検索ボタン

検索

横浜のキニナル情報が見つかる! はまれぽ.com

京急線の車窓から立体文字が目を引く「ミナミの丘」にあるものとは?

ココがキニナル!

京急弘明寺駅あたりで車窓から見える「みどりの丘」という立体的な刈り込み文字はなに?/市内最古の寺、弘明寺の周辺に古いお寺が集まっているのにはなにか理由があるの?(彗星さん/慈悲深い虎さん)

はまれぽ調査結果!

「ミナミの丘」なる文字は「南の丘メモリアルパーク」という霊園が作った。霊園を擁する乗蓮寺や弘明寺がこの地にあるのは鎌倉幕府と関係があった

  • LINE
  • はてな

ライター:小方 サダオ

「ミナミの丘」を縦断するモノレールで移動(つづき)


 
墓地内は整然と管理されていて、色が赤いものやさまざまな形の墓石があり、希望のデザインに合わせてくれるようだ。家の名前だけではなく、「空」「憩」などの彫られた墓石の文字も、伝統的で古風な墓と比べ、明るく創造的なイメージを持たせる。
 


墓石の文字が故人をイメージさせる
 

ハングル文字の刻まれた墓石も
 

みなとみらい方面が望めるロケーション
 

文様やイラストで装飾されたものもある

 
眺めが良好なため、思わず敷地内のベンチで休みたくなってしまう。
 


敷地内に設置されたベンチ
 

永代供養墓(寺が永代管理する墓)も2017(平成29)年11月にオープンした

 
中段から上段の駅に停まっていたモノレールを呼んで下へと戻ることにした。緩やかな弧を描き、ゆったり揺れながら下りてゆく感覚は、癒しさえ感じさせる乗り心地であった。


ゆっくりと進むモノレール
 


鉄道ファンがわざわざ乗りに来るという

 
 
 

歴史のある弘明寺と乗蓮寺の関係とは


 
ところで「南の丘メモリアルパーク」を擁する乗蓮寺は、鎌倉幕府の初代将軍・源頼朝の妻で、頼朝の死後仏門に入り「尼将軍」として幕府を動かしたという、北条政子の建立したものだという。
 


北条政子が植えた古木も境内にあるという

 
この近くには歴史のある名刹・弘明寺があるため、弘明寺関連の情報を求め、毎回お世話になっている、岩田質店の店主を訪ねた。
 
すると「このあたりは、鎌倉の鬼門に当たるため、弘明寺は源家の祈願所でした。乗蓮寺や若宮八幡宮は鬼門封じのために作られたのです」と教えてくれた。
 
「鬼門」とは、「艮(うしとら)」といい東北の方角を指す。陰陽道では鬼が出入りする不吉な方角とされている。弘明寺の歴史が古いことは知っていたが、鎌倉幕府と関係が深かったとは知らなかった。
 


弘明寺(紫丸)と若宮神社(緑線)と乗蓮寺(青線)の位置関係(Googlemapより)

 
乗蓮寺は別名「尼将軍の寺」である。
『みなみ区の歴史』という文献によると、乗蓮寺は「乗蓮寺は別名、尼将軍の寺といわれ、政子自身が彫ったという尼将軍坐像が安置。頼朝は1182(寿永元)年に鎌倉の鬼門に当たる方角の寺として幕府の祈願所とした。政子の領有地(化粧料地)になっていた」とのこと。
 


「尼将軍化粧の井戸」。井土ヶ谷の地名はこの井戸が由来だという

 
乗蓮寺と同じく、鬼門封じとして建てられたという若宮八幡宮へ行ってみた。その石碑には「鎌倉に幕府を開くにあたり、現・南区が鬼門の方角に当たるので、厄除け・鎮護等の目的で数ケ所に社寺を創建。若宮八幡宮は1193(建久4)年、鶴岡八幡宮の境内にある若宮八幡宮の別宮として創建された」とある。

 


若宮八幡宮の一の鳥居
 

富士山が眺められる富士講の社殿もある

 
さらに同文献で、弘明寺の歴史については「弘明寺は、721(養老5)年に唐の聖善寺(しょうぜんじ)の善無畏三蔵(ぜんむいさんぞう・インドの高僧)が開創した、横浜市内最古の寺院である。鎌倉時代には幕府の鬼門に当たるため祈願所として鎌倉幕府の保護を受けた」とある。
 


古い歴史を持つ弘明寺

 
霊園「南の丘メモリアルパーク」のある乗蓮寺を含め若宮八幡宮など近隣にある寺社は、鎌倉幕府にとっての災禍を避けるための鬼門封じの要所として機能したのだ。

 
 
弘明寺周辺に古い寺が多い理由は「古墳」にあった?・・・キニナル続きは次のページ≫