事業費約1120億円の戸塚駅西口再開発事業は本当に成功したのか? 前編
ココがキニナル!
戸塚再開発について、地元でも評判がよろしくないように思われます。商店の方や利用している住民の方はどのように思っているんでしょう、生の声を取材してください(山下公園のカモメさん/yakisabazush
はまれぽ調査結果!
旭町通商店街からトツカーナに入店した店舗では不満の声が少なくない。特に地主から土地を借り店を経営していた借家人からの不満が多い。続きは後編で
ライター:小方 サダオ
トツカーナの出店者に話を伺う
Rさんの場合、トツカーナでの営業に関して伺うと「最悪よ」の一言から始まった。
「オープンしてみるとこんなものだとは思いませんでした。『行政がやることだから間違いはないだろう』と期待していたのが悪かったです。お客さんからはお店に『1回目は来られたけど2回目は来られない』と言われます。店内の通路の形が変わっていて分かりにくいからでしょう」
「また利用者がバスに乗るためには、国道1号線沿いのバスセンターを使います。しかし国道は東側から西側にかけて上り坂になっているので、バスセンター付近ではビルの2階ぶんの高さになります。そして歩道橋からでないとバスセンターに下りられないので、さらに階段を上がり3階から下りなくてはならず、分かりづらいし面倒です」
国道1号線は坂のため東側(下手)が低く、西側(上手)が高い
東側から西側にかけて上り坂のため、ビル内では1階分上がったことになる
バスセンター付近ではトツカーナの2階ぶんの高さになる
駅へはトツカーナの地下1階と3階、バスセンターへはトツカーナの3階から行ける
「一般的な業者のビルだと “食堂フロア”などと統一されています。しかしここはお店の種類がフロアで統一されておらず複雑です。その理由はお店を利権の順に配置したことです」
「なぜもっと調べてから出店しなかったか自分を責めました。せめて図面だけではなく完成模型でも見せてもらえていたら、考え直したかもしれないんですけど・・・。外国とは比べられないけれど、フィリピンやハワイのモールは本当に楽しいです。モールオブアメリカなどはビルの構造が分かりやすくて老人にも優しいし・・・」
フロアによってお店の業種が統一されていない
「これは市が税金で建てたビルだからなのでしょうか、利便性重視の丈夫なだけの緊急避難場所代わりの施設といったイメージです。それならば商店ではなくオフィスビルにしても良かったのではないでしょうか? そのほうが支出入もいいですしね。民間が始めるとどうやって利益を上げるかを考えてくれますが、行政の場合はどうやって安全に過ごせるかを重視するのではないでしょうか?」
「今まで管理と運営は市が行っていましたが、2015(平成27)年3月以降は相鉄かどこかのものになるそうです。基本的にある程度経つと市が手放すのだそうです」とのこと。
旭町通商店街のころについて伺うと「商店街の時は、八百屋と肉屋同士が声掛け合ったりして、楽しかった。横のつながりがあったしね」と答えてくれた。
現在の旭町通商店街
戸塚区役所から見た旭町商店街方面
『とつか70年の風景』(戸塚区役所区政推進課発行)
戦後の旭町通商店街(写真上)
細い路地に中小の店舗がひしめく、活気と人情にあふれた商店街だったという
つぎにNさんにお話を伺った。
「ビルの内部が分かりにくい、とお客さんからよく言われます。このお店の客層はお年寄りが多いので、分かりづらいと不便です。またうちはビル内の路地裏的な死角のような場所に位置するので、ますます分かりづらいです。素人が設計したのか? と疑いたくなります」
一見この先に店舗があるとは思いにくい
この通路の先にある店舗を示す案内写真
「しかし防災上は商店街のときと比べて今の方が助かります。商店街時代に隣の中華料理店が火事になったことがありました。消防車が入れず、(国道)1号線から延長ホースを使って消火活動をしたのです。みんなで屋根に上ってバケツの水を掛けたりしました。また古い建物でしたので、東日本大震災などのことを考えると、地震も怖いですね」と答えてくれた。
つづいてKさんにお話を伺う。
