことも必要そうだ。



ビールの街・川崎へ



これまでも「音楽のまち」や「ITの街」として売り出してきた川崎市。
この「川崎商店街ビールリーグ」が本格的に動き出して浸透していけば、「ビールのまち・川崎」が出来上がるかもしれない。

今年度中にモデルケースとしていくつかの商店街でできれば、と話す菅谷さん。
「ドイツのように各商店街で醸造所ができて、ビアライゼ(ビール飲み歩き旅)ができるようなったらいいですね」と夢は広がる。
オリジナルビールがシャッター商店街の救世主となるか、今後の活動に注目だ。


―終わり―


◆商店街ビールリーグ準備室
URL/http://www.bleague.info/
TEL
03-6272-9582(エクスヘッド)
FAX
03-6893-5455
担当
菅谷

◆シャッター商店街活性化セミナー
テーマ
手軽に創業できるクラフトビール
講師
山中貞博(JMA会長)
http://www.nbjapan.co.jp/jma/
日時2012年10月1日(月)
場所
川崎市多摩区役所 会議室(14時~16時)
     ムーンライト(各種ビールの試飲 ~18時)
会費
6000円
問合せ
044-930-1016(JMA)
 

この記事どうだった?

  • LINE
  • はてな
コメントする
  • 「安く」は魅力的ですけど、飲み過ぎには注意したいもの。近ごろ酔っ払いによる事故や犯罪も増えてますし、そういう啓発も並行して行なってほしいと思います。それでもできたてが飲めるとあらばビール好きにはたまりません。

おすすめ記事

横浜で楽しくビールが飲めるところはどこ?

牛肉はA5ランクは当たり前、さらに等級にもこだわる至極の味わい。牛鍋・しゃぶしゃぶの「じゃのめや」

  • PR

新百合ケ丘に願いが叶うカレー屋さんがあるってホント?

裏横浜で絶品イタリアンをリーズナブルに味わえる「da TAKASHIMA(ダ タカシマ)」

  • PR

口からはみ出るほど巨大サイズのシューマイを出す中華料理店が白楽にあるってホント?

過酷で繊細な作業で産業廃棄物を大幅削減してリサイクル。環境問題の解決へ力を尽くす「ホマレファースト」

  • PR

レトロな看板が10個以上! JR石川町駅にある「純喫茶モデル」が居心地良すぎ!

創業88年の老舗。“お酒のプロ”として、地元横浜の飲食店に最高のお酒を提供し続ける「酒の島崎」

  • PR

こんな記事も読まれてます

「かわさき名産品」にも選ばれた川崎名物「追分まんじゅう」、大ヒットに結びついた秘話とは?

5月6日まで赤レンガ倉庫で開催される、春のビールの祭典「フリューリングスフェスト2015」の様子をレポート!

ソースかつ丼は横須賀のウラ名物って本当?

シウマイだけじゃない! 崎陽軒で販売していた幻の商品たちを特別レポート!

白楽「ノラカフェ」にある純菜食者メニュー、食べに来るのはどんな人?

創業は? 修行先は? 謎だらけの老舗家系ラーメン店の謎を解け!

見た目のインパクトが強烈な家系ラーメンがあるらしい!?~横浜の家系ラーメン全店制覇への道 其の九

口からはみ出るほど巨大サイズのシューマイを出す中華料理店が白楽にあるってホント?

新着記事