検索ボタン

検索

横浜のキニナル情報が見つかる! はまれぽ.com

財布に優しくて家庭的? 曙町の「インスタントバー」ってどんなお店?

ココがキニナル!

昨日曙町あたりで、眼の隅に「即席亭」インスタントバーなる文字が入ってきました。気になる店名です/みち坊さんの投稿は「インスタントBar 即席家」ですね・・・キニナル。(みち坊さん、スさんのキニナル)

はまれぽ調査結果!

「即席家」は世話好きの社長が作った明るいバーで、地元で働く人達の顔つなぎの場。約20~30種類の缶詰や即席麺などが食べられる

  • LINE
  • はてな

ライター:濱屋 亘

店の商品をいただいてみた

店の売れ筋は「サバカレー」(400円)、「サバ(おろし煮・みそ煮)」(各300円)、「もつカレー」(500円)の3品。なかでもサバ缶シリーズは人気なのだとか。
 


<第1位>根強い人気の信田(しだ)缶詰のサバカレ―。魚臭くなく、リピーターも多い
 

<第2位>同じく人気のサバシリーズ。おろし煮とみそ煮が、お互い譲らずランクイン
 


<第3位>じっくり煮込まれた柔らかいモツに、カレーの風味が絶妙な一品




私も早速実食させていただいた。
 


オーダーから待つこと数分。温められ、お皿にきれいにほぐされた缶詰が出てきた


試したのはサバカレー。ゴロっとした大きなサバの切り身の他に、ニンジン、ジャガイモが入っている。カレーの味は中辛。程好く温めてあるので口当たりも柔らかく、サバに汁がちゃんと染みている。・・・旨い! たかが缶詰と甘く見ていた。これはちゃんとした“おいしい料理”だ。
 


つい、白いご飯が欲しくなってしまう旨さ(笑)


さらに、「これも食べてみて」と田中さんの薦めで出てきたのは、ビビン麺(600円)。
 


レストランで食べる一品さながら、きちんとパッケージ通り盛りつけられて出てきた


麺は茹で加減もちょうど良く、つるつるシコシコとして歯ごたえもいい。トッピングのキムチは、田中さんが近所の横浜橋商店街で買ってきているのだとか。・・・そんなことしていて利益が出るのだろうか。「気持ちでやっているので、利益は考えてない」。でも、お客さんが結構きてくれているから、ちゃんと回収はできている、とも教えてくれた。ちなみに、この界わいでこういったシステムの店はここだけなのだという。



常連さんが通う“行きつけ”の店

取材をしていると、後ろでコンコンと窓を叩く音がした。振り返ると、「よう!」と片手をあげながら覗き込む男性の姿があった。開店時間にはまだ20分も早い。しかし田中さんは自ら立って店のドアを開け、招き入れた。

ニコニコしながら入ってきたのは、店の常連Aさん。カウンターにどっかと腰を下ろし、「今日の予算はこれぐらい」とお代を入れて、のんびり棚を眺め始めた。「ここはさー、いいんだよ。明朗会計だし、はるちゃんと話すのも楽しいし。田中さんとしょっちゅう一緒に呑むんだよ」
 


いつもの席で、いつものお酒を注文するAさん


その後も次々と常連さんがきて、店はあれよあれよという間に満席になった。提供するものが即席とはいえ、注文が重なれば忙しくなる。途中から田中さんも厨房に回って手伝い始めた。夜も更けていく中、この店はいつまでもにぎやかに、時間を忘れて楽しみだけが過ぎていく。
 


社長もお客さんも皆一緒に呑み合う。まるで親戚が集まったお茶の間のような雰囲気


「一曲歌ってよ」の掛け声とともに、同行していた編集部・宮城の手にマイクが渡った。
 


宮城も一曲熱唱しました(カラオケは1曲100円)


店のにぎわいを眺めながらタバコを吸っていた田中さんが、ふと、手を止めて言った。
「俺は人に恵まれていたからさ」

自分が会社を立ち上げた直後はなかなかうまくいかず、苦しい日々が続いた。だけど、自分に資金を融資してくれた人がいた。一緒に働いてくれた人がいた。ここはそんな人たちに支えられてずっとやってきた街。だから自分もここで働いて、ここで呑んで、ここにお金を落とすことで、もっと地域を活性化したい。若い人もどんどん来てくれたらいいな、人がくると街が明るくなるから。と、田中さんは笑った。



取材を終えて

昔、ご近所の銭湯が地域のコミュニティ的な役割を果たす、そんな時代があった。いまではそれもいつしか廃れて、街の銭湯も姿を消しつつある。人間関係の有り方も変わった現代、プライバシーは保たれるものの、人はもっと寂しくなったんじゃないか、そんなようにも思う。「即席家」は、隣あわせた客同士がいつの間にか家族のような間柄になってともに晩酌を酌み交わし、明日について語り合う。そんな、古き良き時代の人の交流を思わせる場所だった。


―終わり―


即席家
住所/横浜市中区曙町3-40
電話/045-664-5045
営業時間/19:00~翌2:00、金・土曜19:00~翌3:00、日曜19:00~0:00
定休日/月曜日
 

この記事どうだった?

  • LINE
  • はてな
コメントする
  • 今度近くに引っ越すことになりました。是非寄ってみます!

  • この即席屋さんがある一角はヒューガルテンが飲めるお店や対面の岳という中華屋さんも何を食べても美味いし、意外と穴場なのだ。

  • 運転中に目の隅に飛び込んできた店名だったので正確な名前ではなかったのですね。即席と付くので単に缶詰でも開けてお客に出すようなお店なのかなと想像していましたが、手作り感もあり、何よりお客様とのコミュニケーションも良く、お店の温もり感(?)も半端じゃないような気がしました。取材どうもありがとうございました。

もっと見る

おすすめ記事

「カップヌードルミュージアム」はどんな施設?

通りかかるとゴマ油の香ばしさに誘われてお腹がすく。昭和33年創業の関内の名店天ぷら・肴「登良屋」

  • PR

酒場のメッカ、野毛にある個性的なお店はどこ?

フカヒレ姿煮がのった豪華メニューも1人2400円で食べ放題! いま中華街で話題沸騰の「中国飯店」

  • PR

【編集部厳選】暑いからツルツル食べられる「麺」特集!

一歩足を踏み入れれば、そこはもう北海道!? 道民も驚く味がそろう、野毛の隠れ家的和食料理店「ぽあろ」

  • PR

1ヶ月間しか食べられない!? 上海蟹の美味しさを中華街で検証!

野毛のリトル大分で郷土料理と銘酒を存分に味わう「如水」

  • PR

こんな記事も読まれてます

駅のホームの立ち食いそば屋さんを完全制覇! ~東海道線編~

熱闘! 家系甲子園「地区別予選」結果発表―横浜北エリア編―

横浜駅、行列の立ち食いそば店「きそば鈴一」に突撃!

西戸部町にある「峠の茶屋」、その店名の由来は?

永遠に続く? 「元町梅林」のすごい量とウワサのコース料理と巨大おにぎりを実食!

横浜人気No.1を決める「ガチコロ!」、人気上位店のコロッケとは?

きょう本牧にオープン! すかいらーくグループの日本初ハワイアンレストラン「La Ohana」の詳細をレポート!

【編集部厳選】暑いからツルツル食べられる「麺」特集!

新着記事