「以前は私たちのお店は国道1号線沿いにありました。トツカーナへの旭町通商店街が優先で、商店街ではなかった私たちは、残ったところに抽選で入りました。商店街と違い、ビルの中だとお店は目立ちません。またビルの構造のせいでしょうか、昨日は来られたけれど今日は来られない、というお客さんが何人もいます」と答えてくれた。
家賃に関して話を伺うと「ここでは商店会費と家賃を払わされ、店を出るときも多額の改装費を払わされます。今日で閉店するあるお店の店主は、これについて事前に説明がなかったせいで『消費者センターに訴える!』って言ってます」とのこと。
チェーン店が目立つ場所に店舗を構えている
その閉店間近のお店の店主に話を伺った。
「私たちは旭町通商店街にいたのではなく、外から公募で入ってきたの。だから地権者たちと違い、残ったスペースしか取れなかったのよ。強く言いたいのは出る時の改装工事費のことよ。最初に家賃の10倍の保証金を取られたんだけど、その範囲内で出られると思ったわ。しかしそれとは別に取るというのよ」
「閉店して出るときには店内を元の状態に戻す、スケルトン工事費を払わなくてはならないの。それが2種類あるのよ。一つはB工事。水道や火災報知器の位置に関する工事で、私たちが設置した電球に合わせてスプリンクラーの位置を変えたので、それを元に戻す工事よ」
「でも最初はB工事の説明なんか受けていなかったのよ。最初に説明を受けていれば動かさなかったのに・・・。そこで市の委託の会社を指定されると何百万も請求されたの。あまりの高額だったので、交渉してまけさせたわよ」
天井のスプリンクラー
「もう一つはC工事、内装を戻す工事で、市の委託のAだと300万円ほどで、その金額の高さに驚かされたわ。でもこの工事は会社を選べるので、知り合いの業者に聞くと120万ほどでやってくれる、というの」
「市に『この金額の差は何? 』と聞くと『業者間の金額の差は関知しません』と答えたのよ。しかも『高いと思わない?』と聞くと、職員は『思います』なんて言っているのに。以前出て行った人たちは、約3倍の金額でふっかけれられたんでしょうね・・・」と答えてくれた。
店内での営業に関して伺うと「内部のデザインのせいで、三角の無駄なスペースができていて、内装がしづらいわ」とのこと。
プロムナードから斜めに入る通路のせいだろうか、三角形のスペースの店がある
「このお店の表にデーンと構えてるのは地権者のお店よ。この広い場所を取っている店が休みの日にシャッターを閉めるのよ。そうすると裏にお店があることがお客さんに分かりづらくなるのよ。しかも休んじゃいけない決まりなのに・・・」
右側の表通りの店が閉めると左側の裏通りの店が目立たなくなる
「4年間半で20店舗が変わっているのよ。しかも同じ場所で何度も」と続ける。
家賃に関して伺うと「家賃は高いわよ。家賃と共益費(掃除・保全)、商店会費など、月に30万はかかるのよ。毎月胃が痛いわよ。1月2月3月8月の売り上げが特に良くないわ。バーゲンしても赤字なの。4年半のうち1年目は物見遊山のお客でよかったわ。だけど2年目から悪くなってきて、今年は最悪よ」とのこと。
トツカーナの管理に関して伺うと「地権者を優先しているからビル全体が上手くいかないわよ。地権者が中心になっている理事会、某地方銀行などの大手が得をするようにできているのよ。でも市に言っても『そういう問題に口を出せない』というのよ」
「再開発の反対運動は最後まであったけど、市は地権者の言うことを聞いて彼らを優遇させたから反対を収めることできたんだと思うわ。市税を使っているのだから、建物内に市民のいこいの広場をつくるとかするべきよ」と答えてくれた。
人通りの多い2階にあるパチンコ店
続いて旭町通商店街と関係なく公募で入店したというお店のIさんにお話を伺う。
「元々商店街ではないところでの営業でしたので、共同ビルに入ることによって一次目的でない方にも来店いただき客層が広がりました。不便になった点は営業時間や営業日などの自由度が制限されたこと、バックヤードがないので離れた倉庫からの品出しが大変なことです」と答えてくれた。
人通りの多い階に位置するお店のせいだろうか、大きな不満はないようだ。